(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

タグ:#リスニング

5
안녕하세요?😄


7月13日(日)に実施され、講師も受ける、第101回TOPIK(韓国語能力試験)まで、あと3週間です😓
第101回
TOPIKで必要な語句は身に付いていますか?

それらを駆使した
テクニックを磨けていますか?

700字作文でのネタ出し→それらの並べ方(構成)はできてますか?

講師はあと3週間、ちょこっとだけ練習はしておいて10月16日を迎えます

とはいえ、優先すべきは何かなと迷っているところがあったりします
基本は、

TOPIKなんかただのテクニック(高級,資格更新向け)

のレベルで触れていない、講師的にはもっと基本的な段階に発ち帰って、

はじめてのTOPIKⅡ(3級,4級向け)

を中心にチェックしています🔍
書店に並んでいる、TOPIK対策各教材に強烈な対抗心を持ちながらですね😤

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

2015081103562_4

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

안녕하세요?😄


TOPIK対策が今や、

(リスニング問題で)選択肢だけで解く

ところまで行き着いた中、それでも、

これで合ってるかなとどうしても最後まで聞いたり読んだりしてしまう

ことをどうしてもしてしまいますね😓😨
DSC06194
そういう場合って、マークシートの番号を塗りつぶすまでの過程で🖍️よほどの勘違いや、間違った対策で学んできたわけでもない限り、その解答は合ってるもんです✌🏻😏

講師だって、こんなことをのたまっていても、それをやりきるには時に勇気が要ることもありますが😅講座という形は同時に、講師個人がTOPIK対策に限らない能力向上のために導き出して実践していることでもあるので、自信を持って解答しましょう❗✊🏻

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GqDSgaTbUAA1Iwa
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


TOPIKリスニングと読解問題では🔊📄比較的短い問題文を数多く聞かせたり読ませたりしますね🙋🏻‍♂️
DSC_0003
近年では、ハン検も読解については、試験時間の短縮も理由として挙げられるであろう中、その形式に追従しています🏃🏻‍♀️🏃🏻

よくよく考えて、なぜそのように、短めの問題文を多めに出すんでしょうね❓🤔
TOPIKでは当初から、多少の増減はあるものの、ずっとそうではありますが、このブログで唱えているように、

TOPIKの問題がきわめて論理的に作られている

のを鑑みれば💡、

1.問題文を長くすると結論/主張/まとめが増える分問いが増える

これは単純に問題文が長くなる(文中語句が増える)からではありません🙅🏻‍♂️
文構造上、出題者からすれば👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫、

'この受験者はこの文をきちんと聞けているか/読めているか'

を測る上で、問いを増やさなければなりません🤷🏻‍♀️🤷🏻
問いが増えれば、当然解答への手間が増えて、それは一般的な韓国語能力の評価から逸脱するからです🙋🏻‍♂️

そして、

2.韓国語で文構造を基礎レベルで把握させるため

文構造こそ、実は単純明快なものではありますが(だからこそ当校ではTOPIKを 'ただのテク' で解けると解釈しています)、文段落がいくつも連なった形で、それらを重層的に積み重ねた形で一つの文聴解/読解を受験者に求めるのは、これもこれで、一般的な韓国語能力の評価を超えてしまうからです🤷🏻‍♀️🤷🏻

全ての受験者が例えば、韓国語で書かれた論文や📖あるいは新聞全面を隅から隅まで読んでるわけではありませんしね😉

あらゆる所で言われている通り、語彙力をそれ程たくさん求められるわけではありませんし、そんな条件が設けられている中で、TOPIKリスニングと読解を自分でわざわざ難しくする必要はもちろんないです😏

TOPIKの作問方式を大いに利用して、サクサクと解けるようにしていきましょう👍🏻
それがさらには、日常生活や業務にもつながる論理的思考力のアップにつながりますしね🙌🏻🙌🏻

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
FqqvTqpaQAAaWo7
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


タイトルのように感じている'日本語ネイティブの方'は結構おられますね
講師ももちろんというか、その一人です

ところで、講師が英検のリスニング対策をやっている時にふと思いました
DSC_0003 (3)
TOPIKのリスニング問題朗読

欧米諸語ネイティブの受験者に配慮しているから

なのではと考えました

この配慮は、リスニング問題の問題文や読解問題にも見られたりはするんですがつまり、韓国語と文法がかなり違う言語のネイティブでも取り組みやすいように、あの速さで朗読されてるんやないかと

ぶっちゃけ、あんなスピードでは、とても実用場面で聞き取れませんが一旦、試験問題という整理された枠内で、韓国語の聴解力を測るならば一種実用と乖離した朗読スピードでもいいのではと、考えているのかもしれません

ちなみに、英検のリスニング問題まずまず速いと思っています
英語ができる方にとっては、それでもゆっくりで聞き取りやす過ぎやそうですけどね
これもおそらく、実用に直結するのだから、これくらいの速さで聞き取れないとねと、英検協会側は提示しているのかもしれません

講師にとっては、TOPIKと英検のリスニング理解度には成層圏とマリアナ海溝程の差があります

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

En_SL7oUUAECVN9

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


この記事で、TOPIKerとしてのTOPIK対策が行き着くところまでいってしまったことに触れました😝
DSC06193
リスニング問題の一部に、実は選択肢だけ見て(問題文を聞かずに)解ける問題がある

のを知った今、タイトルにあるように、講師はTOPIKの出題者に騙されてたような気さえします😒

普通に考えれば、出された問題文をきちんと聞いて(どういう意味で'きちんと'なのかも知っておきたいですね)それらに用意された問いに答えるのが '当たり前' とされてきた中、TOPIKの作問法からすれば、実はこのようにもできると、

出題者が隠してる

ように見受けられるからです😒

講師は、作文も含めたTOPIK全領域の全てを見通した気になってましたが🔍TOPIKは実に奥深い…
だからこそ、講師がTOPIKerになった程の面白さがあるわけです👍🏻

ところで、もちろん従来通りの '正当的な解き方' も引き続き扱っていますし、このような解き方には何か、怪しいテクニックのように受け取られがちですが、

[選択肢だけで解くやり方][正当的な解き方]もTOPIKが論理的に作問されていることを利用して、きわめて『論理的』に解釈して解答する

点では同じです🙆🏻‍♂️

事ここに至るきっかけを、「The Essentials」長文編を通じて与えてくださった、関正生先生に感謝です🧑🏻‍🏫
DSC01555インスタ済

Masao_Seki-detail
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

maxresdefault (4)
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


この記事を書いている時点では、第99回TOPIKまで10日を切っています🙄
第99回2
日本の韓国語界におけるTOPIK対策は、引き続き日進月歩しています
その中で、TOPIKerの講師は、日々TOPIKと対峙しながら📄🔊、

実はリスニング問題に選択肢だけ見て(問題文を聞かず)解ける問いがある

のを発見しました✌🏻😏

これはとても有効で、というのも、それに該当する問題の文が流れる前に、事前の選択肢チェックでとっとと解いておき✏️他の問題により注力することができます👌🏻

もし、選択肢だけで解いても、合ってるか不安なら😨😧実際に問題文を聞いて確認すればいいだけです👂🏻
先に正答選択肢をマークしているので、普通に解く時との負担差は全然違います👋🏻😉

TOPIK対策はこれからも精鋭化して、合格率が上がり、いずれは英語のTOEICのように、問題の難易度が上がっていくかもしれません😓

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GnZxGPxaEAAl7qb
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


TOPIK(韓国語能力試験)のリスニング[21~22]以降で、読解では[19~20]より、1つの問題文に2つの問いが設けられるモノも出題されて、そのうちのほとんどに、内容一致問題が出題されます🙋🏻‍♂️

リスニングと読解で一番難しく、解答に手間がかかるのが、この内容一致問題ですが、これが設けられているのは、以下の理由からです

1)言い換えによって受験者の語彙力を訊くために

2)受験者に聞き飛ばし/読み飛ばしをさせないために

講師的には、2)がポイントやなと思っていて、これが他種の問題(중심 생각,말하는 의도,필자의 태도 など)なら、読解では解答時間が半分以下になります

TOPIKハン検と違い、語彙力を直接訊く問題が出されない理由も、この内容一致問題が教えてくれています

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

Eq3iLT-VEAEzm2g

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


タイトル通りで、TOPIKの読解問題で、[23~24]と[42~43]で物語文がなぜ出されているか考えたことおありですか❓🙋🏻‍♂️
スクリーンショット 2024-04-14 012143
さらに具体的には、23. と42. の選択肢がほぼ形容詞である理由です🙋🏻‍♂️
これら以外の、いわゆる評論文のような人,物,事のみならず、韓国語で、

