このコーナーでは、主催者公開分の第41回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
前回の続きです
[47~48]でも[45~46]同様に、先に内容一致問題が位置していますが、その理由はさておき、聴解法は[45~46]と同じです🙆🏻♂️
そして、今までは選択肢チェック法云々に触れていて、この解説では今や、
文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す
のを推奨しているので🙌🏻🙌🏻もう触れません🙅🏻♂️
問いにある、
남자가 말하는 방식
が、聞き取り方を示していると、お持ちの教材や📖対策動画で教えてくれてるでしょうか❓📱
そうなら、その通りやりましょう😉
48.で男性の発話方式を問う中で、会話相手の女性が、例年より長く発話するんですよね🤷🏻♂️
ここのメインはあくまで48.なので、会話のテーマを提示する相手の発話が、多くても2文程度でOKですが、これもこれで、発話中の語句と共に、文脈と文構造に則ってどれくらい聞き取れたかを確認しましょう👂🏻
女性の発話を全て聞いてみると👂🏻発話が長いとしても、第1~第3文までは文構造から、少なくとも48.の解答に無関係で、47.内容一致でさえも問われなさそうと分かります💡
出題者が受験者に特に聞かせたい箇所ではないから
です。
発話が長くても、結局は '飾り' でした😁
続く第4文から解答に関わってきます。
とはいえ、第4文がそうと分かるのは、第5文によってです。
어떻게 하면 우리 시가 박람회 개최 도시로 선정될 수 있을까요?
(どうすれば、ウチの市が博覧会の開催都市に選定されるでしょうか?)
박람회[博覧会] とは具体的に、第4文にある 국제 박람회[国際 博覧会] のことで、実際のところは、この第4文、第5文で47.の正答が分かりますよね😁
③ 이 도시는 국제 박람회 개최를 희망하고 있다.
(この都市は国際博覧会の開催を希望している)
ただこの解説では、文脈と文構造を駆使して問題文内容を頭に残すことを推奨しているので🙌🏻🙌🏻47.で③をマークするのは、全文を聞き終わってからです🖍️
では、男性の発話を聞いていきますが👂🏻男性は、先の女性の問いにすぐ答えますね。
남자:박람회를 유치하기 위해서는 기존과 다른 목적을 설정해야 한다고 봅니다.
(博覧会を誘致するためには、既存と異なる目的を設定すべきだと思います)
男性の主張です。
その後は、その具体説明です。
主張に中身が無ければ、それに説得力が無く、相手がまともに聞いてくれないからです。
このあたりは、一部を除いて、作文問題と違います。
その具体説明箇所は、第2文と第3文、そして第4文と第5,第6文が『二項対立』で事実上のペアが出来ていて、さらに『情報構造』によって第3文,第5,6文が重要と分かるので、
이제는 박람회가 소통과 축제의 장이 되도록 해야 합니다.
(今や、博覧会が疎通と祝祭の場になるようにやるべきです)
다시 초기 박람회의 의미를 찾아야 합니다. 그러기 위해서는 먼저 모두가 공감하고 참여할 수 있는 방안을 모색해야겠지요.
(再び、初期の博覧会の意味を思い出すべきです。そのために、まず皆が共感し参加できる方法を模索しなければならないのです)
① 사업의 추진 방향을 제시하고 있다.
(事業の推進方向を提示している)
で①を選べるのは、実のところ、6級に余裕で合格できる、いわゆる 'セレブ向け' であることを、これからの対策学習で知っておくべきです。
一方で、これらの箇所なら、語彙力にそれほど頼らなくても正解できます✌🏻😉
世に出回っている対策素材(書籍,動画問わず)では、
~TOPIKの問題を検討してみると、合格するために一番必要なのは結局語彙力だ~
を原則としているので、 で①を選びましょうとアドバイスされてますけどね。
では、[49~50]です。
50.に合わせて、より論理的に聴解する必要があります。
冒頭がこうはじまっていますね。
여자:과거에는 같은 지역에 살면 정치적 성향이 유사할 거라고 생각했어요.
(過去には、同じ地域に暮らせば、政治的志向が似てくると考えていました)
これをバッチリ聞き取れれば(全てTOPIK上級語なので聴解必須です)👂🏻後続内容と文構造を予想できますね💡
さらに、この第1文にその具体説明が続いたなら、49.内容一致問題には無関係なのも分かります。
"こんな悠長なことを言えるのは台本を見てるからだ"
と思われた方がおられたら、このように聴解できるのはもちろん、TOPIK必須語を覚えた上で、文脈と文構造に則った論理的リスニングを反復練習してはじめてできることと知っておいてください🔁
そうやって引き続き聞くと👂🏻第3文がポイントですね☝🏻
出だしからもう、出題者が 'ここから注意して聞いてくださいね' とメッセージを送っています👩🏻🏫🧑🏻🏫
ただでさえ、この第3文は第1文と相対していますしね。
最終文までのより詳細な文構造について、ここで全てを明らかにするのはもったいないので割愛しますが、問題文内容を頭に残す作業にそれを大いに利用しましょう。
そんな活用をできるようにするために、繰り返しリスニング練習(音読,シャドーイング,ディクテ)をするんです🔁
で、49.の正答根拠はやはり、'出題者が特に聞かせたい' 第3文で、50.はふたを開ければ分かりやすいです。
이런 상황에서 과연 유권자는 올바른 선택을 할 수 있을까요?
(このような[=候補者が有権者の好みに合う公約だけを偏向的に掲げて、有権者が候補者を客観的に評価する機会を奪われる]状況で、有権者は正しい選択ができるでしょうか?)
④ 새로운 선거 전략의 부작용에 대해 우려하고 있다.
(新しい選挙戦略の副作用に対して憂慮している)
ということで、第41回リスニング問題を '新解釈' してみると、講師的に得られることが多く、
論理的リスニング
の練習にうってつけであるのが分かりました🙋🏻♂️
引き続き読解問題も、ここの条件で可能な限り見ていきます🔍
本来はもっとも~っと詳しく明らかにしています🙋🏻♂️
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
全5回:25,000円(税込)
<第5回を除く>
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
第1回 文法問題
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます