(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

カテゴリ: ハングル検定 2級解説・筆記

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。

筆記問題最後の翻訳問題について、対策学習そして本試験解答でうまくいってますか❓✌🏻

第13問の韓日訳問題で、1)の構文が定番ですね。
冒頭の副詞 별[別] は、もちろん②のように部分否定をいうのではなく [肯定] で、そして、構文というくらいなので、副詞 다 と共起して、 [強調] [高程度] を表します。

この構文の代表的フレーズが、

별 말씀을 다 하십니다.(とんでもございません)

で、4つの中で唯一[肯定]  [強調] [高程度] を表しているが正解です。
他の①~③には、述部に否定の意味が入っていますね。


2)3)は慣用句 간담이 서늘하다 そして 두말하면 잔소리 の知識を訊く問題です。
두말하면 잔소리 などは面白くて、二言目が小言になるとあるので、言うまでもない当たり前のことということですね。

あと4)で、'ハン検との付き合い具合' を測っているようですね😁
거봐 は級を問わず、さんざん採り上げられています。

後続は恒例の反語表現ですね。
거봐 も含めて、ハン検に特化した対策学習もさることながら、日常韓国語に積極的に触れていると、自然と頭に残ってるはずです。


そして第14問の日韓訳問題で、1)なんかは日常化してませんか。

次の2)で、まさかとは思いますが、①を選んだ方はおられないでしょう。
副詞 그만 を正しく理解しておきたいですね。

[指示語](話者が認識した他者の動作を指す)
 +
만[助詞・限定](後続の動詞を限定する)
 
 
[限界]


で出来ていて、すると、後続の 생각하다[限界]を表すので、「思い切って」とは真逆です。

残り3)4)はただトウミ掲載の '慣用句暗記量' を問う問題ですが、ハン検上級に耐えうる強力な語彙力を持つために、例えば3)にある 경을 치다경[黥] について知っておくくらいのどん欲さは欲しいですね。

도둑을 잡아 다스리던 몹시 심한 형벌.
 
これを 치다 するくらいですからね。
ちなみに、경[更]을 치다 もあるのを覚えておきましょう。

翻訳問題については、他の回解説でも触れてる通り、本来はやはり、

自力で訳す

「文字化け」「世話が焼ける」を、決して逐語訳せず、この慣用句が持つ本来の意味を確認した上で、平易な韓国語に訳すんです。


ということで、第57回2級を、過去問集や諸々解説を超越した形で見てきました。
ハン検での、すがすがしい程ひたすら語彙量を問う試験に合うように対策していきましょう。

そんな中でも、ここでは '頭を使った解答' を試みてますけどね😏

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
       InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GPOXBxbasAAtLfI
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。

長文問題の第12問・北正書法問題を見てみます。
[脱北者に、日本語「午前」の発音が ではなく と教えてるのが面白いです🤔]

問いは先の第11問に続き、主題選択問題と内容一致です。

まず問1に関わることで、冒頭第1文なんかを読んでみると、これが正答根拠とちゃうの❓と思えますね。
これは別に、この文内容がそうだからというだけではありません
そういえるには、文法的根拠があるからで、それを押さえられれば、それこそ文中の語句に分からないものが多少あっても、

'これが問1に関わっているかも'

とつかめるだけでも、正解により近づくわけです👍🏻

ここからは、この解説でずっと触れてきた通り、

文構造を利用して文内容を頭に残してから各選択肢を検討する

ことを意識して読んでいきますが、北の正書法問題では、通例語句の難易度が高いので、上記の作業が結構キツいと感じる方が多いと思います。

そんな中、第2文は問2に直接関わる文です。
そして、比較的長い第3文でも問2に関わっているし、問1に関しても、文脈を注視すると累加で結ばれていることを押さえて、選択肢を取捨します。

続く第4文,第5文が、文脈が提示されてないまま内容がガラリと変わっているので、ハン検ではよくある、

原文を強引に縮めた

のを窺えます。

この問題で確認したいことは、

長文中の各一文がプラス的マイナス的

で、これを文脈で押さえつつ、問1がとバッチリ解けることです。
その点で③ではないということですね。

問2は平易で、正答はいわゆる〔該当箇所無し〕です。

ということで、今回の長文問題は、講師があえてこんなのんきなことをのたまってしまえば😁読解で問うてることが一本調子で単純なので、面白くないですね🤷🏻‍♂️

もちろん、ここで一旦触れたように、

『韓国語上級者として知的に読む』

ことはやろうと思えばできます✌🏻
一般の韓国語界では志向されませんけどね😛

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
              InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GOBuLSdacAAyQ2w
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。