心情を中心に人間を読む

その能力も測ろうとしているんですね🔍
そんな中、

心情を中心に人間を読む 
  ↓
使用語句は形容詞中心(韓国語は形容詞が豊富)
  ↓

語句的に難易度が高い

こんな性格もありますね🤷🏻‍♀️🤷🏻

主催者の韓国国立国際教育院は、韓国語のノンネイティブが、韓国語を使っても、人の気持ちを「客観的に」理解できるかを問うのも必要だと、2問だけで、しかも物理的都合から全文の一部だけを出題する形ではあるけれど出題しているんですね👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

物語文読解では、それならではの読み方と解き方があるので、受験されるまでそれを練習しておきたいですね🔁

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GExX9dxawAAnmgn
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK2
[47~48]でも[45~46]同様に、先に内容一致問題が位置していますが、その理由はさておき、聴解法は[45~46]と同じです🙆🏻‍♂️

そして、今までは選択肢チェック法云々に触れていて、この解説では今や、

文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す

のを推奨しているので🙌🏻🙌🏻もう触れません🙅🏻‍♂️

問いにある、

남자의 태도

が、聞き取り方を示していると、お持ちの教材や📖対策動画で教えてくれてるでしょうか❓📱
そうなら、その通りやるといいです😉

聴解時間はあと6分30秒です
頑張っていきましょう

47.の各選択肢が、全て  제도[制度] ではじまっていて、48.の選択肢にも全て 제도 があるので 、なんらかの「制度」についての正誤を、選択肢を見ながら取捨します

はじめに女性がこう発話しています。

여자国家地点番号とは… 私はちょっと疎いですが、すでに施行中の制度なんですって?


국가지점번호[国家地点番号]を聞いて、もし固まった方がおられたら😨😱今すぐ、そのようなリアクションをしてしまうのは捨てましょう👋🏻👋🏻
このような、聞き慣れない(見慣れない)固有名詞のせいで、後に続く文内容の聴解に引きずってしまったら、元も子もありません🤷🏻‍♂️

対策学習を十分された方や、韓国語リスニング自体に余裕がおありの方なら、これが  제도 と分かりはしますし、直後の 제도 や、続く男性の発話・第1文でこれを具体説明してくれているので分かりはしますけどね🙆🏻‍♀️🙆🏻

47.は平易で、男性の発話・最終第5文で聞こえてきますが、


国民の安全とも密接な関係あるだけに施行のための各地方自治体の積極的な努力無けばなりません

制度施行の問題を指摘して是正求めている


厳密に対照すればこれこれのように、〔具体抽象〕の語句言い換えを訊いてはいますが、話者の態度が出る箇所に注意して聞き👂🏻この最終文と 촉구[促求]하다 だけを見れば正解できます👌🏻
講師はぶっちゃけ、解答が終わってから「あ、そんなこと言ってるんや」と知ったほどです

聞いて分かる語句を覚えて、過去問を聞きまくって慣れで解く、なんていう、時間がかかる学習をやってる暇はそうそう無いはずです
日常生活で、他にやる事がたくさんありますしね

もちろん、このように解くには 촉구[促求]하다 についての語彙知識が必要です
それならば、48.の選択肢で採り上げられる述語用言をリスト化すればいいんです
数は限られているので、すぐ集められますよね

問題は47.の内容一致問題で、テーマ 국가지점번호 제도[国家地点番号 制度] を説明する箇所との正誤を訊いてきそうと、気分が鬱になります😑

幸いそれは、男性の発話・第2文で聞こえきますが、その前の第1文が、正答根拠箇所を補足しています。

ええ国家地点番号制度遭難が発生した時、その位置を正確に知れるように、各地域に番号を与え表示板を設置するものです。この制度、2013年から迅速な救助を目的に施行されています

この制度は迅速な救助のために設けられた

台本を見ると、

조난[遭難]이 발생했{다}  구조[救助]

と、文脈を設けて、の正答根拠をより際立たせています。
リスニングだからこその、出題者の配慮でしょうか👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫


では、最後の[49~50]です
先の[47~48]と同じように聴解します

ここもそれぞれの選択肢を見ると、

49.
①~④ 이 책[冊]
50.
①~④ 기록물[記録物]

とあるので、普通に考えて 이 책 = 기록물 なんでしょうね
それを踏まえて問題文を聞いていくと👂🏻発話者の女性ははじめに、이 책 = 기록물 が具体的に何かを述べてますね。

これ朝鮮時代後期の王達の日記である日省録」です

さあ、問題文内容がとっつきにくい部類に入る歴史物で、49.内容一致問題の解答のために、これの具体説明を心して聞き取りましょう😣💦

そうやって聞いていくと👂🏻第3文から意味段落が変わるのが分かり、そこからの第2意味段落の聞き取りがキツいと、台本を見ただけも実感できるでしょう📄😟😨
3級,4級段階ですと、台本で読むのも結構骨が折れそうです。

それを意図してか、49.の正答根拠は、比較的聴解の負担が少ない、第2文までの第1意味段落に設けています😁

一日の反省文という意味のこの本王の些細な日常から、国政業務全般を、王の視点から記録したものですが、

この本王の業務内容を含んでいる

第2文で 이 책の主語と同じ語を聞かせてまで、ここが正答根拠ですよと出題者が示してるんですから優しいですね😍  

そして、難しいけど幸い解答にそれほど関わっていない第2意味段落(第3文~最終第5文)を経て、50.は、それらの一部の語句を聴解できれば平易です。

日省録」は、単純な日記を越え、韓国だけでなく世界の歴史にとって、非常に重要な史料として認められています

記録物の価値を高く評価している

音声を聞いても何のことやらさっぱりという方はまず、聞き取れた箇所と평가[評価]하다 の結び付き具合が気になります
はじめにそれを問い質しましょう

元から難しいモノなんやと、あまりお気になさらずに基本的リスニング力を上げる練習を繰り返しましょう
ただ、ここは最後の問題なので、2回の朗読を隅から隅までじっくり聞き解答してもOKですよね


ということで、第64回のリスニング問題を '新解釈' で見てまいりました
TOPIKは基本的に、難易度が毎回見事なくらい、ほぼ統一されている中、今回も難易度は標準的です。

ところで、毎年度4月の回が平易に出題されるという、まことしやかな噂が流布していて、教える側の方もそうおっしゃるほど信じられていますが、それはそれとして、仮にTOPIKで難易度の上下があっても、それは普段の対策学習にさほど影響がありません🙅🏻‍♂️
今されている学習に自身と確信を持って、試験日まで着実に学習を積み上げていきましょう✊🏻✊🏻

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GHgydowa8AAk4VO
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回2
[43~44]は先の[33~34]と同じように聴解します🙋🏻‍♂️

問題文そのものは、「ドキュメンタリー」というくらいなので、内容が日常とかけ離れたことで、とっつきにいので難しく思えはします
ただでさえ、それに比例して、語句的にやや難しいですしね
別の所では、例えば英検の文章リスニング問題もそうです
過去問リスニング会話文
でも、そんな表面的なことに惑わされてはいけません
幸いというか、ここの問いは 중심 내용 と、部分的内容一致です
出題者はきちんと、受験者の負担を考えてくれています

なので、この問題を解くだけのことについて、そんな語句面を気にするのは無駄です
例えば、問題文を聞く以前に、43.の選択肢全てに 황갈색수염상어 とあり、もし仮に、これをご覧になって、

'えっ これ何⁉️😨😱'

と、ほんの一瞬でも頭をよぎったら、その方は心底、

TOPIK合格のために一番必要なのは結局語彙力だ~

という教え 'とやら' に洗脳されています🤪👽🧟‍♀️🧟‍♂️
そんなのばかりを求めなくても、解答はできるからです
それより重要なのは、問題文が流れる前に🔊、

'황갈색수염상어 とやらが問題文のテーマなんだろうな'

と予想しておくことです🙆🏻‍♀️🙆🏻
問題文を隅から隅まで聴解できるようにするのは、問題解答ではない、基本的リスニング練習です

まず、問題文が流れてくる前に、44.の問いを確認します🔍
これ一つだけでも、これから聞く問題文の内容をおおよそ分かりますしね💡

44.(サメの稚魚が子宮の中で無精卵を食べる理由として合うものを選びなさい)
{余談で  と現在連体形である理由なんて考えたことおありですか❓}

文中にある、TOPIKⅡ用ではない語句についても、知らなくたって解答に影響はありません
ご存じの通り、それらはどうせ、この後問題文中で聞こえてくるからです👂🏻

この文を感覚的に捉えて聞くと同じような調子で、文が次から次へと、しかも取っ付きにくい内容で続くので、ややキツく思えます
ここは、一文一文がこんなふうに続くことも前提に、それでもやはり、文脈と文構造を頼りに、論理的に聞くことを忘れたくないです

では問題文を聞いていくと👂🏻はじめの2文は解答に関わらないと分かるのでリラックスして聞き、2回目の朗読ではそれこそスルーして構いませんが(その理由はご自身でお考えください)第3文冒頭で聞こえてくる語から緊張させます💥😦

ところで、栄養分を供給されるべきへその緒が見えない。{サメの稚魚は}どのように[栄養分を]摂取しているのだろうか

文字ではもちろん、音でも分かりやすく、ここから注意して聞きなさいよと教えてくれる面がラクではあります
ちなみに、この文で真のテーマが分かりましたが、ここからは、毎回毎回毎回挙げている、

疑問文が出てきたら直後にその答えがある
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)

という、試験問題文での原則に従って、問題文テーマである「(サメの稚魚が)栄養分を摂取する方法」を聴解します👂🏻
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる

のは絶対止めてください👎🏻

とはいえ、44.の問いからすれば、その答えは「無精卵を食べる」んだろうし、するとこの時点で正答がもう分かってしまいます😝

{44.}
「サメの稚魚が子宮の中で無精卵を食べる」

   ↓
{第3文}
{サメの稚魚が}どのように[栄養分を]摂取しているのだろうか
   ↓

栄養分を得るために

このように、正答根拠が問題文のテーマ箇所で、疑問文で提示されるのは稀なので、ここの対策学習は、TOPIK対策で実現できる必然性と再現性は低いです。

ところで、先のようなイレギュラーな正答根拠の提示法により、サメの稚魚が無精卵を食べることについて直接語られる部分が正答根拠ではないという点です

へその緒が無く、動きが自由なサメの稚魚は、このを求めて食べる

台本の通りこれが聞こえてきた時点で、正答根拠をスルーしちゃってます

そして、43.の解答は、最終第8文に正答根拠を求められます。

世界を生きる万全の準備を終えたいよいよサメの稚魚子宮の外へ出る

オオテンジクザメの稚魚子宮の中で世界に出る準備をする

この無料解説では、唐突に正答根拠が掲げられて、正答選択肢と対照されていますが、43.正答根拠である最終第8文がなぜそうなのか、そしてこの文が文構造上で何の箇所にあたるかまでをきちんと押さえておく必要があります🙆🏻‍♂️


それでは[45~46]で、ここでは2問のうち、内容一致が先に設けられていますが、その理由はご存じですか❓
知っているからといって、合否に直接影響を及ぼすことではないものの😁それもあえて頭に入れておくと、解答に役立ちます👌🏻

46.は聞き方と解き方がはっきりしているので平易ですが、ここでのポイントは45.内容一致です
45.46.全8つの選択肢に 색소폰[saxophone] とあるので、これが問題文のテーマなんでしょうね
もちろん、これの意味を知らなくても解答に影響はありませんし、もし各選択肢を読み込む余裕があれば、何らかの楽器であることは想像できます(特に45.①46.②)。

話者はまず第1文,第2文で、その問題文テーマ 색소폰 が掲げられつつ、その説明がされた後、第3文で注意べき語が聞こえてくるので👂🏻ここから緊張すべきと分かります💡

当時、音楽界でそれ程歓迎されませんでした

これを聞いた瞬間👂🏻今までの対策学習を踏まえれば、

・問題文内容の時系列
文脈と文構造


が頭に浮かび💡聴解準備をよりよくできます🤞🏻😉
なぜそうなのかは、ご自身でお考えください。

実際にそう予想したのが、続く第4文のより確実な理解に役立ちます👌🏻

そして、続く第5文で意味段落が区切られるのを、聞いて分かりましたか❓🙋🏻‍♂️
そう分かるのは別に、その第5文を完璧に聞き取って👂🏻意味(日訳)が分かったからそうでは決してありませんよ🙅🏻‍♂️

テーマ 색소폰 でいきなり始まっている
・前文第4文の内容を受ける接続表現指示語が聞こえてこない

きわめてわかりやすいこれらを根拠に、1回目の朗読では無理でも、2回目では段落が変わったと気付いて💡、

問題文内容を頭に残す作業

に役立てましょう👌🏻

43.内容一致問題の正答根拠は、やはり、その第2意味段落で聞こえてきました

サックス人気を得始めたのは、20世紀に入って起こり始めたジャズブームのおかげでした、~

サックスジャズによって人気を得始めた

出題者は受験者に、問題文をきちんと聞かせたいんです👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫
だからここに、内容一致問題の正答根拠を設けたんです。
でもこれは、問題文の後半だからといった、文全体中の位置だけの問題ではないですよ🙅🏻‍♂️

そして46.発話方式問題の正答は、毎度おなじみ ① 설명[説明]하다 です🙆🏻‍♂️
もちろん、これを正答とできる客観的理由も、もちろん明らかにしておきたいです 

요약[要約]하다 と④묘사[描写]하다 も、これらをもし正答とするなら、それが問題文にどう表れるかが分かりやすいです
‘コトバ’とは結局そういうことです
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GgU-TNKa8AAr-Q5
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK
[39~40]の39.会話文前の既出内容を選ぶ問題に苦戦されている方が結構おられる中、これもこれで普段どう練習されていますか❓🙋🏻‍♂️

39.の選択肢は、それをしていて時間が余ったらやっておきます
さっそく、冒頭の発話を聞いてみます👂🏻

여자:(国外に流出した文化財これほど多いどのような方法でこのような[=国外に流出した]文化財を再び元の国に取り戻せるでしょうか?

取り戻せずにい海外に残っている文化財がたくさんある

この回は、分かりやすく指示語が聞こえてくるので👂🏻出題者は受験者にぜひ解いてほしいと出題しています👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

もちろん、これら語句言い換えを求められてはいますけどね。
この中でも、환수[還収]하 が正答選択肢にあるところに、出題者はⅡ相当の語彙力を求めてはいますが👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫母語の漢字語を背景に語彙を理解できる日本語ネイティブにとっては、これが漢字語だと分かり、환[還]  に反騰して正解したいですね🙆🏻‍♂️

さて、女性の発話から、この会話文のテーマが分かり、なおかつ疑問文なので、この解説で毎回毎回毎回確認している、

疑問文が出てきたら直後にその答えがある
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)

という、試験問題文での原則を思い出して、後の男性の発話を待ちましょう👂🏻
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる

のは絶対止めてください👎🏻

で、男性の発話ですが、

남자:関連する国際協約が1970年に設けられ、1990年代後半から文化財の返還に対する関心が高ま、国家間の論議と協調が活発化しています

なんと、ここでは先の例外にあたる、

(ごく一部具体説明が挿入される形)

なんですね😑
こういうのは、実際本試験の緊張した雰囲気の中で聞かされる側にとって、ウザいっちゃぁウザいですが、疑問文への答えは必ず聞こえてくるので、辛抱強く待ちましょう。

ところで、その '辛抱' はさらに求めてきて😣第3文でその答えが聞こえてきます👂🏻

~。寄贈を通じた永久返還が望ましいです各国文化財保護に関する法律がそれぞれ違うので、これ[=海外に流出した固有文化財の返還]が簡単ではありません

そして、ここに40.の正答根拠があります。

各国の法律が違い、文化財の永久返還が困難だ

新解釈の今、あらためて聴解すると👂🏻これも結局、

出題者が受験者に特に聞かせたい/読ませたい箇所

なんですよねぇ🤔

このように、無条件の中では、いつも通りに内容一致問題が出題されているとよく分かりますが、本試験でこのようにできるのには、やはり、これを知った上で反復練習をしなければなりません🔁
こうやって、内容一致問題出題の正体を明らかにしている講師であっても、しばらく聴解してなければ解答が鈍りますからね😪


そして[41~42]も、중심 내용 を問う問題なので、論理的に聞きます👂🏻
語句的そして内容的に難易度がやや上がりますけどね🤷🏻‍♂️
問題文が毎回、一般的でない事物がテーマやからです🙋🏻‍♂️
こういう問題こそ、論理的聴解が本領を発揮するんです👍🏻

41.問題文を聴解して正答を特定する(選択肢は見ない)

42.選択肢を見ながら聴解する

この要領で聞いていきます

はじめの2文で、감칠맛 というのが聞こえてきて(もちろんこれの意味を知らなくても解答に影響はありません)この問題文のテーマとできそうで、実はテーマ前振りであり、なおかつ、

解答においてはどうでもいい箇所

とも分かるのは、第3文,第4文によってです。

科学者は、6番目の味覚に関心を寄せている、いくつかの味がいわれています滋味(深い味わい)」有力な候補に挙がっています

이제 が聞こえてきた瞬間、감칠맛 の話は終わったんだと極端な話、それまでのことは忘れます🤦🏻‍♀️🤦🏻

そして先に押さえますと、第4文がこの文の結論で(なぜそう判断できるかはご自身でお考えください)41.文中心内容問題の正答根拠です。

新しい味覚として滋味が注目されている


ここからテーマについて言及されるので、第3文以降からあらためて文構造を聴解します👂🏻
この後は 'どうせ'、깊은맛 がどんな味かを説明してくるはずですしね。
42.内容一致問題に変わってくるので、耳を一層そば立たせましょう👂🏻

いつもの出題通り、その正答根拠は、テーマが出てきた後の文・第5文で聞こえてきます。

滋味食材を長い間煮込んだり、熟成、発酵の過程でにじみ出てくる味です、~

滋味食材を長い間煮込んで出せる味だ

やはりここでも、

出題者が受験者に特に聞かせたい/読ませたい箇所

を正答候補にしているんですね🙋🏻‍♂️

ところでこのように、出題のされ方をあらためて明らかにすると、第3文と第4文で問題文のテーマ 깊은맛 をつかめて、감칠맛 に関する、それまでの2文がその前振りと分かったことで、42.で①②は✖だとする分かっちゃうんですね🙆🏻‍♂️ 
감칠맛 が選択肢文の主語だからです。

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GgefM7uaoAAZiS8
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK2
[35~36]で、第1文でこう聞こえてきます。

子役俳優として映画人生をスタートし、78歳で亡くなるまで、金民秀先輩の日々はただ映画だけのためでした

35.36.の選択肢で 김민수[金民秀] という、話者にとっての 선배[先輩] が出てくるのが分かり、この人のことが問題文のテーマなのも分かりはするものの、この第1文を聞いただけでは👂🏻この後の内容をどう予想しながら聞いていけばいいのやら🤷🏻‍♀️🤷🏻と思われる方もおられるでしょう🙋🏻‍♂️

対策学習がある程度 '成熟していたら'、こんな文でも、これを聞き取れさえすれば想像できます💡
とにもかくにも、次の文が気になります👂🏻
第2文と第3文で、テーマで掲げられた「金民秀先輩の日々はただ映画だけのため」の中身が聞こえてきます。

先輩俳優として100作余りの映画に出演、独特の個性あふれる演技で、私達を泣き笑いさせました。53歳の時に監督として処女作を発表、以後3作の映画を遺しました

先に確認すると、36.内容一致問題の正答の根拠はこの文ですね。

金民秀俳優であり監督として活躍した

訊き方としては平易です🙆🏻‍♂️
でもこの解説では、さらに当校的には、事前の選択肢チェックをある程度した後に、

文脈と文構造を頼りに問題文の内容を頭に残す作業

をしながら、全文を聞いてから(読解なら読んでから)選択肢を検討して🔍正答をマークするのを基本としています🙆🏻‍♂️

続いて最終第5文も、テーマ具体説明が続きます。

뿐만 아니라 영화 박물관의 대표로서 한국 영화의 역사를 기록하는 일에도 힘을 써 온,누구보다 영화를 사랑하는 분이셨습니다
それだけでなく映画博物館の代表として、韓国映画の歴史を記録する仕事に尽力してきた、誰より映画を愛した方でした)

このような具体説明のされ方を踏まえて、台本を見ながらでもいいので📄これまでの解説でも触れた、

内容一致問題で受験者に正誤させたい箇所

その傾向をつかんでおきましょう👌🏻

35.の正答がつまり 소개하다 である理由をつかめましたか❓
この回はとても分かりやすく、テーマ具体説明がずっと続いたからですね🙆🏻‍♂️
ここも正答根拠を掴む上で重要な箇所は、決して問題文内容全体ではありません


続く[37~38]は、女性の 중심 생각 を訊く問題なので、こここそ文構造を意識して聞き取ります 👂🏻
聞き手の男性が文のテーマを提示します。
例年通りです。

남자:虫歯に留まらず歯周病に悩まされている若い方々が相当数いますね

さあ、このテーマについて女性は自身の見解(正答根拠)をどう述べていくのかなと思いながら聞いていきましょう👂🏻

冒頭の 네 を除いて、第3文で37.の正答根拠が聞こえてきたことを確認しましょう🔍

여자:(~。若い方々歯周病は大したことないと思う傾向にありますが、~

若い時から歯茎の管理に注意すべきだ

これは、台本から文字として十分確認できるからこういえるのではありません🙅🏻‍♂️
論理的に作問されているTOPIKで、リスニング/読解問わず、このように正答根拠を掴んで解ける問題が頻出なのはご存じであろう通りで🙆🏻‍♀️🙆🏻それをどれだけ、実際の問題解答で実践できるかが重要です。
これを意識していると、読解問題ですが、例えば第60回・37.では至って短い冒頭第1文だけ読んで正解できますしね👌🏻

そして38.内容一致問題解答のために、問題文内容を頭に残す作業に務めると、37.の正答根拠である第3文を聞き、後続の第4文以降が内容豊富で、なかなかキツいです💦

その中の第5文が正答根拠ですね🙆🏻‍♂️

さらに歯周病の原因になる細菌が、身体全体を周他の器官に悪影響を及ぼしたりします、~


歯周病を引き起こす細菌他の疾患も誘発することがある

それぞれの語句言い換えもさることながら、リスニングで集中力を必要とする箇所に正答根拠を設けています😒
こういう場合は、講師も緊張しますね

先に触れた、

内容一致問題で受験者に正誤させたい箇所

をきちんと把握しておくとともに🔍それを確実につかむためのリスニング練習をしておきたいです✊🏻
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GgxBRU6aQAAFqmb
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回2
[33~34]で、33. の問題文内容を選択する問題をどう解いてらっしゃいますか❓
講師が「テクニック」としておすすめしているのはまず、選択肢はざっと見る程度でOKです👀
どのみち、予め決められた問題文の文構造を頼りに、正答根拠を '自分で' 特定するからです🎯

先に知ってしまうと、この問題文のテーマは2文に渡って提示されています。厳密には第2文がテーマです。


飛行機が着陸する時、車輪と地面の摩擦に因ってとてつもない熱が発生します。その温度がとにかく高、空気を注入したタイヤでは、空気に含まれた酸素が万が一爆発を誘発する危険があります

上の2文の中で、とにもかくにも「飛行機のタイヤ」についてのことやとキャッチします👂🏻
所々で聞いて分からない語句があるとして、今の時点ではそれで構わないので、これから基礎リスニング練習を繰り返していきましょう👂🏻

ところでこの問題文は、内容を把握すること、それはさらに問題文内容を頭に残す作業が結構難しいです😯😟😨
その大きな理由は、

意味段落が2つあるから
(第1{第1~3文}と第2{第4,5文})

意味段落それぞれが表している内容についてはご自身でお考えください)

で、その聞き取れる理由は以下の通りです。

・第3文と第4文の間で接続語が聞こえてこない
・第4文で助詞 が聞こえてくる


理想は、これらを根拠に問題文内容把握に役立てたいんです👌🏻
目で理解でき、自分のペースとタイミングで理解できる読解とは違って、問題文が強制的に流れていって、後で振りかえられないリスニングでは、たとえ2回朗読してくれるとしても、意味段落まで掴むのは基本的に難しいですけどね😅
リスニングでも問題文中の意味段落まで把握できるよう、繰り返し繰り返し練習しておいてください🔁🔁

そうやって問題文内容を把握して、34.内容一致問題では結局、第1意味段落にあると分かります。

~、空気を注入したタイヤでは、空気に含まれた酸素が万が一爆発を誘発する危険がありますそれで、自動車のタイヤと違い飛行機のタイヤには酸素が混合されていない窒素だけ注入されます

窒素だけ注入したタイヤは、爆発の危険が減る


ちなみに、①は一般的に考えて✖ですよね

①(窒素は自動車のタイヤに主に使われる

もちろん、試験問題解答は聞こえてきたこと(書いてあること)が全てですが、やはり不正答です

そして33.問題文内容問題は定石通りで、第2文が正答根拠です。

飛行機のタイヤ特徴


具体抽象で語句が言い換えられています。
ところで、何をもって '定石通り' といえるかは、ご自身でお考えください。

この問題のように、意味段落を持つ問題が出てきたら、リスニングであれ読解であれ、その基準で問題文内容を分けられるようにしたいです。

もちろん、リスニングではそうする難易度が数段上がりますけどね😅
それでも、あくまでいい意味で、しょせんは日本語ネイティブにとっての韓国語なので、練習すれば何のことありません✌🏻😏

なんなら、今から英検2級以上やTOEICのリスニング問題をやってみてください🙋🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
Ggcd67EbUAEGcH6
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK
[29~30]で、29. は選択肢で見るべき箇所が決まっているので、問題文が流れてくる前にそれらをチェックしておきます🔍
問題文中で正答根拠箇所が聞こえてくる箇所もほぼ決まってますが、結局は、

それらと正答根拠箇所の『言い換え(抽象 ⇔ 具体)』

という形で語彙力を訊いているからです🙋🏻‍♂️
対策学習の段階からそうされてますか❓

講師は本試験で毎回、そこに線を引いておきます🖍️
気持ち的には作文用の細い方で引きたいんですが😁

29.は幸い、男性の発話で分かりますね👌🏻

남자:(社長が作られた電子書籍サブスクサービスの人気の秘訣は何だとお考えですか?

