(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

カテゴリ: TOPIKⅡ・第64回解説

5
안녕하세요?😄


タイトル通りです😁
もう、問題解答をしてみましたか?📝

第64回TOPIK

公開過去問については、このブログで解説記事を書くようにしています
公開されてるので希少性が無く、使用価値がプレ講義のみであるのも、そうしている理由です

ところで、公開されたファイルってコピペできないんですよね
それでも、解説を書きました

TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・第64回解説

の書庫でご覧ください😄

無料解説なので、全てを書いてはいませんが、TOPIK作問で特徴的な、

論理的かつ効率的なTOPIK対策学習

の一端をご覧ください😀

これは一方で、解説中で何度も触れた、

合格するために一番必要なのは結局語彙力だ

という、まるで、

安全運転のために一番必要なのはいい車だ

とでも言っているような、間違った教えによる、

知識偏重

へのアンチテーゼでもあり🙅🏻‍♂️、

問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて読解/聴解を 'ノープラン' でやる

ことが無い対策学習法が盛り込まれています🙋🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

ER1u0FTU8AA37SA


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
TOPIK6
次の[35~38]の主題問題では、先の内容一致と違い、先に問題文を読み正答根拠を自分で探し出し、それと合う選択肢を選ぶという解法を執ります

とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきたいです

講師が特に目を留めた問題を採り上げると35.でははじめに、主張箇所である冒頭文と各選択肢を対照しました
でも、どう考えても、どれも合いません

発表されているの正答根拠は最終文ですが、先の、3つある主張ではなく、結論の方を選びなさいという問題なんですね

それにしても、36.の内容も「へぇ~」と思いました


では次に、[42~43]の小説問題・高級編を見ます
[39~41]の挿入文問題について、分からないところがあったら、当校にお寄せください(nwoma0603@gmail.com


42.では 소희[昭希]の心情を選ぶということで、その読み取るべき個所が以下の通りです

소희가 눈을 맞추려고 했지만(본희는 돌아보지 않았다)
昭希目を合わせようとした、{本希は振り向かなかった})

돌아서 나가는 본희가 멘 가방이 이상하게 커 보여 소희자리에서 벌떡 일어났다
(向こうを向いて出て行く本希が掛けているカバンが妙に大きく見えて昭希慌てて立ち上がった

가만히 서 있다가 갑자기 현관물을 열거 맨발로 뛰어나가 계단을 올라가는 본희 뒷보습에 대고 외쳤다
黙って立っているうちに突然玄関のドアを開けて裸足で飛び出し、階段を上がる本希の後ろ姿に向かって叫んだ

언니,올 거지?
(「姉ちゃん、帰ってくるよね?」)

問い質す箇所の数は平均以上です
しかし、これらに昭希のマイナス的感情が見えれば、が正解と分かりますね
실망[失望]스럽다 もマイナス的ですが、読んで字のごとくで、昭希は本希に対して、何らかの希望かなにかを持っているとは窺い知れません

さあ、45.以降の山場的読解問題は、リスニング問題でも押さえた通り、各問いの、

○内容一致

○主題選択

○傍線部理解

○挿入文

それぞれで、問題文を読み始める前に選択肢を見るか否かを思い出し解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう


[44~45]では、問題文をすぐ読み始めましょう
問いは毎回同じですから、主題と穴埋めだと思い出してすぐ読み始めるんです
解答を早く終わらせて(でも正確に)せっかくなら見直し時間を作りたいですね
先に選択肢を見た瞬間時間をロスしますよ

45.では、(      )を含んだ文、あるいは(     )の直前直後に達した瞬間に解答できるのが理想ですが、もしできなかったら、引き続き読みましょう
それも、正答根拠が出てくるかも、と思いながら読みましょう

これを含んだ読解のポイントは(      )を含んだ文から末尾までの読み方です
日訳できるとか、意味・内容が分かった、というものではありません
ぜひ、ご確認なさってください


次の47.挿入文問題は、これも方々で解法がまあまあ紹介されています
今回の挿入文を見て注目した部分をお訊きしたいですね

와 같은 시장 형태전체 소비 시장에 미치는 영향력은 아직 미미하다.
(このような市場形態消費市場全体に及ぼす影響力は、未だ微々たるものである)

今回の特徴は、挿入文を入れたくなった箇所でも、「まてよ」と思って、後続箇所も検討してみる必要がある点です
それで、正答がとたどり着けるというものです


最後の、問題文1つに問いが3つある[48~50]では、解答順序が、

50. → 49. → 48.

であることを確認しましょう
(現出題形式では50.が内容一致に変更されています)

そして、48.と50.は、リスニング問題にもあるように、各選択肢の述語用言だけで解きましょう
前の部分は、基本的に無視して構いませんよ
それらを見るのは、述語用言だけでは選びきれない時だけです

例えば50.の傍線部文、

이 제도가 실시되면 경찰이 지역 주민의 삶에 밀착돼 지역 특성에 맞는 다양한 서비스를 주민들에게 제공할 수 있는 것이로 보인다
(この制度が実施されれば、警察が地域住民の生活に密着し、地域の特性に合う、多様なサービスを住民に提供できるものと思われる)
 
기대하고 있다

このテクは、すでにお使いの方がおられるかもしれません
でも、今回は比較的分かりやすいです
他の公開過去問だと第41回でも述語用言だけで解ける、その根拠を知って、このテクニックを実用できるようにしておくのが重要です


