안녕하세요?😄
前回から1年3カ月も空いてしまいました😓
今回は初めてS-CBTで受けました🙋🏻♂️
前の記事でも触れた通り、講師は全体的に、従来型よりS-CBTを気に入りました👍🏻
〇ライティングテストで選択できるタイピングが便利
パソコンに慣れていれば、手書きよりこっちがいいです😉
英検協会が発信してる動画では説明されてないことで🎥、
・作文中の使用語数が表示される
これが一番よかったです👍🏻
制限語数150語に届くと字が出てこなくなるので、書いた語数がすぐ分かるんですよね🙆🏻♂️
講師はピッタリ150語で書きました😁
というのも、語数オーバーすると、字が打てない設定なんですね⌨️
これには助かりました😯
問題は「母親は子育てのために家にいるべきか」でした🙋🏻♂️
・文中に語句を事後挿入できる
パソコンで受けるのでもちろんのことではありますが、想像以上に便利ですよ👍🏻
TOPIK作文でもこんな機能を使って書けるといいです🙆🏻♂️
〇リスニング問題をヘッドフォンで聞ける
これも、あらためて受けてみるとこっちの方がいいです🎧
音量もMAXにしました🎚️
よく聞こえますよ😉
あと、へぇ~っと思ったのが、
・Part.2の問いで従来式には無い若干の間(ま)がある
なんでもないようなことで、リスニング試験では総じて瞬間判断が必要な中で💥、
その間(ま)でも、選択肢を吟味する時間を少し多く持てました👌🏻
〇スピーキングで問いを再度遠慮無く聞ける
No.2~4では、問いを聞き取れていても、必ずもう一度聞きました👂🏻
解答を考える時間を少しでも作るためにですね😁
この動画の2:46で説明されている通り📽️ボタン一つでOKですしね🙆🏻♂️
2回聞くことができても1回のみです☝🏻
2回聞くと減点されるからですね🙅🏻♂️
ただ、マイナス面を挙げれば、
〇リスニング問題で選択肢に印を付けられない
これは、選択肢がパソコン画面に出てくるので、ある意味仕方ないですね😞
なので、S-CBTでは本物のリスニング力が問われそうです👂🏻
「英検マスター」で竹岡広信先生が提唱されてる👨🏻🏫、
『1パラ・1アイデアに基づいて問題文内容を頭に残す』
↓
選択肢を取捨
という解法が求められます🙋🏻♂️
ちなみにこの解法は、TOPIKⅡでも6級を確実に獲るために使いたいんです🙆🏻♂️
あと、リーディング問題では問題文にマーカーや線を引くことができます🖍️
TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(TOPIKなんかただのテク)
-5級,6級,資格更新を目指す皆さまと-
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
前回から1年3カ月も空いてしまいました😓
今回は初めてS-CBTで受けました🙋🏻♂️
前の記事でも触れた通り、講師は全体的に、従来型よりS-CBTを気に入りました👍🏻
〇ライティングテストで選択できるタイピングが便利
パソコンに慣れていれば、手書きよりこっちがいいです😉
英検協会が発信してる動画では説明されてないことで🎥、
・作文中の使用語数が表示される
これが一番よかったです👍🏻
制限語数150語に届くと字が出てこなくなるので、書いた語数がすぐ分かるんですよね🙆🏻♂️
講師はピッタリ150語で書きました😁
というのも、語数オーバーすると、字が打てない設定なんですね⌨️
これには助かりました😯
問題は「母親は子育てのために家にいるべきか」でした🙋🏻♂️
・文中に語句を事後挿入できる
パソコンで受けるのでもちろんのことではありますが、想像以上に便利ですよ👍🏻
TOPIK作文でもこんな機能を使って書けるといいです🙆🏻♂️
〇リスニング問題をヘッドフォンで聞ける
これも、あらためて受けてみるとこっちの方がいいです🎧
音量もMAXにしました🎚️
よく聞こえますよ😉
あと、へぇ~っと思ったのが、
・Part.2の問いで従来式には無い若干の間(ま)がある
なんでもないようなことで、リスニング試験では総じて瞬間判断が必要な中で💥、
その間(ま)でも、選択肢を吟味する時間を少し多く持てました👌🏻
〇スピーキングで問いを再度遠慮無く聞ける
No.2~4では、問いを聞き取れていても、必ずもう一度聞きました👂🏻
解答を考える時間を少しでも作るためにですね😁
この動画の2:46で説明されている通り📽️ボタン一つでOKですしね🙆🏻♂️
2回聞くことができても1回のみです☝🏻
2回聞くと減点されるからですね🙅🏻♂️
ただ、マイナス面を挙げれば、
〇リスニング問題で選択肢に印を付けられない
これは、選択肢がパソコン画面に出てくるので、ある意味仕方ないですね😞
なので、S-CBTでは本物のリスニング力が問われそうです👂🏻
「英検マスター」で竹岡広信先生が提唱されてる👨🏻🏫、
『1パラ・1アイデアに基づいて問題文内容を頭に残す』
↓
選択肢を取捨
という解法が求められます🙋🏻♂️
ちなみにこの解法は、TOPIKⅡでも6級を確実に獲るために使いたいんです🙆🏻♂️
あと、リーディング問題では問題文にマーカーや線を引くことができます🖍️
TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(TOPIKなんかただのテク)
-5級,6級,資格更新を目指す皆さまと-
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編またはTOPIKⅡ予想問題演習/7級問題
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください。受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