電子書籍のサブスクサービス開発した

만들다개발[開発]하다 の言い換えを訊いています👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

発話中にある 만들다 の過去連体形は、このⅡを受験される時点に至って、音でも数多く触れてこられたはずで、ただ、ここで正答根拠なのにもかかわらず、音が比較的短いので、これを聞き取っている時の精神状態によっては😥😨😱聞き逃してしまう可能性があります
それでも、만들다 の過去連体形なんぞは、Ⅱを受験する今や当たり前の領域にあるので、もしこれを聞き逃してたら、基礎リスニング練習をもう一度やっておきましょう📱💿👄📝

そして30.の内容一致では、選択肢が全て 이 서비스는 ではじまってるので、問題文が流れる前にここを見ておけば、なんらかの「サービス」が問題文のテーマと分かり、その具体内容に焦点を当てて聞いていけば1回目の朗読で解答できていそうです

まず、はじめの男性の発話が問いかけなので、この解説で何度も何度も採り上げている、試験問題文原則の、

疑問文が出てきたら直後にその答えがある
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)
をさっと思い出します💡

その通り、相手の女性はその問いかけに、第1文ですぐ答えています。

여자:(読書のための多様なサービスを提供しているというところでしょうね

これが聞き取れれば👂🏻その後にすべき '耳の準備' は明らかです🙆🏻‍♂️
さらに超理想まで求めれば、第2文以降で、

'女性がこう言ったからこの後内容一致の正答根拠が出てきそう'

と反応しながら聞ければ最高です😆
実際にこれをできれば、6級を飛び越えて、7級,8級レベルですけどね😁

そしてここでは、その 다양[多様]한 서비스[service] が次から次へと流れています
ここで焦ってはいけません🙅🏻‍♂️
TOPIKは、例えば英語試験の英検,TOEICのように、朗読が全て1回ではなく、さらに、TOEICのように、問題用紙への書き込みが禁止されているわけでもありませんよね(将来的にはあり得そうですが)。
トイック
TOPIKはまだ、リスニング環境が他より恵まれているので、そういう点を大いに利用しましょう👌🏻
あとはやはり、

文脈と文構造を駆使した聴解

で、耳の語彙力や暗記量に依存しないリスニングを繰り返し練習しておきましょう🔁

ここでは、第2文冒頭で 우선 が聞こえてきて、この時点で、先が思いやられるとげんなりします😫
まあ、頑張りましょう✊🏻

正答根拠は、女性1つ目の発話で第3文で聞こえてきます。

여자:(~。難しい本は専門家の解説を聞きながら読んだ、要約文で読めたりします。~

このサービスは、本についての解説を提供する

語句の言い換え程度が低いのは、女性の発話と男性2つ目の発話で、テーマ具体説明がドバドバっと聞こえて来て、聞き取るべき情報量が比較的多いからです。

ここでは、女性1つ目の発話を、우선 ではじまっていると反応して、どれだけ正確に聞き取れるかがポイントです。
この発話だけでも、何回も再生してシャドーイングやディクテをするといいですね👍🏻
もちろん、発話中の語句や発話内容なんかより、

우선 をきっかけにした、音で情報(具体説明)をつかむ練習

を重視します🙋🏻‍♂️


では[31~32]で、ここから高級向けです
全文を '同じ力量で' 聞く必要が無いので楽です👌🏻

31.32.共に、選択肢がぱっと見バラバラに思えるので、それにあまり気を捉われることなく、あくまで31.男性の意思そして32.男性の(女性に対する)態度を聞き取ることに専念しましょう。
もちろん、

文脈と文構造を駆使した聴解

をやっていくのは言うまでもありません🙋🏻‍♂️

まず、はじめの発話から、問題文のテーマをつかむことに務めます。

여자:在校生を対象とした起業支援事業は、事前教育を強化する方向で行くべきと考えています

毎回恒例で、というか、32.の正答根拠を、受験生により分かりやすく伝えるために、解答対象の相手が、先にこのように、問題文テーマに対して、自身の意見を提示します。
これへの、相手である男性のリアクションの聴解に神経を集中します👂🏻

남자:事前教育と共に起業支援金を増やし、より多くの学生が実際に起業できるようにしてみるのはどうでしょうか?

32.で毎回訊くこととして、男性は女性の意見に反対してはいませんね
実のところ、この発話を漏れなく正確に聞き取れさえすれば👂🏻32.がと分かります。

相手の意見を一部認め他の主張をしている

さらに、ここで31.まで解答できてしまいますよね😁

学生達企業を直接するようにさせるべきだ

ただ、この男性1つ目の発話でこう答えられるのは、6級合格圏におられる方でしょう。
ちなみに、末尾で聞こえてくる 해 보게 하{다} の聴解に戸惑われる方がおられるかもしれません。

最後まで聞けば、男性2つ目の発話で、1つ目の発話を補足するが如く、自身の主張を繰り返しています。

直接ぶつかってみないと学べないことあるじゃないですかそれ[=直接ぶつかってこそ学べること]が本当の意味の起業教育だと思います

助詞  は、男性自身の1つ目の発話に累加していることを表しています

ところで、このような解き方に触れると、とたんに上がるのが、

"こんなのは単語を知っててこそ言えるんじゃないのか!?"

という声ですが、単語を覚えるのは至極当たり前で、講師にはその声(というかクレーム)が、

"字がうまくなるのはペンと紙を持っててこそできるんじゃないのか!?"

"うまい料理を作るのは食材とキッチンがあってこそできるんじゃないのか!?"


"幸せな家族は夫/妻と子供達がいてこそできるんじゃないのか!?"

みたいに聞こえます🤷🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GXWQJCNWoAA3V1y
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK2
[27~28]では、27. の各選択肢は、ある個所だけを見て、問題文を聞き取りながら👂🏻正答根拠を '自分で' 探し、その後で、それを言い換えた選択肢を探すという方法ができるはずです 👍🏻

それは問いが、

27. 남자가 여자에게 말하는 의도

だからこそですね✌🏻

選択肢全部を読んでる暇は無いでしょう。
そんなことをするなら、

27.
選択肢冒頭から問題文のテーマは分かるので(남성 육아[男性
 育児])それを元に正答の出方を思い出して、正答根拠を聞く準備をしておく
もちろん 
남성 육아 知らなくても解答に影響は無い

28.
内容一致選択肢全てに 육아 휴직[育児 休職] 
とあるので、テーマと関連させながら(「男性の育児休暇について」だろう)文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す準備をする

のに意識を向けておいた方が、結局は迷わない解答ができるんです。

会話文は男性からはじまり、こう発話しています。

남자:(今度、金課長も育児休暇を申請したそうです。ウチの会社の男性社員の、育児休暇の申請がだんだん増えています

この過去問を解いた方や、あるいはこの回を受験された皆さまは、27.男性の発話意図(話者の意思)28.内容一致を解くにおいて、この発話をどう訊かれましたか❓

模範解答は、

〔会話文テーマを確認し、この発話は問題解答に無関係と判断すること〕

です🙋🏻‍♂️
そういえるのは、発話内容がこうだからという理由だけではないですよ🙅🏻‍♂️
考えてみてください。

そして、女性は同意して自身の見解を述べていますが、この発話は24.のために頭に残しておきます
特に、テーマについての制度内容具体説明箇所)が聞こえてくるので注意です👂🏻

여자:~。制度が変わっ休暇の間給料出る、経歴の認定もされるので、~

そもそも内容一致問題では問題文中のどういう所を訊いてくるか

皆さまはこれをどれくらい把握して、普段対策学習をされていますか❓

次の男性の発話が、男性の主張で、これが27.の正答根拠です。
 
私の考え男性の育児肯定的に見る人が多くなったのが大きな理由である気がしています

男性の育児に対する意識の変化言うために

今回は実のところ、男性の発話意図という話者の意思を訊く問題なのに、内容一致的要素が強いんですよね🤷🏻‍♂️
もちろんというか、内容一致的ではない通常の解法でも、①と②はすぐ消せて、③の2択にはすぐなります。
3級,4級レベルの方におかれては、正解できなくても、③④のどちらかまでは分かったなら、未来は明るいので安心しましょう✨✨

続く28.内容一致は、先の女性1つ目の発話に正答根拠があります。

여자:~。制度が変わっ休暇の間給料出る経歴の認定もされるので~)

育児休暇をとっても、経歴を認められる

内容一致問題では問題文中のどういう所を訊いてくるか

をよく知り、リスニング練習に取り組みましょう✊🏻
同じ内容一致でも、読解問題なら、時間を使いながら再度確認することができますけどね🔍

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GgQSELVbUAA1M9U



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK
[17~20]の主題選択問題で、先の内容一致と打って変わって、問題文内容に、

注意して聞くべき箇所どうでもいい箇所

があるので平易です👌🏻
実のところ、現実的に問題文全文を聞く必要がある内容一致問題でも、文脈と文構造に注意しながら聞けば👂🏻、

注意して聞くべき箇所どうでもいい箇所

が分かる出題もされます。

ただ、中級段階におられる皆さまは、それを使えるのと共に、問題文・各選択肢中の語句も十分確認しておきましょう

そして、対策学習の仕上げ段階や模試、そして本試験では、選択肢を無視して、

問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする

ことを '普通' にやりましょう👍🏻
これは言い換えれば、対策学習をしている段階で、

注意して聞くべき箇所どうでもいい箇所を選別できる聴解力を身に付けて解答練習する

ともいえます。
こういう問題では逆に、全ての選択肢を事前チェックすると混乱しますよ🙅🏻‍♂️

ちなみに、6級合格を目指してらっしゃるなら、いっそのこと、

問題文を聞いて(남자의 중심 생각)を '自分の言葉で' 表現する
(この場合は2回以上聞いても構いません)

までできるようにしましょう。

まず、17.は1つ目の発音で解答するのが必須です
男性はとても分かりやすく、自身の 중심 생각 を表明しています

남자:(とにかくヨガ教室に通わないと一人で運動してるから動作が合ってるか分かんない、効果無い気がするよ

運動きちんと習ってやりたい

後に続く2つの発話をきちんと聞くこと無く解答しましたか❓🙋🏻‍♂️

出題者は問題文をきちんと作っています👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫
上の第2文はこの問題においては、正答根拠をはっきりさせるために設けられています

もしこの発話を聞いても分からなかったら、それはそれで、シャドーイングとディクテに努めましょう
それもキツかったら、その前にオーバーラッピングを完璧にしましょう
発話がゆっくりなので、それはすぐにできるようになります

次の18.も男性1つ目の発話を聞き取りさえすれば解けて、平易です。

남자:秀美、なんで何も言わねえんだよ お前どこ行きたいのか言えよ

自分の考えをはっきり言ってほしい

今回の17.18.は、

(話者の意思がはっきり聞こえる)1つ目の発話を聞き取った時点で選択肢を検討して解答し、以降の問題の選択肢チェックをする

ことが、合格への近道を作ります👏🏻👏🏻

19.もまたまた、男性1つ目の発話で解答できます
ここでは、その前の女性の発話を踏まえてそれを聞き取り👂🏻すぐ選択肢を見ましょう。

여자:これ、少し前にもらった名刺なんですがとても珍しいデザインですよね

남자:そうですね。絵があるの印象的です

この名刺デザインが印象的なので良い

次の女性の発話では、「とはいえ」的なことを言っていても関係無いんです🙅🏻‍♂️
男性は上の台本の通り📄聞いてよく分かるように、女性の意見に同意する形で自分の意思を示していますから。
それ以降の2つの発話は要は ’飾り’ です。


そして、20.は通例インタビュー形式でやや長めの発話中から正答根拠を聞き分けるという問題ですが実際は男性の発話冒頭で、自身の 중심 생각 を表明しているので、これまた楽です

여자:企業のイベントを企画する時、どんな部分に気を遣うべきですか?

남자:イベントの目的が何かきちんと把握べきです

企業のイベントは、イベントの目的を考慮すべきである

これは、今台本を見れていて、エラそうにこうのたまってるわけではありません🙅🏻‍♂️
ここでは、

文末で 아/어야 하다 が聞こえてきた
疑問文が出てきたら直後にその答えがあるという原則
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)
[疑問に答える]とはまさに話者の意思表示

という客観的根拠から、男性1つ目の発話で②をマークするわけです✌🏻😉

よく、リスニング問題の練習と解答で、

たとえ聞いた内容がある程度分かっても聞こえてきた「音のかたまり」に場当たり的に対応している

ことがよくあります🤷🏻‍♂️
これは、ここでよく挙げている、

問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる

のと同じです。
TOPIKというか、韓国語界ではこれが広く深く蔓延していますが、今すぐ止めましょう🙅🏻‍♂️


21.から1つの問題文から2つの正答を出す問題に入りますが、各問いの、

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

○段落一致(問題文前の内容を選ぶ)

それぞれで、聞き方が違うことを思い出し解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう

問いの種類と出題順は、主催者が公式に発表しているほど決まっていますしね
スクリーンショット (265)
まず[21~22]で、21.の選択肢は音声が流れてくる前にだけ見ます

そして、先の解説の通り、選択肢を無視して、

〇問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする

そして、ここからは、2回朗読してくれるのを活用し、

〇問題文を頭に残し、各選択肢を見るのは解答する時 'だけ'
(解答するタイミングはご自身の聴解度でされて構いません{朗読1回目中,2回目中,2回聞いた後で})

で解答しましょう🙋🏻‍♂️
これは講師個人が、読解問題同様、ここ数年試みていて、英検対策で影響を受けてのものです🙋🏻‍♂️
DSC07074
もちろん、やみくもに問題文を頭に残して解答するわけではありません🙅🏻‍♂️
当校ではそのやり方を《解答テクニック》として整理し、英検対策でもその具体的方法が詳しく説明されていて📕英検を受験し、合格し、引き続きリスニング・読解問題を解いてる時にも実践しています✌🏻

ここまでできれば、特に後半の、問題文が比較的長い問題でも、慌てること無く解答できます😏
それは、たとえ問題文全ての内容を頭に残せなかったとしても、各問いに合わせた聞き方で、できる限り頭に残しているので、なんとなく聞いて答えるよりも、正解率が高くなります👍🏻


まずはじめの、男性の発話はこの問題文のテーマ (호텔[hotel]의 )이용[利用] 후기[後記] を説明していて、21.男性の意思問題そして22.内容一致問題には無関係なので、'それがこの会話文のテーマなのね' と思って、頭に残しておきます
2回の朗読で、そう反応してくださいね。

そんな中、21.はある文型さえ聞き取れば平易で、

남자:なので、お客様に後記作成について積極的に告知すべきだと思います。~

利用後記増やすようにすべきである

正答根拠箇所を聞き取ることこそ簡単ではあるものの、ただ 적극적으로 알리다 と 늘릴 수 있도록 하다 の言い換えに、中級レベルでしかもリスニングという条件で反応するのは、ややキツいかもしれません😟😨😱

そして22.の内容一致問題は、女性1つ目に正答根拠があって、

여자:~。ウチのホテル顧客満足度高いのに比べて、~

女性が働くホテル顧客満足度が高い方だ

正答根拠が聞こえてくる箇所が比較的平易で、語句言い換えもほどんど無いので分かりやすいです

リスニングの内容一致問題で正答根拠が問題文中で聞こえてくる箇所によって難易度が変わる

こんなことを考えたことおありですか❓🙋🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
Ggc99L0a8AAjSRo
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回2
[13~16]の内容一致問題です

リスニングでの内容一致問題で、まず3級,4級を目指してらっしゃる皆さまにとっては、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で🔍問題文を聞きながら消去法で解くのを定番とするのがTOPIK界で定着していますね🙋🏻‍♂️
それでも、解説と称して、

聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です

とあっても、じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです

そして、5級,6級を目指す皆さまにとっては、会話内容までも比較的仔細に追いかけられるはずなので、会話文を聞く時は選択肢を見ずに、上記の「会話の文脈」を耳で丁寧に追いかけて、第83回の解説でも触れた会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想です。

講師は、このTOPIKリスニングと、英検リスニング試験でも試みています
DSC07586インスタ済
会話内容を記憶する方法が確立された今となっては💡💡そのやり方に果敢に挑戦し、反復練習してほしいというのが講師の願いです。

実際に、対策学習の段階で、問題文を聞いただけで👂🏻のあたりで内容一致を訊いてくるんだろうとなんとなく分かってくるし、その前の段階でも、台本を読んだだけで、ここが正答根拠っぽいと分かってきます📄
それが結局、

合格するために一番必要なのは結局語彙力だ

という『呪縛』にとらわれることが少なくなります✌🏻
当然本試験でかなり楽に解答できますから😏

これについて、文句がある方と議論してみたいですね🙌🏻🙌🏻🙌🏻

13.は、女性の発話で①と②を、男性の発話で③④を取捨します
それを踏まえて聞くとここは平易ですね。

여자:(民秀、去年心理学概論の授業を聞いてたよね?)