ということで、ざっとですが、第64回読解問題検討しました
主催者がこの回を公開した意図が見えます
正答根拠の設け方が今までと違っていて、こういうのも出しますよ、ということなんやと思います

とにもかくにも、

‘TOPIKなんてただのテク’

であるとともに、

TOPIKはゲーム性が高い

のを利用して、対策学習をやっていきましょう

主催者の公式発表では、この回以降の過去問を公開しないそうですね

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GMF4gJsbIAAF8BA

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
第64回TOPIK
続いて[23~24]の小説・エッセイ問題は、後半の高級認定用[42~43]にも出てきて、ここもここでテク全開で解きましょう

24.は問題文全体と対照する必要があり23.は一部でOKですね

心情を表す

ということに立ち返ればどこをどう読めばいいかがすぐ分かります

とはいうものの、今回は傍線部だけ見て解けますね

화를 낼지도 모른다는 생각에 
腹を立てるかもしれないという思いに)

ここから普通に想像すれば4つの中で걱정스럽다 がいいのは明らかです
でも、これまでの公開過去問やその他では、そうはいかないことを知っておくべきです

ちなみに、問題文はとてもあたたかい話ですね
語句も平均的に難しくないので、5級,6級,資格更新を目指す方は、24.の解答で、全て読み終わってから選択肢を見ても正解できます


次の[25~27]から高級認定用です

見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね
これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なのでメインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです

その言い換え個所を見てみましょう

25.
목숨 건져
 → 살았다

26.
부인[否認]
 → 사실[事実]이 아니(다)


問題文前半は対照しなくてもいいです
各選択肢前半が、②以外全て同じだからです
その②は、選択肢作りのパターンとして、正答ではないです

27.
귀환[帰還] → 돌아오(다)

성큼
 → (가능성[可能性])이 더욱 높아졌다

성큼 の意味を一応確認しておきましょう
ここの解答では、意味を知らなくても、前とのつながりで解けます


◎어떤 때가 갑자기 가까워진 모양

詳しく見れば、直接的に言い換えたわけではないものの、解答は大丈夫ですね

それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね

余談で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが
DSC_0002 (3)
文脈を問うてくるので、先の中級認定用と同じく、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執ります

(      )の前後を確認し文構造も利用してテクニックを使い、時に飛ばし読みもします

そんな中、28.は手間がかかります
(      )の後ろも読まなければならないからです

本来は、(      )を含んだ文が 기 때문이다 で終わっているので、その前文と一緒に検討すれば解けるよう出題されます
でも、これだけでは正答以外でもOKなんですよね

対策学習時の理想は、一度解いてみて、答え合わせをした後に正解だろうが不正解だろうが、結果がそう出た理由を問い質しておきたいですが、語句的を中心に、まだまともに解けないという方は問題文と各選択肢を日訳し、正答を(      )を当てはめて、リーズニングしてみましょう
確かに最後まで読まないと解けないなと分かるはずです

日訳はこちらで掲げてくださっているので、使わせてもらいましょう


そして29.は後続との因果関係で解けて、31.がやや難しいです
文脈がつかみにくいですね
特に解答に関わる箇所がそうです

(      )の後文は(      )を含んだ文の具体説明ではあるものの、直接的に説明していないんですね
いわゆる間接的で、本来はこれと最終文の間に、因果関係でもう1文あるはずです。
それは例えば、

그러면 반대로 종합병원에서 동네 의원에서에 비해 약값을 더 내게 되는 것이다
すると反対に総合病院で、町の医院でに比べて薬代を多く払うようになるのだ
에서에 비해 は使用例があります

と、그러면 で因果関係でつながった文を加えると、(      )を含んだ文の直接的に具体説明が成立します

要は、薬代が一律だと、総合病院に患者が押し寄せるから町の医院とのバランスを保つために、総合病院での薬代を高くするということですが、④が✖なのは明らかでも、このことが読み取れないと迷います

TOPIKではイレギュラー的に、6級をやや超えるモノが含まれます
ちなみに、これの素材があるかなと検索してみましたが見つかりませんでした


では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し

選択肢で正誤を設ける場所

をチェックしておきます

とはいうものの、講師的には内容一致は本当に面倒ですね
出題者としては、この内容一致で受験者の語彙力を訊いているわけですが、解答の面倒くささと、先のように、対照すべき箇所が分かってはいても誤答してしまうなら、それは内容一致問題だからです

理想は

問題文を読みながら、チェックした選択肢を消していく

視線を問題文と選択肢の間で行ったり来たりさせてるより1回の読みで答えられた方がいいに決まってます

そして、そうしておいて問題文を読み進めることで問題文・各選択肢文に多少知らない語があってもビビらなくなります

ところで、33.で 가로 저축[貯蓄]세로 저축[貯蓄] なんて出てきますね
意味はご存じでしょうか?
講師ははじめ知りませんでした

ここで講師が新しく発見した解法があります(お馴染みの解法かもしれませんが
このように、

各選択肢に一見不明,曖昧,一般的でない,専門用語的語句があれば、その具体説明を先に読み取っておいてから、各選択肢と対照する

のを、次回試験で実践しようと思います
実際に問題文では、これらを具体説明していますね
af948637d83aae2609e1f766502619fe
ということで、今回はここまでです

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
FvzVF1BaMAABu-O

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
この記事では無料で問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
スクリーンショット (291)

