(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

タグ:#読解

5
안녕하세요?😄


TOPIK(韓国語能力試験)のリスニング[21~22]以降で、
読解では[19~20]より、1つの問題文に2つの問いが設けられるモノも出題されて、
そのうちのほとんどに、内容一致問題が出題されます🙋🏻‍♂️
DSC_0047
リスニングと読解で一番難しく、解答に手間がかかるのが、この内容一致問題ですが、
これが設けられているのは、以下の理由からです

1)言い換えによって受験者の語彙力を訊くために

2)受験者に聞き飛ばし/読み飛ばしをさせないために

講師的には、2)がポイントやなと思っていて、
これが他種の問題(중심 생각,말하는 의도,필자의 태도 など)なら、
テクニックがさらに全開されて、読解では解答時間が半分以下になります

TOPIKハン検と違い、語彙力を直接訊く問題が出されない理由も、
この内容一致問題が教えてくれています



各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
Eq3iLT-VEAEzm2g

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


TOPIK対策では、読解もリスニング当校では語り尽くされた感がある中、
やることが山ほどあるのに🗻新年早々買っちゃいました😁

前から一度読んでみたいと思っていた柳生先生の現代文入門書です
DSC_0009
この記事を書いた時点で2周しました

柳生先生曰く、入門レベルで名著中の名著『 田村のやさしく語る現代文 』を参考に
プラスアルファを試みたとのことで、
講師も田村先生の『やさしく語る』で「‘読むこと’とはなんぞや」を知り
TOPIK/ ハン検対策講座の参考にしたほど多大な影響を受けた参考書の
発展形的内容とのことで、特にTOPIKリスニング/読解で扱う解釈と捉え方
そして作文でも使う『論理』について、元は同じで新しい解釈を手に入れました

講師が講師として、 #TOPIK 対策で使った📄現代文入門書の3点セット
DSC_0001 (2)
あとこれらと、 '現代文王' 出口汪(ひろし)先生の『実況中継』も参考文献にしましたが、
日本語と韓国語が酷似していることプラス、
TOPIKの作問が論理的であることから、これらを有効活用できるんです

というより、世に出回っているTOPIK対策教材が、
韓国発のモノが多いとか(なので説明は当然韓国語です)、
日本出版モノや韓国発の翻訳モノでも、問題文と選択肢の日訳が提示されてる程度で、
論理的作問がされていることに触れてなくて
'論理的に読むとこうなる'といっても、それが何なのか説明してくれてないんですよね

なので講師は、TOPIK対策教材を製作する際
他のTOPIK教材は '一切' 参考にしてませんが
(韓国語の語法や文法を説明する文献は参考にしてます🔍)、
現代文の参考書は📚そのことをはっきりと教えてくれるので役立つんです

それにしても、中学高校用の参考書は安いからいいですね
ちなみに、当校の会話練習用テキストは500円です



各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
Eqk-tevUcAAsFK8







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


ハングル語学堂四日市校で開講している


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)<第7回を除く>


TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ総合対策実践講座
全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)<第5回を除く>

TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
全6回:24,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


で、Eメールで教材と解答,添削,解説をやり取りする
通信添削講座・データ版スタートしました
TOPIK

ご用意されるモノ

◎パソコン,タブレットのEメールアドレス
◎スキャン機能付きプリンター
  あるいは
 スマホで撮った画像をPDFファイルに変換できるアプリ

07-63
受講順序

1)受講料のお振込み確認後、教材としてプレ講義,問題用紙が、
  送信先Eメールアドレスに別々のファイルで届きます。
  〔お手数ですが、教材が届いた旨を当校にご連絡ください〕

2)解答用紙に解答,解答理由,問題文訳を書き込み
  (作文問題では本試験と同じ解答用紙に作文します)
       出来あがった課題をスキャンあるいは、
  スマホで撮影して、アプリでPDFファイルに変ししてください


3)解答をEメールに添付して、
  (
nwoma0603@gmail.com)へ送信してください。

4)送信した課題の添削を受けて、解説,付録、
  そして次回問題用紙,解答用紙がお手元に届きます。


※スキャナーがご自宅に無い場合、
  コンビニ,スーパーなどにあるコピー機でできます。
  (別途料金が必要です<1枚30円>。詳しくは各自お調べください。

通常の郵便版もございます

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
66回受験票2
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


ハングル語学堂四日市校で開講している

TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ総合対策実践講座
全5回:25,000円(税込)


に加えて、これからTOPIKⅡを受ける方や、4級を目指している方に、

‘はじめてのTOPIKⅡ’をまるごと

を合言葉に開講準備中です
T総合入門準備中
無限大記念日以降、製作が加速しています
この講座ももちろん、使用する素材は主催者未公開過去問です

これも揃うと、

TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
全6回:24,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


と合わせて、総合対策も、作文に特化し対策も、
段階や目標級に合わせた対策学習環境が出来上がります

講師が受験者でもあるので
スクリーンショット (13)
自身がTOPIKⅡを一から学んで受けるとすれば?と常に想像しながら、
鋭意製作しています

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

 ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0008

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


第84回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍

作文問題を終えてから📝いつも感じるマタ~リムードの中で😁トイレで、講師以外で唯一の男性受験者さんとかち合い、ちょっとしゃべってました🙋🏻‍♂️

その方のお話や、講師が考えたことについては後で触れるとして😁読解問題の易化傾向は、今回も変わらずです🙆🏻‍♂️

今回は、前回試した、

35.~38.で文のテーマ最終文だけ読んで解く
(それらの間の文は完全無視)

はあえて使わずに愚直に読み🔍🔍解答は16時9分に終わりました🙋🏻‍♂️

おかげで、今回は前回以上に2周解答をできましたが、ただですねぇ、45.の穴埋めは、はっきりした正答根拠が無くて戸惑いました😰

結局は、各選択肢の名詞句ではなく、文脈を根拠に解答しました🙋🏻‍♂️

ところで試験終了後に、国旗の上にある時計の⌚緑色で「27」と記された数字が、リスニング試験中からず~っと気になっていて、試験官さんに、その意味をお尋ねしました🙋🏻‍♂️
下にある数字は「10 16」とあり、これが意味しているのは明らかですよね🙆🏻‍♂️

皆さまなら、韓国語でどう訊かれますか❓
考えてみてください😀

ちなみに、講師は試験が終わって部屋を出る時🚶‍♂️監督官さん達に、

"수고하셨습니다.안녕히 계십시오"

とご挨拶します🙋🏻‍♂️
TOPIKの監督官さんが、皆さん韓国語ネイティブだからです🙋🏻‍♂️
監督官さんはもちろんこの時点でまだ 수고 中ではありますが、試験が一旦終わったので🆗

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>


第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

FvA_n0rakAAx0dY
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


4月10日(日)に実施され、講師も第78回に続いて受ける、
第81回TOPIK(韓国語能力試験)まで、あと1ヶ月です

スクリーンショット (84)

TOPIKで必要な語句は身に付いていますか?

それらを駆使した
テクニックを磨けていますか?

700字作文でのネタ出し→それらの並べ方(構成)はできてますか?

「TOPIKを受けれる自分と皆にありがとう」

講師個人はそう思っています



集合時間:17時00分

集合場所:スタバグローバルゲート店
(試験会場隣りのビル内にあるスタバです)

会は1時間ほど
(その後は気が合う方同士ご自由に)

DSC_0018
DSC_0021

DSC_0020

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
e4b6aae1-550x369
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


TOPIK対策では、読解もリスニング当校では語り尽くされた感がある中、日が経つんですが買っちゃいました😁
DSC01920インスタ済
'現代文界のYOSHIKI' 中野芳樹先生の「基礎講義」です🧑🏻‍🏫

同業の先生からも認められる程、現代文界では一部で「神」とも呼ばれる、'YOSHIKI'のこの著書がずっと気になってました🧐
YOSHIKIの同僚として、講師も開発された霜栄先生そして先生の神書「開発講座」より評判が良かったりします
開発講座2
とりあえず解説欄だけは読み終わっていてYOSHIKI的に論理的読解を教えてくださっています🧑🏻‍🏫
特に、

内容一致問題の作られ方と解き方

はなるほど❗と思えて、その考え方はTOPIKそしてハン検にも応用できます🙆🏻‍♂️
[YOSHIKIのおっしゃる通りです]



全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です


‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

FJTpUa6akAAPgpL
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


当校とご縁をつないでくださって、9月15日(日)に、

第66回TOPIK読解問題直前チェック
~60分以内で解き終えましょう~


名古屋金山本校回・オンラインで、
追加的に扱った、第48回読解の[42~43]物語文問題のうち、
43.の内容一致が、過去の出題中最高の難易度です。
第48回42~43
15日の回では、後日リーズニングをお送りくださるように致しました🙋‍♂️
21日(四日市校)22日(名古屋金山本校)でも、
メインの問題と共に、時間枠内で扱えれば、解答理由を確認します

こんな選択肢の作り方、正答根拠の設け方も出題されています。
とことん考えて解答しましょう。
この講座でこだわる速読即解にも、もちろんつながります!

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>


第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

HaFwPuJl-550x309
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


10月17日(日)に実施され、講師も受ける、
第78回TOPIK(韓国語能力試験)が、視界に入ってきました
第78回
思い出せば前回第77回では何よりも作文問題を試験終了15分前に終えられて
今回もそれができるかをテーマにしています

語句と文構造にはもちろん問題無かったです
頭の働かせ方もこの間さらに磨いたので次回も本来の力を出します

第78回TOPIK700字作文直前ファイナルチェック

四日市校(四日市市小古曽1丁目)

10月3日(日) 20時~22時

10月10日(日) 20時~22時


オンライン

10月2日(土) 15時~17時

10月3日(日) 15時~17時


受講料:6,600円(税込/添削付き)
教室の詳しい所在地は、受講お申し込み後にお知らせします。
(駐車場があります


お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
iCsfOW3-550x734
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


タイトルに掲げたことについて、
TOPIKハン検を問わず、とても重要やなと最近痛感しました
それらではない、通常の会話練習でもそうですね

それの分かりやすい例え話として、
現代文の船口明先生が挙げてらっしゃる好例を言い換えると、
船口明
料理教室で、出来上がった物(解答)を持ってくようなことをせず、
作り方(解法,勉強法)を持って行く

料理教室ではこんなの当たり前のことであっても、
語学の学び場では、ともするとこういうことに陥りやすいと思います

6月になり、第77回TOPIK対策が本格化する中、
講師はもちろん注意しつつ、受験者としてもそれを手に入れていきたいですね

はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

第4回 主観式穴埋め問題

第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
w8pCTrel





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


タイトルに書いたことは、言い換えると

自分が受けるつもりで作っているので、製作への思い入れも自然と強い

ともいえます
基本的には教材作りと単語集「データコンプレックス」の加筆がメインです
i-img738x764-1541855043zhjwec2095442
英検対策も含めていろんなことを同時進行させて、でも寝る時はきちんと寝て

一番いい状態で当日を迎えたいです


第75回TOPIK700字作文直前ファイナルチェック

いずれかの日程をお選びください

オンライン

3月20日(土) 15時~17時

3月28日(日) 15時~17時


受講料:6,600円(税込/添削付き)

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0002
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
TOPIK6
次の[35~38]の主題問題では、先の内容一致と違い、先に問題文を読み正答根拠を自分で探し出し、それと合う選択肢を選ぶという解法を執ります

とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきたいです

講師が特に目を留めた問題を採り上げると35.でははじめに、主張箇所である冒頭文と各選択肢を対照しました
でも、どう考えても、どれも合いません

発表されているの正答根拠は最終文ですが、先の、3つある主張ではなく、結論の方を選びなさいという問題なんですね

それにしても、36.の内容も「へぇ~」と思いました


では次に、[42~43]の小説問題・高級編を見ます
[39~41]の挿入文問題について、分からないところがあったら、当校にお寄せください(nwoma0603@gmail.com


42.では 소희[昭希]の心情を選ぶということで、その読み取るべき個所が以下の通りです

소희가 눈을 맞추려고 했지만(본희는 돌아보지 않았다)
昭希目を合わせようとした、{本希は振り向かなかった})

돌아서 나가는 본희가 멘 가방이 이상하게 커 보여 소희자리에서 벌떡 일어났다
(向こうを向いて出て行く本希が掛けているカバンが妙に大きく見えて昭希慌てて立ち上がった

가만히 서 있다가 갑자기 현관물을 열거 맨발로 뛰어나가 계단을 올라가는 본희 뒷보습에 대고 외쳤다
黙って立っているうちに突然玄関のドアを開けて裸足で飛び出し、階段を上がる本希の後ろ姿に向かって叫んだ

언니,올 거지?
(「姉ちゃん、帰ってくるよね?」)

問い質す箇所の数は平均以上です
しかし、これらに昭希のマイナス的感情が見えれば、が正解と分かりますね
실망[失望]스럽다 もマイナス的ですが、読んで字のごとくで、昭希は本希に対して、何らかの希望かなにかを持っているとは窺い知れません

さあ、45.以降の山場的読解問題は、リスニング問題でも押さえた通り、各問いの、

○内容一致

○主題選択

○傍線部理解

○挿入文

それぞれで、問題文を読み始める前に選択肢を見るか否かを思い出し解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう


[44~45]では、問題文をすぐ読み始めましょう
問いは毎回同じですから、主題と穴埋めだと思い出してすぐ読み始めるんです
解答を早く終わらせて(でも正確に)せっかくなら見直し時間を作りたいですね
先に選択肢を見た瞬間時間をロスしますよ

45.では、(      )を含んだ文、あるいは(     )の直前直後に達した瞬間に解答できるのが理想ですが、もしできなかったら、引き続き読みましょう
それも、正答根拠が出てくるかも、と思いながら読みましょう

これを含んだ読解のポイントは(      )を含んだ文から末尾までの読み方です
日訳できるとか、意味・内容が分かった、というものではありません
ぜひ、ご確認なさってください


次の47.挿入文問題は、これも方々で解法がまあまあ紹介されています
今回の挿入文を見て注目した部分をお訊きしたいですね

와 같은 시장 형태전체 소비 시장에 미치는 영향력은 아직 미미하다.
(このような市場形態消費市場全体に及ぼす影響力は、未だ微々たるものである)

今回の特徴は、挿入文を入れたくなった箇所でも、「まてよ」と思って、後続箇所も検討してみる必要がある点です
それで、正答がとたどり着けるというものです


最後の、問題文1つに問いが3つある[48~50]では、解答順序が、

50. → 49. → 48.

であることを確認しましょう
(現出題形式では50.が内容一致に変更されています)

そして、48.と50.は、リスニング問題にもあるように、各選択肢の述語用言だけで解きましょう
前の部分は、基本的に無視して構いませんよ
それらを見るのは、述語用言だけでは選びきれない時だけです

例えば50.の傍線部文、

이 제도가 실시되면 경찰이 지역 주민의 삶에 밀착돼 지역 특성에 맞는 다양한 서비스를 주민들에게 제공할 수 있는 것이로 보인다
(この制度が実施されれば、警察が地域住民の生活に密着し、地域の特性に合う、多様なサービスを住民に提供できるものと思われる)
 
기대하고 있다

このテクは、すでにお使いの方がおられるかもしれません
でも、今回は比較的分かりやすいです
他の公開過去問だと第41回でも述語用言だけで解ける、その根拠を知って、このテクニックを実用できるようにしておくのが重要です


ということで、ざっとですが、第64回読解問題検討しました
主催者がこの回を公開した意図が見えます
正答根拠の設け方が今までと違っていて、こういうのも出しますよ、ということなんやと思います

とにもかくにも、

‘TOPIKなんてただのテク’

であるとともに、

TOPIKはゲーム性が高い

のを利用して、対策学習をやっていきましょう

主催者の公式発表では、この回以降の過去問を公開しないそうですね

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GMF4gJsbIAAF8BA

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
第64回TOPIK
続いて[23~24]の小説・エッセイ問題は、後半の高級認定用[42~43]にも出てきて、ここもここでテク全開で解きましょう

24.は問題文全体と対照する必要があり23.は一部でOKですね

心情を表す

ということに立ち返ればどこをどう読めばいいかがすぐ分かります

とはいうものの、今回は傍線部だけ見て解けますね

화를 낼지도 모른다는 생각에 
腹を立てるかもしれないという思いに)

ここから普通に想像すれば4つの中で걱정스럽다 がいいのは明らかです
でも、これまでの公開過去問やその他では、そうはいかないことを知っておくべきです

ちなみに、問題文はとてもあたたかい話ですね
語句も平均的に難しくないので、5級,6級,資格更新を目指す方は、24.の解答で、全て読み終わってから選択肢を見ても正解できます


次の[25~27]から高級認定用です

見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね
これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なのでメインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです

その言い換え個所を見てみましょう

25.
목숨 건져
 → 살았다

26.
부인[否認]
 → 사실[事実]이 아니(다)


問題文前半は対照しなくてもいいです
各選択肢前半が、②以外全て同じだからです
その②は、選択肢作りのパターンとして、正答ではないです

27.
귀환[帰還] → 돌아오(다)

성큼
 → (가능성[可能性])이 더욱 높아졌다

성큼 の意味を一応確認しておきましょう
ここの解答では、意味を知らなくても、前とのつながりで解けます


◎어떤 때가 갑자기 가까워진 모양

詳しく見れば、直接的に言い換えたわけではないものの、解答は大丈夫ですね

それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね

余談で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが
DSC_0002 (3)
文脈を問うてくるので、先の中級認定用と同じく、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執ります

(      )の前後を確認し文構造も利用してテクニックを使い、時に飛ばし読みもします

そんな中、28.は手間がかかります
(      )の後ろも読まなければならないからです

本来は、(      )を含んだ文が 기 때문이다 で終わっているので、その前文と一緒に検討すれば解けるよう出題されます
でも、これだけでは正答以外でもOKなんですよね

対策学習時の理想は、一度解いてみて、答え合わせをした後に正解だろうが不正解だろうが、結果がそう出た理由を問い質しておきたいですが、語句的を中心に、まだまともに解けないという方は問題文と各選択肢を日訳し、正答を(      )を当てはめて、リーズニングしてみましょう
確かに最後まで読まないと解けないなと分かるはずです

日訳はこちらで掲げてくださっているので、使わせてもらいましょう


そして29.は後続との因果関係で解けて、31.がやや難しいです
文脈がつかみにくいですね
特に解答に関わる箇所がそうです

(      )の後文は(      )を含んだ文の具体説明ではあるものの、直接的に説明していないんですね
いわゆる間接的で、本来はこれと最終文の間に、因果関係でもう1文あるはずです。
それは例えば、

그러면 반대로 종합병원에서 동네 의원에서에 비해 약값을 더 내게 되는 것이다
すると反対に総合病院で、町の医院でに比べて薬代を多く払うようになるのだ
에서에 비해 は使用例があります

と、그러면 で因果関係でつながった文を加えると、(      )を含んだ文の直接的に具体説明が成立します

要は、薬代が一律だと、総合病院に患者が押し寄せるから町の医院とのバランスを保つために、総合病院での薬代を高くするということですが、④が✖なのは明らかでも、このことが読み取れないと迷います

TOPIKではイレギュラー的に、6級をやや超えるモノが含まれます
ちなみに、これの素材があるかなと検索してみましたが見つかりませんでした


では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し

選択肢で正誤を設ける場所

をチェックしておきます

とはいうものの、講師的には内容一致は本当に面倒ですね
出題者としては、この内容一致で受験者の語彙力を訊いているわけですが、解答の面倒くささと、先のように、対照すべき箇所が分かってはいても誤答してしまうなら、それは内容一致問題だからです

理想は

問題文を読みながら、チェックした選択肢を消していく

視線を問題文と選択肢の間で行ったり来たりさせてるより1回の読みで答えられた方がいいに決まってます

そして、そうしておいて問題文を読み進めることで問題文・各選択肢文に多少知らない語があってもビビらなくなります

ところで、33.で 가로 저축[貯蓄]세로 저축[貯蓄] なんて出てきますね
意味はご存じでしょうか?
講師ははじめ知りませんでした

ここで講師が新しく発見した解法があります(お馴染みの解法かもしれませんが
このように、

各選択肢に一見不明,曖昧,一般的でない,専門用語的語句があれば、その具体説明を先に読み取っておいてから、各選択肢と対照する

のを、次回試験で実践しようと思います
実際に問題文では、これらを具体説明していますね
af948637d83aae2609e1f766502619fe
ということで、今回はここまでです

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
FvzVF1BaMAABu-O

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
この記事では無料で問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
スクリーンショット (291)

[13~15]の整序問題については、講師が知る限りでもあらゆる解説がされています
分かりやすいところでは、指示語や接続表現に注意して整序するというものですね

それで安定して正解できれば、もちろんそれでOKです今回なら13.に指示語ではじまっている文があったり、15.には接続語を持つ選択肢があって、それらの前文にくるものが分かれば自動的に解けますが、今回なら14.のように、一見文脈を示す語句が無さそうな問題が出た時の対処法も、バッチリ押さえておきましょう

ところでこの回では13.で、選択肢の1番目がバラバラなんですね
未公開も含めて、これは見たことがありません
でも、解答はそんなに影響ありません

はじめに指示語ではじまる(라)を消して4択にしますが、不正答(나)(다)の理由をきちんと押さえておくことが対策学習ポイントです
選択肢を日訳してなんとなく先頭に来ないから、ではなくですね

(나) 사람들은 작품을 감상하고 커피를 마시면서 시간을 보낸다.
    (人々は作品を鑑賞し、コーヒーを飲みながら時間を過ごす)
どこで?

(다) 미술관과 카페를 만들어 사람들이 와서 즐길 수 있게 한 것이다
    (美術館とカフェを作り、人が訪れて楽しめるようにしたのだ
ㄴ 것이다 があるから[文内容は関係無し]

(다)は文脈で解けるので簡単ですが、(나)は結局、論理的に解釈するにおいて重要な、

抽象 ⇔ 具体

を問い質して不正答とできるものです
どこで?という理由で(다)を不正答にしたのは、この内容が具体的で、逆の抽象部分を必要とするからです

とはいえ、講師は最初、冒頭部分だけをざぁ~っと見て(나)と思っちゃいました
사람들은 ではじまっているからです

そして14.の選択肢も今までのパターンと違い、2つ目まで2択です
3つ目で決めさせることで、もう少し多く検討させようとしているようです

先頭候補(나)(라)で(나)がくる理由は何でしょうか
第60回の14.でもそうですが、ここでは 사고[事故] についての、 

〔事の時系列〕

を受験者に読ませるものです

(나) 앞차 주인은 큰 사고가 아니니 괜찮다며 그냥 가라고 했다.
(前の車のドライバーは、大事故じゃないから大丈夫だと、そのまま行きなさいといった)

これは、先に事故が起こっていないとあり得ないから✖だなと判断できますね
語句的には、この整序問題が中級認定用なので、読んでほとんど分からんかったという方は語句を覚えることからやりましょう
それでも、選択肢を頼りに、先の ㄴ 것이다 のような、論理を司り、初級段階で学ぶ語句に注目すれば正解できます


続く[16~18]の穴埋め問題も、形を変えて文脈を問うています
とにかく文脈を問うているので、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執りましょう
まあ、ほとんどの方はそうされてると思いますけどね
中途半端な句で出来た各選択肢をはじめに見たところで何も分かりませんしね

それぞれの正答根拠は、

16.後続2文

17.第2文

18.그래서 を挟んだ前文


ですが、論理的に読めば、(      )まで読み進めた時点で、こういう内容が入ると自分で決められるはずです
'自分で'ですよ

ちなみに、「論理的に読めば」なんて言ってはいますが、「論理的に読む」こと自体の正体を明らかにしておくべきです

そこから、

'「論理的に読む/聞く」とは何ですか?'

この疑問に答えられるのが、このTOPIKでは特に重要です
特に、対策問題集の著者先生と、それを使って学んでる皆さまに問いたいですね


そして19.から24.までが中級認定用問題ですが、21.と23.で語彙力が訊かれつつ、問いの構成は

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

と、リスニングでも出題されるもので、解き方はもちろん同じです

リスニング問題の解説では、問いそれぞれで聞き方を変えると確認していますが読解問題でも同様に、読み方を変えます


まず、19.の接続語(副詞)問題では、先に各選択肢を見ます
そして、それぞれが結ぶ文脈を思い出します

과연因果 終結語尾>  ② 만약因果 (으)면>
게다가累加>             ④ 이처럼因果

今回の問題で、講師は(     )の前後をざっと見てとすぐ分かってしまいました
問題文をほとんど読んでいません

これは単に、講師業をやっているほど韓国語に慣れているから、ではないです
それこそ、英語や中国語、そして母語の日本語にも通じることで、ざっと見て瞬間解答しました

実のところ、(     )の位置から④かなとも思いましたがその前後が特徴的なので、④は違うとすぐ気づけました

こういう場合、実際本試験では、こうできはしても、合ってるか不安になってはしまいますが後に続く問題と試験時間を考えるとそうしてしまって構わないと思います

解答終了目標は、遅くても60分以内です
それ以上かかったら、語彙力は関係無く、読み方を間違っています


ところで、21.の慣用句問題は平易ですね
ここでの出題慣用句は、ハン検で2級が少し入ってくるレベルで出されますが、今回はそこまで至っていません

そして22.は 중심 생각 なので、選択肢は見ずに、正答根拠を探してそれを言い換えた選択肢をマークします
TOPIKは、こういうところで受験者の語彙力を訊いているんですね
単純に(     )に入るものを選ぶよりも実用的です