長文問題の第11問を見てみます。
問いはシンプルかつ、TOPIKを意識した主題選択問題と、そして内容一致ですね。

主題選択問題については、基本的にTOPIKでの対策と同じです。
そしてここでも、一連の解説でしつこいようですが😁、

文構造を利用して文内容を頭に残してから各選択肢を検討する

ことを意識します☝🏻
どのみち、主題選択問題が、文構造を利用して解答するというのもあります。

冒頭第一文では、なにより 바로 に目を留めるべきです🔍
今や意味を十分知っていて、なにげにスルーしてしまう語ですが、なぜそうすべきでしょうか。
これが文脈を持っているからです。

そして、何の文脈を持っているでしょうか。
ここからは講座で扱うので言葉を濁してしまいますが、読解でもリスニングでも、そしてTOPIKなら作文でも、文脈という概念をきちんと見定めて解釈してください🙋🏻‍♂️

文脈は決して 'なんとなく' '前後の自然なつながり' といったものではありません🙅🏻‍♂️
[富ちゃんがそのことについて、皮肉を込めて語ってくれています😁]

ここから、2つの問いに答える方針が決まりました☝🏻
まあ、ただでさえ、冒頭文の後続が指示語 で始まり、それに付く助詞が  ですしね😏

そういう方針の下で読んでみると、全3段落のうち、第2段落は問2の内容一致に関わるのが分かります。
ただ、情報量がそれなりに多いですね。
とはいえ、それらは第1段落中の第3~5文の言い換えです。

そして第3段落で、冒頭文にある助詞が、問1の解答に関わると教えてくれています。
それは (이)란 で、これまた文脈を持っています。

ここまで見てきたように、問1の主題選択は、

第1段落・第1文の 바로  + 第3段落・第1文の  (이)란 

を頼りに、語句を言い換えてと決まるということです。

そんなふうに読まなくたって分かるという方は、それで結構です。
よほどの語彙力が、それこそ1級も狙える語彙力がおありなんやと思います。


そして問2は、①が誤答へとミスリードしてるのが分かります。
選択肢文の後半ですね。

問題文:
作曲家の作品に対する~~を深く研究しなければならない
徹底準備された演奏を聴衆に伝える

①:作曲家について
徹底研究し、演奏に伝える

日訳で見てしまえば、両者が違うのは明らかであっても、読みが曖昧やと、同じ語句があるからと①に飛びついてしまうことがあります。
出題者の意図にまんまと引っかかっていては合格できません。

誤答選択肢の作り方としては古典的ですが、語法と文法に則って読み、そして文脈と文構造をきちんと活用して、問いにピンポイントで関わる箇所をさっと読み取り(リスニングなら聞き取り)短時間かつ確実に読解できるよう練習しましょう。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

ハングル検定1級二次(面接)試験対策
(オンライン/生講座)

全2回:8,800円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
              InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GNs_K0DbgAAVYBN
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。

続いて、第10問2)です。
1)と同じく内容一致なので、'1)と同じように読む' ことを心掛けます。

'1)と同じように読む' んですよ。
問題文を読み始める前に、何の方針も無いノープラン読みは、韓国語上級者として卒業しているべき行為です👎🏻

冒頭で分かる文構造が、

第1文 ー テーマ前振り
第2文 ― テーマ


と捉えられたでしょうか。
その根拠は、第2文冒頭の 이제 で、

[第1文] 이다 で終わる名詞句文 → 問題文のテーマの条件あり
 
이제<因果>
 
[第2文] 第1文のとどのつまり → 実はこれが文のテーマ

と、たとえ、ハン検ではTOPIKと違い、このような読み方がオーバースペックでも、前の記事で提唱した

文構造を利用して文内容を頭に残してから各選択肢を検討する

ことを、対策学習で反復練習し、本試験で実践するためにも、この文構造をさっと掴んでください✊🏻

ちなみにその第2文は、ハン検2級を受験するに至るまで韓国に触れてこられたならば、普通に聞いたことあるはずです。
韓国では日本と違って、冷麺が1年中食べられるようになったという話がそうで、

冷麺が韓国料理の代表選手だ

と、テーマが語られています🙋🏻‍♂️
一度解いた方は、正解/不正解は無関係に(「そんなのどうでもいい」ともいえます)後続の第3文,最終第4文をどう読んだかを振り返ってください。
意味が分かったか否かや、知ってる単語と知らない単語はどれかとかなんて、それは二の次です。

内容一致問題の場合、テーマが分かれば、その後続に正答根拠を設けるのが常です。
で、後続第3文,第4文で重要度はやはり、第4文の方が上ですね。

[第4文]
(「명옥[麺屋]を名乗る伝統店が)店舗の大型化と冷麺消費の増加により、麺の製造業者に外注することが増えた。


この文内容からそういえるんじゃないですよ。
それこそ、この第4文の意味を完全に分からなくても、これが重要なんだと分かります。

そして正解の根拠は、まさにこの第4文で、出題者は間違いなく、意図的にこことの語句言い換えを求めてきたはずです。

語句知識もさることながら、読み方そして聞き方がそのように研ぎ澄まされてくると、

"どうせ問いに関わることってこれでしょ😏😉"

と、いわゆる「狙い撃ち」した読解と聴解ができます。

ちなみに、この問題文には結論/主張/まとめの類がありませんね。
文が短いという物理的な理由もありますが。
ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
              InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

[この記事を書いた時点での南北朝鮮対立の中では、このニュースが空しく見えます😒
 それでも金与正氏はかわいい😍]

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GJR-zrDa4AAsV_X
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。

それでは、第9問の会話文問題です。

同じ韓国語系の試験では、TOPIKにもリスニングで出されますね。
ご存じの通り、リスニングと読解の違い以上に、ハン検の会話文問題はそれと全く別物です。

なので、TOPIKと違う形で対策を執られていると思いますが、一応 '会話の文脈' は追いかけたいですね。
ハン検らしく、語句を覚えていればいいという学習では元も子もありませんし。
それでも、2級まで来ただけあって、その語句については、それ相応の知識量を問うてきます。

今回は、1)2)での出題を十分参考にしましょう。
会話文を読み、各選択肢を見ると(対策学習の段階では選択肢だけ見ても構いませんよ)、1)の正答そして2)のとそれ以外に 'ある違い' があります。

これは、先の '会話の文脈' とは無関係のことではあるものの、いかにもハン検らしい出題が見えるので、ぜひ対策に採り入れましょう。
ちなみに2)は事実上、④の2択にさせようとしていますね。

そして3)は(  35  )前のB2つ目の発話が、맨날 바쁘다 の[理由]を訊いているので、その条件に合う正答発話を選ぶのと共に、続くB3つ目の発話にある指示語 に注目します。

この問題のように、(    )の直前に がある会話文問題は、これまでたくさん出題されていますが、この解説をご覧くださっている皆さまが、この  をどう見てらっしゃるかが気になります。

いわゆる「できる人」は、 を見た瞬間に、上記のような正答条件をさっと頭に浮かべるんです💡
こういうことこそが、単語暗記に終始するだけに留まらない '対策学習' です。
単語を覚えるのは当たり前として(そういう点から、単語暗記は対策学習に値しないかもしれません)次回受験される日まで、ぜひこのような解釈を磨いてください。

ちなみに、4)はサービス問題ですね。
扱われてる語句が別として、レベル的には準2級です。


では、長文問題を見ていきましょう。
ここの問いが年々シンプル化し、今回は内容一致と主題選択だけです。
TOPIKに倣ってのことですね。

問いのシンプル化は、問われる読解も単純化し、それはハン検の出題傾向も相まって、長文でさえ語彙だけを訊く主旨を強めています。
とはいうものの、それだけではただの単語暗記バカなので、ここでは、

『韓国語上級者として知的に読む』

ことを趣旨として見ていきます。

第10問1)の文が、第1文を読んで、TOPIKでおなじみのモノと分かります。
これは文内容ではありません。文構造がそうです。
TOPIKで読み慣れている方にとっては、'例の形ね!' と思いながら読み進めれるでしょう。

そして、ここでは内容一致(問題文に合わないものを選ぶ)ということなので、最近講師がハン検,TOPIKを問わず推奨している、

文構造を利用して文内容を頭に残してから各選択肢を検討する

ことを、対策学習段階で練習し、本試験で普通にできるようにしておきましょう。

ここでは、第1文が問題文のテーマと分かります。
テーマをつかんだ後は、頭の中に何を浮かべるといいんですか❓
一文一文(単文)を日訳でもしながら意味をとる、なんてのは、厳密に対策学習ではないし、それでは、単文を途切れ途切れに読んでいて、長文という、一つの内容を持った短文のかたまりをつかみきれません
それこそ、そもそもそういうのは「勉強」ではないと、韓国語上級者として心得ておきましょう。