[13~15]の整序問題については、講師が知る限りでもあらゆる解説がされています
分かりやすいところでは、指示語や接続表現に注意して整序するというものですね

それで安定して正解できれば、もちろんそれでOKです今回なら13.に指示語ではじまっている文があったり、15.には接続語を持つ選択肢があって、それらの前文にくるものが分かれば自動的に解けますが、今回なら14.のように、一見文脈を示す語句が無さそうな問題が出た時の対処法も、バッチリ押さえておきましょう

ところでこの回では13.で、選択肢の1番目がバラバラなんですね
未公開も含めて、これは見たことがありません
でも、解答はそんなに影響ありません

はじめに指示語ではじまる(라)を消して4択にしますが、不正答(나)(다)の理由をきちんと押さえておくことが対策学習ポイントです
選択肢を日訳してなんとなく先頭に来ないから、ではなくですね

(나) 사람들은 작품을 감상하고 커피를 마시면서 시간을 보낸다.
    (人々は作品を鑑賞し、コーヒーを飲みながら時間を過ごす)
どこで?

(다) 미술관과 카페를 만들어 사람들이 와서 즐길 수 있게 한 것이다
    (美術館とカフェを作り、人が訪れて楽しめるようにしたのだ
ㄴ 것이다 があるから[文内容は関係無し]

(다)は文脈で解けるので簡単ですが、(나)は結局、論理的に解釈するにおいて重要な、

抽象 ⇔ 具体

を問い質して不正答とできるものです
どこで?という理由で(다)を不正答にしたのは、この内容が具体的で、逆の抽象部分を必要とするからです

とはいえ、講師は最初、冒頭部分だけをざぁ~っと見て(나)と思っちゃいました
사람들은 ではじまっているからです

そして14.の選択肢も今までのパターンと違い、2つ目まで2択です
3つ目で決めさせることで、もう少し多く検討させようとしているようです

先頭候補(나)(라)で(나)がくる理由は何でしょうか
第60回の14.でもそうですが、ここでは 사고[事故] についての、 

〔事の時系列〕

を受験者に読ませるものです

(나) 앞차 주인은 큰 사고가 아니니 괜찮다며 그냥 가라고 했다.
(前の車のドライバーは、大事故じゃないから大丈夫だと、そのまま行きなさいといった)

これは、先に事故が起こっていないとあり得ないから✖だなと判断できますね
語句的には、この整序問題が中級認定用なので、読んでほとんど分からんかったという方は語句を覚えることからやりましょう
それでも、選択肢を頼りに、先の ㄴ 것이다 のような、論理を司り、初級段階で学ぶ語句に注目すれば正解できます


続く[16~18]の穴埋め問題も、形を変えて文脈を問うています
とにかく文脈を問うているので、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執りましょう
まあ、ほとんどの方はそうされてると思いますけどね
中途半端な句で出来た各選択肢をはじめに見たところで何も分かりませんしね

それぞれの正答根拠は、

16.後続2文

17.第2文

18.그래서 を挟んだ前文


ですが、論理的に読めば、(      )まで読み進めた時点で、こういう内容が入ると自分で決められるはずです
'自分で'ですよ

ちなみに、「論理的に読めば」なんて言ってはいますが、「論理的に読む」こと自体の正体を明らかにしておくべきです

そこから、

'「論理的に読む/聞く」とは何ですか?'

この疑問に答えられるのが、このTOPIKでは特に重要です
特に、対策問題集の著者先生と、それを使って学んでる皆さまに問いたいですね


そして19.から24.までが中級認定用問題ですが、21.と23.で語彙力が訊かれつつ、問いの構成は

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

と、リスニングでも出題されるもので、解き方はもちろん同じです

リスニング問題の解説では、問いそれぞれで聞き方を変えると確認していますが読解問題でも同様に、読み方を変えます


まず、19.の接続語(副詞)問題では、先に各選択肢を見ます
そして、それぞれが結ぶ文脈を思い出します

과연因果 終結語尾>  ② 만약因果 (으)면>
게다가累加>             ④ 이처럼因果

今回の問題で、講師は(     )の前後をざっと見てとすぐ分かってしまいました
問題文をほとんど読んでいません

これは単に、講師業をやっているほど韓国語に慣れているから、ではないです
それこそ、英語や中国語、そして母語の日本語にも通じることで、ざっと見て瞬間解答しました

実のところ、(     )の位置から④かなとも思いましたがその前後が特徴的なので、④は違うとすぐ気づけました

こういう場合、実際本試験では、こうできはしても、合ってるか不安になってはしまいますが後に続く問題と試験時間を考えるとそうしてしまって構わないと思います

解答終了目標は、遅くても60分以内です
それ以上かかったら、語彙力は関係無く、読み方を間違っています


ところで、21.の慣用句問題は平易ですね
ここでの出題慣用句は、ハン検で2級が少し入ってくるレベルで出されますが、今回はそこまで至っていません

そして22.は 중심 생각 なので、選択肢は見ずに、正答根拠を探してそれを言い換えた選択肢をマークします
TOPIKは、こういうところで受験者の語彙力を訊いているんですね
単純に(     )に入るものを選ぶよりも実用的です

問題文を訳して意味を取り、それを基準に解くやり方ではない

(TOPIK解答での)必然性と再現性

を知りそれをうまく使いこなすことで、

‘TOPIKなんてただのテクニック’

になります

今回はここまでです

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)<第5回を除く>

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC_0012

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
第64回TOPIK
[1~2]と[3~4]の接続表現/慣用表現問題は、ハン検で3級~準2級レベル(3級寄り)で、中級認定用なので、5級,6級を目指すなら満点は必須です

そして出題される表現の種類もそれほど多くありません


[1~2]では2.で、③でもいいのではという方がおられるかもしれません
これは、점점았/었 が合わずに✖なんですね
점점[漸漸] が[動作の持続性]を修飾していて、すると、修飾する用言にそれが必要だからです
正答には 아/어 가다 があり、その条件に合います

そして、4.では、正答/不正答の理由をきちんと押さえたいですね
結局は、

「生まれは違うがソウルが地元(故郷)である

と表しているのを選べばOKですが、②と③がその条件に合わず、①は ㄹ 뿐이다(~であるのみだ)「生まれは違う」のとずれます

ここまでにかけられる時間は現実的には15秒以内です
いや、10秒であってもいいくらいです
これからたくさん読んで解いていくとなると、初っ端から時間をロスすると自分を追い込んでしまいます


それでは[5~8]そして[9~12]の広告・図表問題です
[5~8]で見る順番は〔選択肢→広告〕です

この問題で、主催者はまず受験者の中級レベル語彙力を訊いています
句単位で置かれた問題の内容を読み取り、それらを別の語で言い換えるものですが、特別な対策は必要無いと考えています

そうさせている大きな原因の一つが、漢字語の多さですね
この試験を受けるまでにきちんと韓国語学習をしていれば、8点をさくっと獲れます

ちなみに8.では毎回、なんらかの案内が出され、その内容を漢字語2語でまとめたものを選びます


そして[9~12]で、9.10.でも〔選択肢→図表〕という観察順で解くのは同じで、各選択肢が文なので、選択肢部分にもう一度視線を落とすことはあります
それはもちろん、不正答を消して、残っている選択肢のことです


余談で、ある教材ではまずざっと内容を見て解くこととされています
そうしても、逆に選択肢から先に読んでも、結局図表を見ることになるので、二度手間だからだそうですが、そうすると、解答をマークするまでに時間がかかっちゃうんですよね

そんな方法は執らないで解けば、

9. → ③,④は見ていないまま次の問題へ

10. → ④は見ていないまま次の問題へ

と、時短解答ができます

そこでおこなわれた対象と取捨では、一応語彙力が訊かれてはいますが、問題の作りと問われ方を見据えて、これだけ大量に用意された読解を(そんなことないと思われた方にはごめんなさいね)70分という時間内におこなって解答する上では上記で触れたように、TOPIKをテク化するのが上策です

これは、TOPIKを通じた韓国語での情報処理能力を高めた結果でもあります


そして11.と12.で、面倒くさい内容一致問題です
リスニング問題も含めて内容一致問題では、選択肢の吟味法が重要です
それによって、解答の正確性とスピードが変わってきますしね

中級認定用だけあって、問題文の長さが限られていて、選択肢の取捨はまだ楽ではあるものの、

選択肢で正誤を設ける場所

は忘れずに検討しましょう
これ一つで、TOPIKで最優先したい時短解答が実現できます

それはさておき、目指す級を問わず、リスニング・読解共に内容一致問題を苦手にされていたらこの11.と12.を繰り返し練習しましょう
語句のレベルが程よく、苦手意識を克服するには手ごろです

今回は、11.が冒頭文で解答できて(はじめ ‘マジで' と思っちゃいました)12.は第3文を読んで解けますね

이 무덤은 오랜 시간이 지났지만 색이 거의 그대로 보존되어 있어 
(この古墳は、ずいぶん前のものだが、(絵の)色がほぼそのまま保存されており、)

ちなみに、무덤 の意味が分からなくても解答できますね
さらに、この問題文の元はこれのようです

今回はここまでです
次の[13~15]の整序問題では、効果的解法が既に方々で語られてはいますが、ここでは講師が本試験で使う解法を中心に書きます

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください




各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

(第3回 リスニング問題)開講予定

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GJUz1TJaMAAr17H

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK2
それでは[47~48]で、聴解時間はあと6分30秒です
頑張っていきましょう

ここでは47.の各選択肢を見ながら聴解します
全て 이 제도 ではじまってるので、なんらかの「制度」についての正誤を、選択肢を見ながら取捨します

そして48.でも、述語用言だけを事前にチェックし(余裕があれば選択肢全体も)一文一文の内容より重要な点に注意して聞き取ります
仔細な語句を気にする、なんてことは、極端な話どうでもよくなりますね

講師はガチで、正答の述語用言 촉구[促求]하다 だけを見て選びました
その前の部分、

제도 시행의 문제를 지적하며 시정을 ~~
(制度施行の問題を指摘し、是正を~~)

は、解答が終わってから「あ、そんなことが書いてあるんや」と知ったほどです

第60回の解説でも確認した通り、あくまで、

‘TOPIKなんてただのテクニック’

です

テクニックで解いちゃいましょう
聞いて分かる語句を覚えて、過去問を聞きまくって慣れで解く、なんていう、時間がかかる学習をやってる暇はそうそう無いはずです
日常生活で、他にやる事がたくさんありますしね

もちろん、このようにテクを使うには 촉구[促求]하다 についての語彙知識が必要です
それならば、48.の選択肢で採り上げられる述語用言をリスト化すればいいんです
数は限られているので、すぐ集められますよね


最後の[49~50]です
先の[47~48]と同じように、50.の選択肢は述語用言だけ見て聴解します

特に5級,6級,資格更新を目指す皆さまは、50.の述語用言だけをチェックし1回目の朗読で解答できるようにしましょう
語彙力をある程度お持ちの皆さまにとっては、49.が内容一致で、解答に手間がかかる分、それの方に注力して、230点以上に少しでも近づけるためにです

正答根拠が聞こえてくる箇所が毎回同じですしね
これも現時点で未公開分も含めて、例外はありません

一方で、音声を聞いても何のことやらさっぱりという方はまず、聞き取れた箇所と평가[評価]하다 の結び付き具合が気になります
はじめにそれを問い質しましょう

もとから、問題文内容がとっつきにくい部類に入る歴史物なので、元から難しいモノなんやと、あまりお気になさらずに基本的リスニング力を上げる練習を繰り返しましょう

ただ、ここは最後の問題なので、2回の朗読を隅から隅までじっくり聞き解答してもOKですよね


ということで、第64回のリスニング問題を見てまいりました
問題文・各選択肢の語句面や日訳などは、当校の総合入門講座で掲げられてるのでそこに任せしました

第64回問題の解説はこの後も続きますが쓰기 の主観式穴埋め・作文問題については

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門通信添削講座
(郵送版,データ版)


のプレ講義で、300字・700字共に明らかにし尽くしたのでここでの解説は割愛し、読解問題を見ていきます

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GSsIwhKbcAAGsgT

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
スクリーンショット (265)
[43~44]です
問題文そのものは、「ドキュメンタリー」というくらいなので、内容が日常とかけ離れたことで、とっつきにいので難しく思えはします
ただでさえ、それに比例して、語句的にやや難しいですしね
別の所では、例えば英検の文章リスニング問題もそうです
過去問リスニング会話文
でも、そんな表面的なことに惑わされてはいけません
幸いというか、ここの問いは 중심 내용 と、部分的内容一致です
出題者はきちんと、受験者の負担を考えてくれています

なので、この問題を解くだけのことについて、そんな語句面を気にしているのは、言葉を選ばなければ愚かですよ
そんなのばかりを求めなくても、解答はできるからです

問題文を隅から隅まで聴解できるようにするのは、問題解答ではない、基本的リスニング練習です

とはいえ、43.の 중심 내용 問題は、似たもののようで 중심 생각 とは違います
使う解法またの名をテクニック自体は同じでも、やはり変わってきます
それは、問題文を台本で確認しても明らかです
第64回リス[35~36]
この文構造を感覚的に捉えて聞くと同じような調子で、文が次から次へと、しかも取っ付きにくい内容で続くので、ややキツく思えます
ここは、一文一文がこんなふうに続くことも前提に、それでもやはり、4つの文脈を皮切りに、論理的に聞くことを忘れたくないです

44.では、日訳で「サメの稚魚が子宮で無精卵を食べる理由とあるので、새끼 상어 がうんたらと語られるのが分かり(43.の選択肢は見てなくてもOKです)いつこれについて語られるかなぁと、耳の用意をしながら聞きます

ここで注意したいのは、一応の確認で、サメの稚魚が無精卵を食べることについて直接語られる部分が正答根拠ではないという点です

탯줄이 없어 움직임이 자유로운 새끼 상어는 알들을 찾아다니며 먹는다.
(へその緒が無く、動きが自由なサメの稚魚は、このを求めて食べる)

台本の通りこれが聞こえてきた時点で、正答根拠をスルーしちゃってますよね
それはいうまでもなく、その理由を答えるからです
それに合わせて文脈を思い付き正答根拠が聞こえてくる箇所を、前もって思い描いておかなければなりません

44.の正答理由が、問題文中で毎回聞こえてくる箇所も決まっているので、それも利用しましょう
そうなっている理由は、問い内容がいつも具体的だからですね


では[45~46]で、46.の選択肢も述語用言だけを見ましょう
すると、②が不正答だとすぐ分かります
例外は未公開分を含めて、これまでありません

そして、③요약[要約]하다 と④묘사[描写]하다 も、これらをもし正答とするなら、それが問題文にどう表れるかが分かりやすいです
‘コトバ’とは結局そういうことです

それを経て、설명[説明]하다 だけを見て正答とできる理由も、もちろん明らかにしておきたいです 

問題音声と台本がタダで手に入る中でテクニックを使えるようにするのと同時に、音読やシャドーイングをする際も、文構造を意識して練習したいですね
TOPIK対策に限らないことを手に入れられます

ということで、今回はここまでです
リスニング問題は残り、大問2つです

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GSBAd9caYAAWjbM

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK
そして[35~36]です

35.の選択肢チェックも述語用言だけに目を通して時間を節約できた分36.の内容一致の選択肢チェックに使いましょう
そうすることで、1回目の朗読で解答できます

35.を、述語用言だけで正答がつまり 소개하다 である理由をつかめましたか?
音だけではキャッチしきれなければ台本を見てみましょう
第64回リス[35~36]
各語句の聞き取りや意味も気になる中(訳を紹介してくださっている方にお任せします)このように、文字で見てしまえば、正答根拠がより明らかですね

ここも正答根拠を掴む上で重要な箇所は、決して文内容全体ではありません
表現を選ばなければ、そうやってバカ正直に文全体を聴解して解答できる方は、すでに7級レベルです


そして、第60回の解説でも触れた通りこのあとはもう、解法に関しては同じことの繰り返しです


ところで、次の37.をはじめとした 중심 생각 を選ぶ問題は、読解問題同様に、正答根拠が出てくる箇所が決まっているとよく言われていますが、決してそうではないです

確かに、文構造的には自然とそれが決まってはきますが出てくる順序関係無く、分かりやすい所では、語句的に、

'これが正答根拠だよ'

と、例えばいきなり文頭で出てきたりもします

試験問題という、曖昧さを許さない場で、問題文内容を受験者に理解させて、そしてその程度を公正に測るとはどういうことか、それに立ち返れば、やっぱそうやんなと気付かされるものです


次の[39~40]で、39.は2回聞き取って解答するので、40.の選択肢チェックに集中し取捨しましょう

39.の選択肢は、それをしていて時間が余ったらやっておきます
大丈夫です
今回の問題文冒頭と正答の選択肢文を対照してみましょう

正答をどの程度の分かりやすさで提示しているかが分かります
こういうのを大いに利用したいです
ただでさえ、冒頭文には、

여자:국외로 유출된 문화재이렇게 많은데,~
国外に流出した文化財これほど多いのに

と、十分聞き取れる指示語があります
1回目の朗読でこのあたりに反応できなくても、2回目で正答とつなげますね

以前は結構ハイレベルに出題されていて、各選択肢(直接)に書かれていない文冒頭内容を、指示語や接続表現で結べるモノを選んでいました

結構取っつきやすくはなっているのでその分40.の内容一致に集中しましょう


このあたりに来ると、高級認定用だけあって、朗読スピードが上がっていますね


[41~42]で、ここでもまた 중심 생각 を選ぶ問題があるので、

41.問題文を聴解して正答を特定する(選択肢は見ない)

42.選択肢を見ながら聴解する

要領で聞いていきます


今回のテーマは 감칠맛 で、韓国では一般的に使われる語であっても、これを日本語では「コク」で、それは具体的にこういう味だと説明できる方はそうそうおられないはずです

だからといって、ここで 감칠맛 をそうやって知っていないと答えられないわけではありませんね

さらに問題文を聞くとあらテーマが 감칠맛 ではないんですね

이제 과학자들은 여섯 번째 미각에 관심을 쏟고 있는데요,
科学者は、6番目の味覚に関心を寄せていますが)

이제因果関係を結び、しかも内容的に反対の文を順接するので、감칠맛 の話は終わったんだと聞いて分かります
このあたりは、41.を1回目の朗読で、しかも事前に選択肢を見ていなくても解けるキーポイントです

なによりも、

이제 文脈を持っている

ことを知り、聴解と読解、そして作文に活かしましょう


ということで、今回はここまでです
基本的には、噛めば噛むほどならぬ、聞けば聞くほど味がある問題で単に聴解するのみならず、テクを確認する上でも楽しいですね

実際は、この数倍の広さと深さで問題を精査しています

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

PB052415





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

前回の続きです
第64回TOPIK3

[29~30]で女性の発話に注意です
29.選択肢チェックは、それぞれ1ヶ所だけでOKですね

そして30.の内容一致では、選択肢が全て 이 서비스는 ではじまってるので、なんらかの「サービス」の具体内容に焦点を当てて聞いていけば1回目の朗読で解答できていそうです

ただ、この回では相手の男性が女性のことを述べてくれています
これは第60回も同じですが、もちろん、女性の発話中の、

더 즐겁게 독서할 수 있는 여러 방법을 계속 고민 중이에요. 
(より楽しく読書できる、いろんな方法にずっと頭を痛めているところです) 

で、が正解と分かりはします
29,の解答は、1回目の朗読が終わった時に普通は終わっているので30.の解答ももし終わっていれば、2回目の朗読では、次の問題の選択肢チェックをするか30.解答の再確認でもしましょうか


では[31~32]で、ここから高級向けです

男性の発話に注意して聴解します
ここについては、男性の発話だけで解答できますね
もちろんというか、たま~にイレギュラー的例外もありますが

31.の正答根拠は、1つ目の発話で分かりやすく聞こえてきて
32.でも述語用言だけを検討しますが、問いにある男性の態度が表われている箇所は、2つ目の発話です

직접 부딪혀 봐야 배울 수 있는 것잖아요그게 진정한 의미의 창업 교육인 것 같아요
(直接ぶつかってみないと学べないこともあるじゃないですかそれ[=直接ぶつかってこそ学べること]が本当の意味の起業教育だと思います

中級レベル語句の聞き取りも要求されてる中②か④の2択にして、上記2つ目と1つ目の発話には、反対の文脈を示す語句は聞こえてこなかったので、と決まります

ちなみに助詞 は、男性自身の1つ目の発話に累加していることを表しています


そして[33~34]で、33.を単なる内容一致のように、文全体を聞いてから解答しては、無駄な力を使ってしまいますね
論理で聴解しましょう

直接的な正答根拠は第2文で、冒頭文の、

비행기가 착륙할 때 바퀴와 지면의 마찰로 인해 엄청난 열이 발생합니다
(飛行機が着陸する時、車輪と地面の摩擦に因って、とてつもない熱が発生します)

これがどういう存在理由を持ち、それを押さえることで、この後のTOPIKリスニング練習法が見えてきます

この解説をご覧くださった皆さまはご自身で探して実践してみましょう


ちなみに、34.①は一般的に考えて✖ですよね
もちろん、試験問題解答は聞こえてきたこと(書いてあること)が全てですが、やはり不正答です

ということで、今回も時間が無くなりました
解説記事がややこま切れになっています

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください




各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

(第3回 リスニング問題)開講予定

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)


『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
              InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0002








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討したいと思います

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第64回TOPIK2
21.から1つの問題文から2つの正答を出す問題に入りますが、各問いの、