問題文を訳して意味を取り、それを基準に解くやり方ではない

(TOPIK解答での)必然性と再現性

を知りそれをうまく使いこなすことで、

‘TOPIKなんてただのテクニック’

になります

今回はここまでです

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)<第5回を除く>

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC_0012

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
第64回TOPIK
[1~2]と[3~4]の接続表現/慣用表現問題は、ハン検で3級~準2級レベル(3級寄り)で、中級認定用なので、5級,6級を目指すなら満点は必須です

そして出題される表現の種類もそれほど多くありません


[1~2]では2.で、③でもいいのではという方がおられるかもしれません
これは、점점았/었 が合わずに✖なんですね
점점[漸漸] が[動作の持続性]を修飾していて、すると、修飾する用言にそれが必要だからです
正答には 아/어 가다 があり、その条件に合います

そして、4.では、正答/不正答の理由をきちんと押さえたいですね
結局は、

「生まれは違うがソウルが地元(故郷)である

と表しているのを選べばOKですが、②と③がその条件に合わず、①は ㄹ 뿐이다(~であるのみだ)「生まれは違う」のとずれます

ここまでにかけられる時間は現実的には15秒以内です
いや、10秒であってもいいくらいです
これからたくさん読んで解いていくとなると、初っ端から時間をロスすると自分を追い込んでしまいます


それでは[5~8]そして[9~12]の広告・図表問題です
[5~8]で見る順番は〔選択肢→広告〕です

この問題で、主催者はまず受験者の中級レベル語彙力を訊いています
句単位で置かれた問題の内容を読み取り、それらを別の語で言い換えるものですが、特別な対策は必要無いと考えています

そうさせている大きな原因の一つが、漢字語の多さですね
この試験を受けるまでにきちんと韓国語学習をしていれば、8点をさくっと獲れます

ちなみに8.では毎回、なんらかの案内が出され、その内容を漢字語2語でまとめたものを選びます


そして[9~12]で、9.10.でも〔選択肢→図表〕という観察順で解くのは同じで、各選択肢が文なので、選択肢部分にもう一度視線を落とすことはあります
それはもちろん、不正答を消して、残っている選択肢のことです


余談で、ある教材ではまずざっと内容を見て解くこととされています
そうしても、逆に選択肢から先に読んでも、結局図表を見ることになるので、二度手間だからだそうですが、そうすると、解答をマークするまでに時間がかかっちゃうんですよね

そんな方法は執らないで解けば、

9. → ③,④は見ていないまま次の問題へ

10. → ④は見ていないまま次の問題へ

と、時短解答ができます

そこでおこなわれた対象と取捨では、一応語彙力が訊かれてはいますが、問題の作りと問われ方を見据えて、これだけ大量に用意された読解を(そんなことないと思われた方にはごめんなさいね)70分という時間内におこなって解答する上では上記で触れたように、TOPIKをテク化するのが上策です

これは、TOPIKを通じた韓国語での情報処理能力を高めた結果でもあります


そして11.と12.で、面倒くさい内容一致問題です
リスニング問題も含めて内容一致問題では、選択肢の吟味法が重要です
それによって、解答の正確性とスピードが変わってきますしね

中級認定用だけあって、問題文の長さが限られていて、選択肢の取捨はまだ楽ではあるものの、

選択肢で正誤を設ける場所

は忘れずに検討しましょう
これ一つで、TOPIKで最優先したい時短解答が実現できます

それはさておき、目指す級を問わず、リスニング・読解共に内容一致問題を苦手にされていたらこの11.と12.を繰り返し練習しましょう
語句のレベルが程よく、苦手意識を克服するには手ごろです

今回は、11.が冒頭文で解答できて(はじめ ‘マジで' と思っちゃいました)12.は第3文を読んで解けますね

이 무덤은 오랜 시간이 지났지만 색이 거의 그대로 보존되어 있어 
(この古墳は、ずいぶん前のものだが、(絵の)色がほぼそのまま保存されており、)

ちなみに、무덤 の意味が分からなくても解答できますね
さらに、この問題文の元はこれのようです

今回はここまでです
次の[13~15]の整序問題では、効果的解法が既に方々で語られてはいますが、ここでは講師が本試験で使う解法を中心に書きます

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください




各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

(第3回 リスニング問題)開講予定

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GJUz1TJaMAAr17H

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


10月18日(日)に実施され、講師も第65回,66回に続いて受ける、
第72回TOPIK(韓国語能力試験)を前に、

第72回TOPIK読解問題直前チェック

と題して、60分で解き終えるをテーマにした講座を、
オンラインと四日市校と名古屋金山本校(オンライン)で開講いたします
DSC_0002 (3)
いずれかの日程をお選びください

四日市校

9月21日(月・祝) 11時~13時

名古屋金山本校<オンライン受講ができます>

9月13日(日) 11時~13時


オンライン

9月22日(火・祝) 11時~13時


受講料:3,300円(税込)

こちらのカレンダーもご参照ください

講座内容

お申し込み後に問題を受け取ります。

利用される方は、
TOPIKⅡ対策をすでにされている方の中で、
5級,6級,資格更新を目指している方
です。

○解答が試験時間70分ギリギリ

○今までは70分で解けず、最後は適当にマークして提出した

こんな経験が続いている方々と、
講師が自作し、会場で実践している読解問題テクニックマニュアルで、
DSC_0003
60分以内に解き、解答を見直す時間が作れる読解を練習します。

講師の解答時間は、16年ぶりに受けた第65回で約56分で
第66回では45分でした(名古屋金山本校の社長は65回で30分だそうです)
TOPIKの実施自体が久しぶりではある中で、
講座に集われた皆さまの情報共有もやりたいと思います
講師も同じ受験者ですので、気持ち一つに練習しましょう

お問い合わせ

お電話 : 059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0005 (3)
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ読解問題をいくつか検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第60回TOPIK2
[25~27]から高級認定用です

見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね
これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なのでメインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです

その言い換え個所を見てみましょう

25.
또 하락[下落]
 → 다시 떨어졌다

정부[政府] 대책[対策]
 → 
정부[政府]가 대책[対策]을 세워 노력[努力]했(다)

26.
수익[収益]에만 치중[]
 → 수익[収益]은 중요시[重要視]하(다)

안전[安全]은 뒷전
 → 안전[安全]은 중요시[重要視]하지 않고 있다

치중[]뒷전 がやや難しいですね
ハン検のトウミにも無い語です

まあそれでも、漢字 중[] そして 뒷 から意味を類推したいです

27.
정상[正常] 가동[稼働] → 시작했(다)