남자:(おお、マジでよかったよ


男性は心理学概論の授業満足した

細かく、試験対策丸出しで分析すれば、このように、異なる2つの発話(文)が正答根拠と押さえることがあると知って、対策学習をしていきたいですが、一応確認で、 심리학[心理学] 개론[概論] なんて知らなくてもいいし、覚えなくていいですよ🙆🏻‍♂️

当校の講座では一応、これにもチェック欄を付けてはありますが✔️生徒さんには、気乗りしたらどうぞとしています😁

そして14.案内放送は、正答をそのまま言っているので平易です
よくよく考えると、

案内放送で普通どのようなことがアナウンスされるか

と考えてみながら、全ての公開過去問を聞き👂🏻台本を見てみましょう📄

ここでの正答根拠は、数詞を訊いてきましたね。

午後3時ののど自慢大会を皮切りに、多彩なイベントが用意されておりますので、たくさんの方にご参加いただきたいと思います

のど自慢大会午後におこなう)

この難易度には、出題者の温情を感じます👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

中級段階3級,4級を目指す方にとって、これの選択肢チェックがサクっとできて、問題文の聴解もバッチリでしたら、5級,6級が今の時点で見えています

ちなみに解答と無関係なことで、文中の、

어울림 축제

を、この記事をご覧くださった皆さまはどう解釈されるか、気になります

続く15.ニュース記事で、ニュースは気象か事故報道で、事故報道の場合は報道内容がほぼ決まっていて👌🏻とはいえ、ああもいろんな情報が矢継ぎ早に聞こえてくれば、戸惑ってもしまいますよね😣

事前の選択肢チェックから、이 열차[列車] がどうなったんだろうと思いながら聞き取ります👂🏻
そうやって、目標がはっきりしているので、問題文内容を頭に残すことができれば、事前の選択肢チェックが要りません 👌🏻

ここの正答根拠が第3文ですが、

(この列車は、先週も停電事故がありましたが、)

(この列車は、先週も停電事故があった

講師個人、新解釈を経て、他の回を出題を振り返ると💡台本をご覧の通り、語句言い換えがほとんどされていないのも鑑みて、この文を正答根拠にしたことに合点がいくんです。
やはり、

出題者が受験者に特に聞かせたい/読ませたい箇所

を、ここでも設定しているんです👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

最後の16.も平易ですね。

남자:病気のの症状を調べ地面の状態周りの木調査します

男性は、木の治療のために地面の状態を調査する

正答解答箇所では、にある 땅의 상태[状態]  に 주변[周辺] 나무들 が付け足されていて、この発話が流れている中で、きちんとこれらを聞き取ってと合わせてねと出題しています👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫


ところで、もしかするとこの内容一致問題で、対策学習であれ本試験であれ、聞こえてきた内容をメモされてる方がおられますかね📝
それでいつも全問正解できていれば、もちろんそのやり方でOKで、講師個人は正直 'やらなくてもいいこと' と解釈しています🙅🏻‍♂️

そんなことをしている暇があるなら、先に掲げた通り、

文脈と文構造を駆使して会話文内容を頭に残す

あるいは、これが無理なら、

選択肢を事前にチェックしてそれらを見ながら聞き取り消去法で解答する

どちらかで解答した方が効率的です。

TOPIKリスニング試験では、問題文の長さが比較的長くありませんしね。
外の世界では、これより長いリスニングを要求する試験はいくらでもあり、それらではメモがある程度必要でしょう。
加えて、例えば中検では問題文に問いすら書いておらず、問いは問題文の後に流れてくるので、何を訊かれる分からず、問題文メモが必須です。
スクリーンショット 2024-12-08 011113
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GfT_HvFaUAA8wjh
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
第64回TOPIK
[1~3]は中級向けで、内容も語句も平易で、朗読スピードも遅いので(朗読が1回だからというのもあります)各選択肢にある一番の違いをチェックし正答根拠箇所を聞き取ったらさっと解答して次の作業に取り掛かりましょう

もし、しっかりしたリスニング力をお持ちでしたら👂🏻事前の選択肢チェックは要りません😏

そして、ここでのリスニングで押さえるべきは、

会話の文脈

で、それを司る要素が4つあり、ここは無料解説なので触れませんが、それらを聴解しさえすれば、聞き取れる語句が少なくても解答できます👌🏻

とはいえ、近年ははじめの発話で解答できるものがほとんどで、
ここで、問題文が流れる前にチェックする各選択肢の絵について、今回ならば

1.

여자:(お客様、何かトラブルがおありですか?

通常の社会経験があれば、すぐを選べるレベルです。
③なんぞは、'強引に想像すれば' の類いなので、はじめの女性の発話で解答できるはずです。

というより、それでをマークできなければ、Ⅱの受験がかなり時期尚早です🤷🏻‍♀️🤷🏻

2.
これも、一つ目の発話で解けますね🙆🏻‍♂️

남자:(ボールをちゃんと持って前を見て

これらの中で、 で終わっているから何が表されるかを、出題者は問うています
聞き取りもこの問題が中級認定用ですが、中級段階の方にとって問題無いはずです

3.
ここは、

グラフのタイトルからすぐ2択になる

のを踏まえて解答します

ここで出題者はまず、계속[継続]해서 を聴解させています

2015年以後、映画館を訪れる観客の数が継続的に減少しています

そして、ここは通常、数値の増減を訊くので、감소[減少]하다 そしてその反対語 증가[増加]하다 のような用言について、「減った」「増えた」に留まらない表現力を持ってますか?と訊いているわけです

こう表現すると大層に聞こえますが、所詮文法が酷似した日本語ネイティブにとっては慣れてしまえば何のこと無いですね
逆に、欧米語ネイティブにはキツいと思います

選択肢の取捨され具合はいつもの通りで、今回はグラフ1位内容で解答できるのでラクです

観客数が減っている理由としては、「余暇活動が多様化して」が一番多、~

それを活かして、4.以降の選択肢チェックを急ぎましょう🔍🔍

1時間近く続くTOPIKリスニング問題では、同じ韓国語試験のハン検より、効率的な解答、というより‘作業’をすることが重要です
もちろん、これについては読解問題も基本的にそうですけどね

問題は、これらを解答でどう使うかです
うまく使えなければ宝の持ち腐れです


では[4~8]の会話連結問題で、各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージしつつ、朗読を待ちます

一方で、リスニング力に余裕があり、先の、

会話の文脈

そして、それを司る4つの要素に則った聴解(読解も含めて)ができれば👂🏻選択肢はあえて見ずに、

会話文を頭に残して選択肢を取捨する

練習もやってみてください。
先の各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージするのは、確実な解法ではあるものの👌🏻人によっては、全ての選択肢を見てしまうと、逆に混乱したりします。
各選択肢の発話に、はっきりした差異を見出しにくいからです。

それにより、解答箇所直前の発話を聞くと、

4.
남자:なんでですか? 何かあったんですか?
女性は  に答えなければならない

5.
여자:今こんな時間にも空いてる薬局なんてあるんかな?
男性は 약국 が主語の文句で答えなければならない

6.
남자:(まだ管理室に話できてないからよく分かんないよ
後続の女性は 관리실 について答えなければならない
(各発話の主語が、聞くだけでは曖昧なので注意すること)

7.
남자:工事の騒音のせいで仕事に集中できませんね

여자:本当です。埃ひどい
공사 について不快に思っている発話で統一されなければならない
(所々の語句が多少分からなくてもOK)

8.
남자:~。でも音楽が場面に合ってないという意見ありました
女性は 장면 が主語の文句で答えなければならない

このように聞くこと一つとっても、試験問題リスニングの核心が見えてきます

現実的に、各発話の内容(日訳した結果)だけで解答しようとして、会話の文脈に目を向けないやり方は、「試験は結局慣れ」といった安直かつ徒労の多い作業をしてしまい、疲れるだけです

ところでこのタイミングで、8.の男性の発話のように、反対関係が示された後に助詞 がくるのは、一部で神と崇められる、'国語界のYOSHIKI' もおっしゃってますね🧑🏻‍🏫
DSC01920インスタ済
では[9~12]の会話連結問題で、先の[4~8]より、聞き取るべき語句がはっきりしています🙆🏻‍♀️🙆🏻

音声がスタートする前にそれを思い出してお耳の準備をしておきます
後に続く行動ですからね

必然的に、女性の発話に注意して聞き取りますが、男性の発話が正答根拠になることも、一定した理由でありますよ
今回なら10.と11.ですね

10.
남자:(~。検査前に服を着替えていただきます

服を着替えに行く

11.
남자:(~? 今植木鉢をベランダに移動しておくから、お前が水をやってくれよ

植木鉢水をやる

注意したいのは12.で、直前の男性の発話に引っかからないようにしたいですね

남자:(じゃあ急いでください。ダメなら、他の人を探さないといけませんから

女性は1つ目の発話で、自身の後続行動を述べてますから

여자:(まだ特講を担当していただける方の招聘ができていません。今日、朴珉碩先生にご連絡差し上げようと思ってまして

朴先生に連絡する

後に続く行動だから、聞き取るべき語句が決まってくる

対策学習段階で、問題文を仔細に検討しそれらをリスト化しておくのもいいですね

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GV3RE6xXIAAxw8f
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第60回TOPIK3
[47~48]でも[45~46]同様に、先に内容一致問題が位置していますが、その理由はさておき、聴解法は[45~46]と同じです🙆🏻‍♂️

そして、今までは選択肢チェック法云々に触れていて、この解説では今や、

文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す

のを推奨しているので🙌🏻🙌🏻もう触れません🙅🏻‍♂️

問いにある、

남자의 태도

が、聞き取り方を示していると、お持ちの教材や📖対策動画で教えてくれてるでしょうか❓📱
そうなら、その通りやるといいです😉

聴解時間はあと6分30秒です
頑張っていきましょう

はじめに女性がこう発話しています。

여자:(人口問題の解決のために、適正人口から論議すべきということなんですね

ここでは珍しく、問われている側の相手が主張を代弁しています。

これを聞いた後にすべき耳の準備は👂🏻男性が自身の主張について、そう主張する根拠という形で具体説明していくと頭に描くことです。
リスニング以前に台本を見ても分かる通り📄「人口問題解決に適正人口から議論すべき」と聞かされたところで、これで 'そうだよね🙆🏻‍♀️🙆🏻' とはとても思えません🤷🏻‍♀️🤷🏻

では、男性の発話を聞きます。

第1文は (이)란 の構文で、主張中にある 적정 인구[適正 人口]という用語の意味を説明しています
ところで、新解釈でこの問題文を聞き直すと👂🏻これは聴解難易度が高いことに気付かされます💡
特に第2~第4文までの聴解がそうで、それは別に、文中語句や内容だけが理由ではありません🙅🏻‍♂️

そんな中、47.の正答根拠が、その中の第2文で聞こえてきますね。

適正人口の規模が決まらないとそれによる人口対策を立てられません

適正人口を決めた後に人口対策の準備が可能だ

聴解が難しい箇所を避けてくれてるところに、出題者の '情け' を感じさせます👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫
こういう正答根拠の設け方は、公開過去問に限っても、他の問題にもあります。

そして48.の解答は、先の女性が代弁してくれた男性の主張と、その聴解難易度が高い第2~第4文を経て、最終文で決められます。

よって適正人口を計算する時、国民の生活の質同様に考慮すべきです

適切人口論議の適切な方向を提示している

問題文聴解の難易度は高いんですが、その正体は抽象具体の論理で流れているのが分かります。
公開過去問では、第41回の[41~42]以降の問題もなかなか聞きごたえがありますが👂🏻この問題文はTOPIKリスニングに対応できる聴解力を養うのに、問題解答とは別で繰り返し活用しましょう🔁

とはいっても、

TOPIKの問題を検討してみると、合格するために一番必要なのは結局語彙力

という、知識偏重に留まっていては、その先に待ってるのは昭和の根性論ですが。


では、最後の[49~50]です
先の[47~48]と同じように聴解します

発話者の女性は、はじめにこう述べ始めます。

여자:(私達の体内の臓器を違う人に移植する臓器移植技術の一番大きな困難は、まさに拒否反応です

発話中語彙のレベルもなかなかな中😓問題文テーマを聞いてつかめましたか❓

ところでここでは、上の発話から予想される、比較的重いテーマからのキツさとは裏腹に、50.はさておき、49.内容一致問題も、正答根拠は例年と同じ箇所で聞こえてくるので比較的平易です
最終第5文です。

これ[=必要な臓器移植に依然至っていないこと]を解決するために現在人工臓器を移植する研究が盛んということで臓器移植の新しい可能性が開かれると期待されます

49.
現在人工臓器移植の研究が進行中だ


50.
臓器移植技術の未来を楽観している

なんと1文中に2問の正答根拠が聞こえてくるという、珍しい出題です。
49.では、한창 と 진행 중[進行 中] の言い換えを求めています。

このような出題は稀なので、対策学習の参考にできる程度が比較的低いですけどね。
でも話は繰り返しで、内容一致問題については、 正答根拠が例年と同じ箇所で聞こえてくることを確認しておきましょう🔍 


ということで、第60回リスニング問題を '新解釈' してみると、レベル的には例年程度で、TOPIKⅡ対策を始めた段階で使うと有効です👌🏻

結果的には、以前公開していた '漠然とした' 解説に相当加筆しました🙆🏻‍♂️

引き続き読解問題も '新解釈' で加筆し、ここの条件で可能な限り見ていきます🔍
本来はもっとも~っと詳しく明らかにしていますが、無料解説の範囲内でも、TOPIKerとしてどうしても溢れ出てしまう「TOPIK熱」で🔥🔥新解釈を書き連ねます🙋🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GgU-TNKa8AAr-Q5
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第60回TOPIK
[43~44]は先の[33~34]と同じように聴解します🙋🏻‍♂️

まず、問題文が流れてくる前に、44.の問いを確認します🔍
これ一つだけでも、これから聞く問題文の内容をおおよそ分かりますしね💡

44.(このを一般的な動物が避ける理由として合うものを選びなさい)
{余談で  と現在連体形である理由なんて考えたことおありですか❓}

問いの内容と共に、2つの名詞をチェックしておきます✔️✔️

そして43.の選択肢全てに 오랑우탄 があるので、これが問題文のテーマなんでしょうね。
ここもここで、この語の意味が分からなくても、解答には何ら影響がありません🙆🏻‍♂️
この語は幸い音で分かるし、それで分からないとしても、44.にある 동물[動物] から、その一種なんだろうと想像はできます🦍

では問題文を聞いていくと👂🏻はじめの2文は解答に関わらないと分かるのでリラックスして聞き、2回目の朗読ではそれこそスルーして構いませんが(その理由はご自身でお考えください)第3文冒頭で聞こえてくる語から緊張させます💥😦

一般的に動物はサポニンの苦味を好まないオランウータンはなぜこの木の葉を採っているんだろうか?)  

ほほぅ、ここでこの問題文の真のテーマが聞こえてきました👂🏻
それは文の内容より、文体から分かります🙋🏻‍♂️

またまた確認で、

疑問文が出てきたら直後にその答えがある
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)

が、試験問題文での原則です☝🏻
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる

のは絶対止めてください👎🏻
この後、43.の正答根拠が聞こえてきますよ👂🏻

最近この地域では、オランウータン木の葉を噛ん作った汁腕に塗る姿が何度も目撃された

はい、発話者の男性は、この第4文で自分が問いかけたことにすぐ答えています。
で、最後まで聞くと👂🏻男性はこの問いの答えをずっと具体説明して終えるんです。
それで、43.の正答をとできます。

木の葉症状を治療するオランウータンが発見された


男性は結局、自身で問いかけて、それに既成事実で答えて、でもそれに対する男性個人の見解(結論/主張)なんかは語ってませんからね。

話は繰り返しで、ここでのポイントは、問いかけへの答えについて、その具体説明で問題文が終わったから、問いかけの答えが正答根拠と、2回目の発話では反応して💡をマークできるかどうかです。
語句的には 바르다(塗る)を聞き取ることがポイントです

ちなみに、44.の正答根拠は先の第3文前半がそうですね。

일반적으로 동물들은 사포닌의 쓴맛을 꺼리는데

サポニンの味が嫌い


それでは[45~46]で、ここでは2問のうち、内容一致が先に設けられていますが、その理由はご存じですか❓
知っているからといって、合否に直接影響を及ぼすことではないものの😁それもあえて頭に入れておくと、解答に役立ちます👌🏻

46.は聞き方と解き方がはっきりしているので平易ですが、ここでのポイントは45.内容一致です

話者はまず第1文で、問題文のテーマを掲げます。

여자:(今日は、野菜ではない宝石の琥珀」についてお話ししましょう

いやあ、出題者はわざわざこう説明してくれてやさしいですね😍💝
これがもし、仮にこのTOPIKに7級,8級などとあるとしたら、こんな説明は無く、호박 を「カボチャ」と思わせておいて、後続の具体説明で実はそうでなく宝石の一種だと聴解させるはずです👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

そうです、あえて誤解を恐れなければ、TOPIK6級ってその程度なんです。

さあ、ここから問題文テーマ琥珀」についての具体説明があれこれ出て来て混乱させます😨😱
ただ、この新解釈で気付いたことで、やはりここでも、

出題者が受験者に特に聞かせたい/読ませたい箇所に正答根拠を設ける

のが表れていて👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫「琥珀」についての数ある具体説明の中でも、解答へのキーポイントを一気に絞れてしまいます👌🏻

また、他の宝石普通傷や不純物が無いと価値が認められません琥珀は違います。とかく透明なので内部の不純物がそのまま見えます不純物がよく見えるほど価値が高いです

琥珀内部の不純物がよく見えると、価格が高くなる

こういうのは、このリスニングでぜひ活用なさってください。
講師は本試験で、このような聞き取りに全力を傾けています👂🏻

ちなみに、46.の解答は毎度同じです🙆🏻‍♂️
なぜ '毎度同じ' なのかは、ご自身でお考えください。

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
Gfci5YgaYAA6ZmA
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