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

○段落一致(問題文前の内容を選ぶ)

それぞれで、聞き方が違うことを思い出し解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう

問いの種類と出題順は、主催者が公式に発表しているほど決まっていますしね
スクリーンショット (265)
まず[21~22]で、聞きながら選択肢を見るのは22.です
21.は音声が流れてくる前にだけ見ます

あらためて確認することで、중심 생각 を聞き取るのは読解問題もそうで簡単です

21.の解答で、会話テーマのキャッチしつつ男性の発話に注意して聞いていると중심 생각 が分かりやすく出てきます

그래서 고객들에게 후기 작성에 대해 적극적으로 알려야 할 것 같아요
 <因果>
なので、お客様に感想録の作成について積極的に知らせるべきじゃないかと思います

この文句の聞き取り具合を確認しつつそして、正答との言い換えられ方を、特に中級受験者の方はチェックしましょう

そして22.では、③で単語単位の正誤を問うてくるのをはじめ、結構仔細な聞き取りを訊いてきます
主催者も、これの評価枠として、

대화를 듣고 세부 내용을 파악할 수 있다.

と謳っている程です

注意したいのは①ですね
男性は、調査結果を見ただけなんですね


[23~24]では、23.の選択肢チェックをいつも通りにおこないます
つまり、述語用言だけを見るんですね

それをしておけば、冒頭の発話との述語用言がまさにピッタリです
の前部、

면허증 제발급 방법(免許証再発行方法)

は、ほとんど見ていません
そんな解答でいいんです
このようなやり方が、TOPIK合格のみならず日常生活や業務にもつながる、一石二鳥の方法です


では[25~26]で、25.の各選択肢は先の21.のように、音声が流れる前にさっと見るくらいにしておいてガッツリチェックするのは26.です

ここでは、インタビュー形式なので25.の正答根拠が語り手の発話から出てきますがそれを自分の聴解だけで特定しておきその後選択肢を見ましょう
余裕が無ければ、最終の解答マークを音声が終わってからでもOKです

そして問題文を聞いてみると確かに男性の発話全体が、正答に当たります
それでいつも正解できればOKですがそういう方は既に7級レベルでしょう

一方で、男性の発話一文一文の中で、

‘あこれが 중심 생각 ですね'

と聞いてはっきり分かる文が2文設けられていて(ほぼ毎回そうです)、なおかつ、発話中の文構造も、これまたはっきりしているので、発話全体を検討するなんていう、面倒なことをわざわざする必要はありません

リスニング試験はこの先もまだしばらく続くし各問での解答負担を減らすために正答根拠をはじめからピンポイントで掴むそんな聴解をやりたいです


ところで、26.の内容一致で、正答と正答根拠箇所を対照すると、あらためて聞いてみてもなんのことないですよね

가방소방복재활용해 만든 것이다.
(このカバンは、消防服をリサイクルして作ったものだ)

問題文:소방복재활용가방만들어
(消防服をリサイクルしたカバンを作り)

でもそう思えるのは、私達が日本語ネイティブだからです
欧米諸語や、あるいは中国語でも文法が変わり、単語単位で見ればこれだけ同じでも、それらの語句の感覚からすれば、これでいいかな?と思えそうです

講師は、それを欧米諸語ネイティブの韓国語学習者さんに、いつかそれを尋ねて調査したくて、英語を勉強しているともいえます


続いて[27~28]です
男性の発話に注意して聞きます

そして23.同様、各選択肢は述語用言だけを検討しましょう
それは、問いが、

남자가 여자에게 말하는 의도

だからですね

ただ、④の 말하다 があまりに漠然としているので、これについては前の部分もチェックしたいです

④남자 육아에 대한 인식 변화(男性の育児に対する意識の変化

他は、述語用言だけを見ながら聞けば分かります

そして、正答根拠箇所がここで、

제 생각엔 남성 육아를 긍정적으로 보는 시각이 많아진 게 큰 이유인 것 같아요 
(私の考えでは、男性の育児を肯定的に見る人が多くなったのが大きな理由である気がしています)

結局は、변화 と、問題文 많아지다  が合っていて、発話も 말하다 で十分合うというのが正答根拠です

このように、なんとでも解釈できる述語用言があったら注意ですね

時間が無くなりました
今回はここまでです

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください



全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』

TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0002 (3)


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
第64回TOPIK
[1~3]は中級向けで、内容も語句も平易で、朗読スピードも遅いので(朗読が1回だからというのもあります)各選択肢にある一番の違いをチェックし正答根拠箇所を聞き取ったらさっと解答して次の作業に取り掛かりましょう

ここで、問題文が流れる前にチェックする各選択肢の絵について、今回ならば、

1.
スクリーンショット (190)
2.
スクリーンショット (191)
3.
スクリーンショット (192)
各々には、選択肢の作りとして、一定のパターンがあるのはご承知の通りです
絵面が違うだけで、基本的な構成はず~っと同じですね

そして、

正答根拠が聞こえてくる箇所

問題文を聞きながら選択肢が取捨されていく過程


もほぼ決まっています
こういうのを利用しない手はありません
1.2.では、次の問題に取り掛かるための時間も、問題文中で用意してくれています

1時間近く続くTOPIKリスニング問題では、同じ韓国語試験のハン検より、効率的な解答、というより‘作業’をすることが重要です
もちろん、これについては読解問題も基本的にそうですけどね


