안녕하세요?😄
受験して数ケ月も経った後に、2023年4月9日実施の第87回TOPIKを振り返ります🔁
名古屋会場では相変わらず、あてがわれた教室に約100人さんおられる中で、男は講師も含めてたった3人という中で👦🏻👨🏻👨🏻🦲54. 700字作文問題はすでにご存じの通り、
テーマ:読書習慣を身に付ける重要性と方法
質問:読書のポジティブな影響は何か
読書を続けられない(꾸준히 못하는)理由は何か
読書習慣を養うために必要な努力は何か
です🙋🏻♂️
テーマがいつも以上に身近ですね😏
言葉にするまでもないくらい、読書を普段されてる方なら📚まさにご自身を3つの質問に当てはめればいいので、ペンがさっと動き始めたでしょう🖋️
一方で、これは2016年度・第46回の改訂版です🙋🏻♂️
この時は質問が2つで、読書の役割とその効果的な方法が訊かれました🙋🏻♂️
講師は試験会場でこれを見た時👀インターネット動画が主流になった💻📱今だからこそこう出してきたのかと思いました💡
そこから、質問2つ目の解答とその具体説明ネタが浮かびました💡
ネットでは電子書籍が一応ありながらも📱📹、
動画は知識や情報が画という分かりやすい形で入ってくる
のをポイントに発想して書きました📝
書き終えたのは14時38分で(第89回でも同じでした😅)講師よりもっと早く書き終えた方もおられたようです👍🏻
とにかく、쓰기 問題は先に54.から取り掛かることが鉄則です☝🏻
その後の解答順序はお好みでどうぞ😉
ちなみに、読解はやや平易で、16時09分に解答が終わり、もう1度はじめから解答できました🙆🏻♂️
第90回対策TOPIK作文パースペクティブ(全2回)
いずれかの日程をお選びください
四日市校(市内小古曽1丁目・駐車場があります)
~教室所在地は受講お申し込み後にお知らせします~
1回目:2023年7月29日(土) 19時~21時
2回目:2023年8月5日(土) 15時~17時
名古屋金山本校<オンライン受講もできます>
1回目:2023年7月30日(日) 14時~16時
2回目:2023年8月6日(日) 14時~16時
オンライン
1回目:2023年7月29日(土) 15時~17時
2回目:2023年8月5日(土) 19時~21時
受講料:8,800円(税込/添削付き)
こちらのカレンダーもご参照ください
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
受験して数ケ月も経った後に、2023年4月9日実施の第87回TOPIKを振り返ります🔁
名古屋会場では相変わらず、あてがわれた教室に約100人さんおられる中で、男は講師も含めてたった3人という中で👦🏻👨🏻👨🏻🦲54. 700字作文問題はすでにご存じの通り、
テーマ:読書習慣を身に付ける重要性と方法
質問:読書のポジティブな影響は何か
読書を続けられない(꾸준히 못하는)理由は何か
読書習慣を養うために必要な努力は何か
です🙋🏻♂️
テーマがいつも以上に身近ですね😏
言葉にするまでもないくらい、読書を普段されてる方なら📚まさにご自身を3つの質問に当てはめればいいので、ペンがさっと動き始めたでしょう🖋️
一方で、これは2016年度・第46回の改訂版です🙋🏻♂️
この時は質問が2つで、読書の役割とその効果的な方法が訊かれました🙋🏻♂️
講師は試験会場でこれを見た時👀インターネット動画が主流になった💻📱今だからこそこう出してきたのかと思いました💡
そこから、質問2つ目の解答とその具体説明ネタが浮かびました💡
ネットでは電子書籍が一応ありながらも📱📹、
動画は知識や情報が画という分かりやすい形で入ってくる
のをポイントに発想して書きました📝
書き終えたのは14時38分で(第89回でも同じでした😅)講師よりもっと早く書き終えた方もおられたようです👍🏻
とにかく、쓰기 問題は先に54.から取り掛かることが鉄則です☝🏻
その後の解答順序はお好みでどうぞ😉
ちなみに、読解はやや平易で、16時09分に解答が終わり、もう1度はじめから解答できました🙆🏻♂️
第90回対策TOPIK作文パースペクティブ(全2回)
いずれかの日程をお選びください
四日市校(市内小古曽1丁目・駐車場があります)
~教室所在地は受講お申し込み後にお知らせします~
1回目:2023年7月29日(土) 19時~21時
2回目:2023年8月5日(土) 15時~17時
名古屋金山本校<オンライン受講もできます>
1回目:2023年7月30日(日) 14時~16時
2回目:2023年8月6日(日) 14時~16時
オンライン
1回目:2023年7月29日(土) 15時~17時
2回目:2023年8月5日(土) 19時~21時
受講料:8,800円(税込/添削付き)
こちらのカレンダーもご参照ください
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