미지수[未知数]
 → 불확실[不確実]하다

解答してみた皆さまにとっては、これら言い換えがどの程度に見えたでしょうか
言い換える個所は決まっているので、本試験で機械的に解きましょう
リスニングの解説で確認した通り

TOPIK解答マシーン

になるんです


それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね

別の所で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが
1536194685
文脈を問うてくるので、先の中級認定用と同じく、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執ります

(      )の前後を確認し文構造も利用して、テクニックを使って読めば、冒頭文を読んだ後は(      )を含んだ最終文までほぼ飛ばし読みです

講師は、途中の2文に書いてあることをほとんど知らないまま解答しました
というのも、

학생들은 흥미진진한 퀴즈를 풀며 용어와 개념을 익힌다.
(学生達は興味津々にクイズを解きながら、用語と概念を身に付ける)

퀴즈의 정답을 맞힌 학생에게는 즉각적으로 점수가 부여되는데 어려운 문제를 빨리 맞힐수록 획득하는 점수가 크다.
(クイズに正解した学生には点数が与えられるが、難しい問題を早く解く程、獲得点数が大きい)

に後続する(      )を含んだ文は指示語ではじまり、文構造からして、そのようにやってしまって構わないはずだからです
この2文の内容を、今この解説の場で理解したほどです


29.では最終文を無視し、最終文に(      )がある30.は、悔しいかな、最後まで読みました
31.は平易ですね
お分かりの通り、ラスト2文は無視です


では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し

選択肢で正誤を設ける場所

をチェックしておきます


それぞれの正答根拠個所は、

32.
이런 까닭 성충은 애벌레 때 몸속에 저장해 둔 영양분을 소모할 뿐 따로 먹이를 섭취하지 못한다.
このような[=カゲロウが成虫になると口が退化する]わけで、成虫は幼虫の時体内に貯蔵した栄養分を消耗していくだけで、別途エサを食べられない)

33.
슬플 때 흘리는 눈물에는 항균 물질뿐만 아니라 스트레스로 인해 체내에 쌓인 물질도 들어 있다.
(悲しい時に流す涙には、抗菌物質だけでなくストレスに因って体内に溜った物質も入っている)

34.
를 해결하고자 캐나다의 한 철도 기사가 지구의 경도를 기준으로 하는 표준시를 제안하였 이것이 현재의 표준시가 되었다.
これ[=乗客の地域の時間と列車の時間が違い不便を被る]を解決しようと、カナダのある鉄道の運転手が、地球の経度を基準にした標準時を提案これが現在の標準時になった)

33.での内容は有名で、泣くとスッキリする理由がこれですよね
そして34.の話は ‘へぇ~’ と思いましたが理想は、

問題文を読みながら、チェックした選択肢を消していく

視線を問題文と選択肢の間で行ったり来たりさせてるより1回の読みで答えられた方がいいに決まってます

そして、そうしておいて問題文を読み進めることで問題文・各選択肢文に多少知らない語があってもビビらなくなります


次の[35~38]の主題問題では、先の内容一致と違い、先に問題文を読み正答根拠を自分で探し出しそれと合う選択肢を選ぶという解法を執ります

とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきたいです


そんな中で、38.ではペンが止まってしまいました
それで、もう一度読んでみました(この時点でも選択肢は見ていません)
再読してみれば、なんのことないですね

講師はそんな時、ペンが止まったら止まったでテクニックをきちんと使えなかったら使えなかったで、なんでそうやったんやろうと、その理由を必ず探して特定するようにしています

それにしても、先の内容一致問題より、この主題問題のの方が多いことに共感を覚えますね


では次に、[42~43]の小説問題・高級編を見ます

42.では母の心情を選ぶということで、その読み取るべき個所が以下の通りです

부모님이 주영에게 빵집으로 나와 일하라는 말을 (했다)
(両親が主永にパン店に出て手伝いなさいと言った)

바로 전화를 끊어 버렸다.
(すぐ電話を切ってしまった)

チェック個所が少なくて幸いです
一応抜き出した1つ目の文は、正答根拠を出すための状況説明なので重要ではなく、ポイントは2つ目ですよね

末尾の慣用表現 아/어 버리다 と、正答서운하다 が合うということですね

そして43.の内容一致では、小説問題らしい語彙力を問われています
正答の根拠個所はここですね

아버지와 어머니는 하인들처럼 겁먹은 눈으로 예,예,굽실거리며 지원 인력들의 지시에 따랐다.
(父と母は下っ端のようにおどおどした目で、はい、はいとペコペコしながらヘルプの人達の指示に従っていた)

全てが分からなくてもOKです
というより、後続個所に上記文のことをうかがわせる記述が添えられています

주영의 아버지와 어머니는 카드 결제조차 제대로 하지 못했다
(主永の父と母はカード決済すらまともにできなかった

中級程度の表現を検討してということは、主永の両親が主体的にパン店を回していないことが分かります


さあ、45.以降の山場的読解問題は、リスニング問題でも押さえた通り
各問いの、

○内容一致

○主題選択

○傍線部理解

○挿入文

それぞれで、問題文を読み始める前に選択肢を見るか否かを思い出し解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう


[44~45]では、問題文をすぐ読み始めましょう
問いは毎回同じですから、主題と穴埋めだと思い出してすぐ読み始めるんです
解答を早く終わらせて(でも正確に)せっかくなら見直し時間を作りたいですね


46.の挿入文は、おなじみの解法で解き、47.も選択肢を先に見ておきます


最後の、問題文1つに問いが3つある[48~50]では、残り時間によって解法が変わってきます

□時間に余裕がある場合 ― 正攻法(問題文・各選択肢を仔細に検討)

□時間が無い場合 ― 48.の選択肢は単語単位で検討
            
50.は傍線部だけで解く


時間が無い場合のテクニックは、過去問をきちんと分析してこそ導き出せます
この問題にたどり着いた時、時間がどれくらい残っているか気になりますね

ちなみに、48.49.50.と、正直な順番で解くと、正解さえできれば基本はOKな中結構損をしてることは知っておきましょう


ということで、ざっとですが、講師の対策学習も兼ねて検討しました
講師はさらに、ここで触れられなかったことや核心部分を付け足し

‘TOPIKなんてただのテクニック’

であるとともに、

TOPIKってゲームみたいやから攻略本的教材を作る

ことに至り、実践講座として完成させました

そうです
TOPIKって、ハン検のようにべらぼうな語彙力を求められないし問題作成にとても美しい筋が通っているので

実はゲーム性が高い

ことを、新しい対策教材製作を兼ねた自身の対策学習で発見しました

これからⅡを受験するという皆さまは、語彙力を高めつつはじめ正攻法で解きましょう
そして、5級,6級を目指し、特に6級まであと一歩だとかあるいはそれを通り越して、満点を目指している方は、語彙力という知識量を十分持ち、受験経験も豊富でらっしゃるので、

『最小限の努力でどこまでいけるか』というゲームをする

ように、対策学習を続けて再受験しましょう

それが結局は、ご自身の韓国語力に留まらず、日常生活や普段の業務にも活かされる論理的思考力が養われますしね

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ


お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

7436_11825_4216

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ読解問題をいくつか検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第60回TOPIK
20.の慣用句問題では、語彙力と共に文脈を訊いています
なので、はじめに選択肢を見ずに問題文を読みはじめますが、まあ、これ一つとっても、TOPIKの問題はよく出来てるよなと思わせます

文脈も訊かれている箇所についてはこうで、

이들은 자신의 아이가 또래보다 글자를 더 빨리 깨치기를 바라 문자 교육에(    ).
彼ら[=文字教育は早ければ早いほどいいと信じている親]は、自分の子供が同い年の子より文字をより早く身に付けることを願、文字教育に(    ))

累加関係を結び、ということは(    )に、その前文と同じ内容・意味を持つ句を入れましょうということですね

손을 뗀다(手を引く)<3級>   ② 이를 간다(歯ぎしりする)<2級>
담을 쌓는다(縁を切る)<準2級>  열을 올린다(熱を上げる)<3級>

正答/不正答の違いは明らかです
TOPIKがハン検のように知識量をガッツリ訊いてくる、数少ない箇所ですが、数は限られているので、頑張って覚えていきましょう


そして22.も、
중심 생각 を訊く問題なので、選択肢は見ません
正答根拠個所を自分で探してから選択肢を見ます

正答は後半2文をまとめていますが、ここから 중심 생각 ですよと分かりやすく表してくれているのでそこに反応しすぐ下の選択肢を対照して、正答をマークしましょう


続いて[23~24]の小説・エッセイ問題は、後半の高級認定用[42~43]にも出てきて、ここもここでテクニック全開で解きましょう

24.は問題文全体と対照する必要があり23.は一部でOKですね

心情を表す

ということに立ち返ればどこをどう読めばいいかがすぐ分かります


では23.の解答で見るべき個所を抜き出します

에 나는 “영화관은 무슨? 아버지는 어둡고 갑갑해서 영화관 가는 거 안 좋아하셔.”하고 내뱉었다
その言葉[=父を連れて映画館に行こうといった夫の言葉]に私は「映画館だなんて。お父さんは暗くて息苦しいからって映画館に行くのを好きじゃなくてさ」とぞんざいに言った

순간 나는 아버지의 마음을 읽을 수 있었다
その瞬間[=映画に誘ったが父が手を振って黙って座っている姿を見た瞬間]私は父の気持ちが読めた

지금껏 내 기준에서 판단한 일들이 얼마나 많을까 생각하니 마음이 무거워졌다
(今まで私の基準で判断していたのがどれだけたくさんあったかと思うと気が重くなった

正答の理由は分かりますね
②と③が不正答なのはよしとして(筆者の望みが叶わなかったことを表わしてしまうからです)、ここでは①が不正答である理由を考えておきたいです

想像すればこれもいけそうですが、부담[負担]스럽다 の日訳(重荷に感じる)でもそうで、これが正答だと、話者が父親に何らかの[負担]を負わせることを前提とします
そしてその[負担]とは具体的に、例えば責任とか義務とか、あるいは課題などです

実際に 국어사전 を引いてみても

어떠한 의무나 책임 져야 듯한 느낌이 있다.

と出てきますしね

日本語にも通じる意味や語法で解けるので、‘普通に考えて’正答を選びましょう


次の[25~27]から高級認定用です

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

D7Y5p7aUIAAzuQo

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題をいくつか検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第60回TOPIK2
[13~15]の整序問題については、講師が知る限りでもあらゆる解説がされています
分かりやすいところでは、指示語や接続表現に注意して整序しましょうというものですね

それで安定して正解できれば、もちろんそれでOKです
今回なら13.15.がそれにあたり、どちらも指示語ではじまっている文があるので、それらの前文にくるものが分かれば自動的に解けますが今回なら14.のように、一見文脈を示す語句が無さそうな問題が出た時の対処法も、バッチリ押さえておきましょう


各選択肢からは、先頭に来る候補が(가)と(다)で、語句さえ分かれば、これらを1秒ずつ見て(다)だと分かります

(가) 요금을 내려고 보니 가방 어디에서도 지갑을 찾을 수 없었다.
  (料金を払おうとすると、カバンのどこにも財布が見つからなかった)

この冒頭部で、普通に考えて「料金を払う」なら、何らかの前提が必要ですよね
それが無い中で「料金を払う」とは普通言いません
それは例えば「寄付する」「募金する」です(これでも厳密には前提条件はありますけどね)
P2112291
ということで、③と④に絞った後、正答がすぐと分かります
④やと、話者自身がバスに乗ったことを誰かに感謝するという、わけが分からない場面ですもんね

これも結局のところ文脈さらに拡張すれば論理です
それは例えば、感情も文脈があるから湧き上がるものです

一例で、

“今講師を好きになってください

無理ですよね
好きになるきっかけ、つまり(具体的には因果関係)が必要です
それはたとえ一目ぼれであってもそうです

感覚やイメージで正解できれば、それはそれで万事快調・Tout va bienですが
それで解けない時は文脈そして論理を頭に思い描いて解きましょう


続く[16~18]の穴埋め問題も、形を変えて文脈を問うています
というのも、今回なら(      )の前後に反対関係を結ぶ語句があります

前回公開分・第52回では指示語が配置されていますが、とにかく文脈を問うているので、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執りましょう
各選択肢は毎回短めの句が用意されているので、問題文を読んでから見ても大丈夫です

さらに、作文・リスニングでも使う文構造も利用しましょう
ここまでの解説でも使っていてこの2つをきっちりやることで、TOPIKで必要な、

スピード + 正確性

が実現します
それはつまり、

‘TOPIKなんてただのテクニック’

ですね

選択肢は見ずに問題文を読み始める

本試験では確実に実行しましょう


そして19.から24.までが中級認定用問題ですが、21.と23.で語彙力が訊かれつつ、問いの構成は

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

と、リスニングでも出題されるもので、解き方はもちろん同じです

リスニング問題の解説では、問いそれぞれで聞き方を変えると確認していますが読解問題でも同様に、読み方を変えます


まず、19.の接続語(副詞)問題では、先に各選択肢を見ます
そして、それぞれが結ぶ文脈を思い出します

비록反対 아/어도>  ② 물론反対 ㄴ데
만약因果 (으)면>   ④ 과연因果 終結語尾>

メモもしておきますがそれは臨機応変に

そして、(      )の前後を見ると、

시각 장애인의 안내견은 주인과 있을 때 행인에게 관심을 두지 않는다.(      )안내견이 주인을 남겨 두고 행인에게 다가간다면 이는 주인이 위험에 처해 있다는 뜻이다.
(視覚障害者の盲導犬は、主人といる時、通行人に関心を示さない。(    )盲導犬が主人を残して通行人に近づくとしたら、これは主人が危険にさらされていることを意味する)

はい、ということでが正解です

日訳が付けられていないのは、問題文の内容が全く分からない場合ということで、結局、世にいう文法というものを健全に理解して使えば語句が多少分からなくても、それこそ知らないものばかりあっても

スピード + 正確性

がきちんと担保された形で、かつ客観的に解けます

これは、かつてこの特別企画でも問い質し学んだ問題文を訳して意味を取り、それを基準に解くやり方ではない

(TOPIK読解問題での)必然性と再現性

でもありますが、このような解法が普通になってくると、TOPIK対策がすごく面白くなってきますよ

実際に講師はそうでハン検では味わえない、一方で英検にも通じる面白さを感じています
中高級といっても、そんなに飛びぬけた語句知識が求められるわけでもなく、かつ日本語ネイティブには、漢字語という強い味方がいますからね

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ


お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
D61eSmQUYAAdxh9
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)
読解問題をいくつか検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、
普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

第60回TOPIK
[1~2]と[3~4]の接続表現/慣用表現問題は、
ハン検で3級~準2級レベル(3級より)で、中級認定用なので、
5級,6級を目指すなら満点は必須です

基本的には、該当日訳を覚えていれば解けます


1.では、④が不正答である理由をいえるようにしておきましょう
により、前文 휴대 전화를 보다 を[完了]することになり、
いわゆる「見終わった」なら、後文「降りる駅を過ぎた」にはならないはずです

もう区別できてらっしゃいますか

続く2.は、덕분에因果関係を結び、
後文が過去時制になるので、알다 が過去時制のを選ぶということです
②も過去時制のようで、도록 が未来時制を表すので×ですね

まあ、このように客観的に分析をしてはみましたが
こういう解釈は、該当日訳だけだと解答に迷う場合に使いましょう


次の[3~4]も、そんなに難しくありません
3.で誤答してしまうのは②でしょうか
これも先の2.のような観点から、ㄴ/는 탓에 は、一部例外を除き、
文法的・意味的に、

1)後文が過去時制
2)後文動作・状態が一回的(習慣的ではない)

という条件に合わないからです


そして4.は、前文「修理する」と後文「長持ちしない」が反対関係の文脈で、
それを唯一結ぶ아/어도 を選びます


ここまでにかけられる時間は現実的には15秒以内です
いや、10秒であってもいいくらいです
これからたくさん読んで解いていくとなると、
初っ端からの時間ロスは自分を追い込むことになります



それでは[5~8]そして[9~12]の広告・図表問題です
[5~8]で見る順番は〔選択肢→広告〕です

例えば5.なら、

과자 を見る → 広告中に 마시다 があるから×
 → 他の選択肢から 마시다 ができるのは 우유 だけ

の順で解きます


[5~8]は語句的に、中級認定用だけあって取っつきやすいので
問題を見てまた選択肢と比べるという作業をもししたら
現実的に、語彙力が不十分であることを表しています

5級,6級を目指していらっしゃればなおさらですね
出てきた単語自体は今や当たり前のように覚えていても、
それを理解し解答という形で処理するスピードが付いていない証拠です

実用韓国語力を測るTOPIKですから
ハン検のように、覚えているだけに留まらない、
韓国語を通じた情報処理能力が問われます

この問題で該当する、その情報処理能力とは

選択肢各語と使う語句をすぐ思い出し(日本語とほぼ同じなので楽ですね)、それらを広告・図表中の語句と素早く対照して解答する

これです
まさに、実用韓国語が問われています

これはもちろん、当校で提唱している

‘TOPIKなんてただのテク’

もその一つでTOPIKをテク化するというのは、
つまり、TOPIKを通じた韓国語での情報処理能力を高めた結果です

講師的には、英検対策もハイブリッドして、それを不断に求めていきたいですね


そして[9~12]で、9.10.でも〔選択肢→図表〕という観察順番で解くのは同じで、
各選択肢が文なので、選択肢部分にもう一度視線を落とすことはあります
それはもちろん、不正答を消して、残っている選択肢のことです

すると、

9. → だけ見て解ける

10. → だけ見て解ける

この事実は見逃せませんね

そこでおこなわれた対象と取捨では、一応語彙力が訊かれてはいますし、
今回はたまたまで正答が出て、素早く解けただけのことですが、
次回受験される本試験でも、このように解答しましょう


そして、11.12.では、一般的な内容一致問題と同じ順番で観察していきます
同時に、リスニング問題と同様に

選択肢で正誤を設ける場所

もお忘れなく
これ一つで、TOPIKで最優先したい時短解答が実現できます

一応確認で、11.では 새 교복기존 교복 = 정장형 교복 を押さえ、
混同しないように注意したいですね
各選択肢では、どれがどうなのかの正誤を一つ一つ訊いているからです

で、最悪これら語句の意味を知らなくても、解答に影響はありません
ハン検と違って、知識だけを訊くことがほぼ無い、TOPIKらしい問題構成です

そういう意味では、本試験当日、語彙力に自信を持てなくても
そんなに心配しなくていいです
もちろん、語彙力があるに越したことは無いので
普段からコツコツと積み上げていきましょう

今回はここまでです
次の[13~15]の整序問題では、効果的解法が既に方々で語られてはいますが、
ここでは講師が本試験で使う解法を中心に書きます

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)

全5回:25,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{生講座}
四日市校:第1,第3,第5金曜日 19時~21時
名古屋金山本校・オンライン:第1,第3,第5日曜日 14時~16時

1回:2,240円(税込)


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DzxmKMjWwAA7Htl
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