問題は、これらを解答でどう使うかです
うまく使えなければ宝の持ち腐れで講師にとっては、英検長文即解法がまさにそうです

とはいうものの、この回の1.2.は、1つ目の発話で正答が決まります

1.고객님{発音は 고님} 문제

2.공 들고 봐{終結語尾}


2.などは、 で終わっているから何が表されるかを、出題者は問うています
聞き取りもこの問題が中級認定用ですが、中級段階の方にとって問題無いはずです

そして3.では、第60回解説でも触れた通り、

グラフのタイトルからすぐ2択になる

のを踏まえて解答します

ここで出題者は、계속해서 を聴解させています
つまり、この学習段階で、この問題なら、감소[減少]하다 そしてその反対語 증가[増加]하다 のような用言について、「減った」「増えた」に留まらない表現力を持ってますか?と訊いているわけです

こう表現すると大層に聞こえますが、所詮文法が酷似した日本語ネイティブにとっては慣れてしまえば何のこと無いですね
逆に、欧米語ネイティブにはキツいと思います


では[4~8]の会話連結問題で、各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージしつつ、朗読を待ちます

ただ、そのチェックの仕方は、例えばそれぞれを日訳しておくといった、誰にも思い付くような方法ではありません

日本語・韓国語に限らず、会話にある‘原則’も思い出せば

4.女性はに答えなければならない

5.男性は 약국 が主語の文句で答えなければならない

6.女性は 사무실 について答えなければならない
(各発話の主語が、聞くだけでは曖昧なので注意すること)

7.공사 について不快に思っている発話で統一されなければならない
(所々の語句が多少分からなくてもOK)

8.女性は 장면 が主語の文句で答えなければならない


このように聞くこと一つとっても、試験問題リスニングの核心が見えてきます

現実的に、各発話の内容(日訳した結果)だけで解答しようとして、会話の文脈に目を向けないやり方は、「試験は結局慣れ」といった安直かつ徒労の多い作業をしてしまい、疲れるだけです

あと、試験問題に関しては、

"いや、こういうふうに答えるのも考えられるじゃないか"

といった「屁理屈」は無しです


では[9~12]の会話連結問題で、先の[4~8]より、聞き取るべき語句がはっきりしています

音声がスタートする前にそれを思い出してお耳の準備をしておきます
後に続く行動ですからね

必然的に、女性の発話に注意して聞き取りますが、男性の発話が正答根拠になることも、一定した理由でありますよ
今回なら11.ですね

注意したいのは12.で、直前の男性の発話に引っかからないようにしたいですね
女性は1つ目の発話で、自身の後続行動を述べてますから

後に続く行動だから、聞き取るべき語句が決まってくる

対策学習段階で、問題文を仔細に検討しそれらをリスト化しておくのもいいですね


では、[13~16]の内容一致問題です
読解問題にも共通することで、内容一致では、選択肢で正誤を設ける場所をチェックしておいて音声を待ちます
自身が出題者の側に立って想像してみればそれはおのずと見えてきます

一方で内容一致問題は、読解問題でもそうで、講師にとっては面倒くさいですね

13.は、女性の発話で①と②を、男性の発話で③④を取捨します
時制をメインに聞き取る問題ですが


14.について、中級段階3級,4級を目指す方にとって、これの選択肢チェックがサクっとできて、問題文の聴解もバッチリでしたら、5級,6級が今の時点で見えています
それくらい、これは今回の問題の中で一番めんどくさいですね

この手の選択肢で出される問題は、英検にもありますが
DSC_0003 (3)
内容一致は他の問題以上に、事前の選択肢チェックが正答不正答のカギを握っています

聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です

じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです

ちなみに解答と無関係なことで、文中の、

어울림 축제

を、この記事をご覧くださった皆さまはどう解釈されるか、気になります


引き続き、[17~20]の主題選択問題で、先の内容一致と打って変わって、解答自体が平易なので、中級段階からテクニック全開でいけます
ただ、中級段階におられる皆さまは、それを使えるのと共に、問題文・各選択肢中の語句も十分確認しておきましょう

まず、17.は1つ目の発音で解答するのが必須です
男性は分かりやすく、自身の 중심 생각 を表明しています

아무래도 요가 학원에 다녀야겠어
      
[主張]
(とにかくヨガ教室に通わないと)
혼자서 운동을 하니까 동작이 맞는지 모르겠고 효과도 없는 것 같아

            [主張具体説明]

(一人では動作が合ってるか分かんないし、効果も無い気がするよ)

出題者は問題文をきちんと作っています
[主張具体説明]発話は、もともと論理的に必要で(「充足理由律」といいます)、この問題においては、正答根拠をはっきりさせるために設けられています

もしこの発話を聞いても分からなかったら、それはそれで分かりやすいので、シャドーイングとディクテに努めましょう
それもキツかったら、その前にオーバーラッピングを完璧にしましょう
発話がゆっくりなので、それはすぐにできるようになります


18.は平易で、19.も一応男性2つの発話を合わせて正答根拠としてはいますが、それと選択肢①との言い換え具合は弱いので楽です

そして、20.は通例インタビュー形式でやや長めの発話中から正答根拠を聞き分けるという問題ですが
実際は男性の発話冒頭で、自身の 중심 생각 を表明しているので、これまた楽です
発話内容(日訳した結果)で単純に合わせたわけではないですよ
それができれば、その方はすでに7級レベルです

ということで、今回はここまでにします
今までもそうで、解説記事って書くのに時間がかかるんですよね

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください




各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