語句的には、漢字語が多いので内容把握が容易ですね。
その、問題文のテーマを提示している第1文を、上記のように、検定協会が問題文を載せるなとクレームを入れてきているので、忸怩たる思いで日訳文で要約し確認します🔍

文化体育観光部の韓服振興センターによる勤務用韓服の開発

ここから、

文構造を利用して文内容を頭に残してから各選択肢を検討する

この訓練を、次回受験される本試験の日までしていきましょう。
TOPIKでは必須の作業ですが、頑張って練習してください。

この時点でまだ各選択肢を見てない中、内容一致で問われる '匂い' がプンプンするのは第3文の後半ですね。
前半部の、

皆の反応として、(勤務用韓服が)きれいではあるという意見もある

については、ほぼ訊かれないものです。
あえて訊かれるなら例えば、 하다 から部分否定か全否定かを問われたりするでしょうか。
ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GKZ5a1lakAAiSkV
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。

第6問の間違い探し問題・語彙/文法編です。

 

正誤を訊く箇所は毎回決まっています。というか、それは自然に決まってきます。

協会が意図することと、出題者として正誤を問いやすい個所が結局一致するからです。

この回では、2)が分かりやすく、正解率が高かったはずですが、ここではハン検上級者として、걸리다 の意味を該当日訳と関係無く、コアイメージで押さえておくべきと考えています。
ただでさえ、걸리다 が同義語だからです。

걸리다 はあくまで、下の画像の状態を意味します。

baa4a9a188a6a0f7850408565a5ccff6_t
감가에 걸리다 という例外がありますが(これでさえ、カゼの元が自分の身に画像のような状態で付いたと考えられなくもないです)「お金がかかる」と、ある物事に使った「お金」がこのような状態ではないのは明らかです。

当校そして当校のハン検対策講座での一貫した考えは、

'걸리다 は「かかる,ひっかかる,歩かせる」などの意味を持つ動詞だが「お金がかかる」は 돈이 들다'


で納得してしまう、あるいは自分を納得させる単語の覚え方はもうサヨナラすべき、ということです。

この後の第7問にも関わることで、ハン検2級,1級では、語彙数を際限なく増やしていくのもさることながら、多義語を中心に、語句1つ1つの深淵を見通す学習姿勢を求められてもいます。

それは、ハン検対策がやたら語彙だけを求めてしまい、実用面を問うことをおざなりにしてしまう弊害をもたらしてはいますが。


続いて、第7問の多義語問題です。

1)の正答語 떨다 が、3つの問題文と共に、有名な 수다를 떨다 も同じコアイメージなのを見逃せません。

2)は慣用句なので、トウミや単語帳と格闘されてこられたら、比較的平易でしょう。
고삐 はつまりこういう物ですが🐴、
600px-EAB3A0EC8290.webp
日本語でも「手綱を緩める」という慣用句がありますね。


では、第8問の間違い探し問題・綴り編です。

先に出題傾向に合わせて観察しましょう。正答はそれぞれ以下の通りです。


1) ✖꾸준이 ― 〇꾸준히     


2) ✖흐트려진 ― 〇흐트러진       


3) ✖베기겠어요 ― 〇배기겠어요


1)と3)が '恒例行事的' 出題ですが、3)にある 게시[掲示] の表記を で迷ったりしませんか。
ちなみにこの語は、第42回と、協会がサンプルとして公開している第50回でも出題されています。


ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GOa9iSkaYAAGxSF
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


それでは、第4問の接続表現問題です。

1)は助詞問題で、今回は正答が常連さんなので、過去問研究が十分できた方は解けたでしょう。
(  19  )直前の名詞 に付くのが恒例です。

続く2)の正答の理由がお分かりですか。
(  20  )後文が反語文だからです。

理想の解答順序は以下の通りです。

(  20  )の前文短いので後文を見る
 

末尾に?があるので反語文と疑う
 
を選ぶ

他の選択肢は、④に注意したくはあるものの、それほど仔細に検討しなくてもいいです。
いわゆる 'ハン検的視点' が出来ていると、問題文と各接続表現の該当日訳とは無関係に、正確な解答ができます。
というより、接続表現とはもともと、それを表すためにあるわけですから、その観点から解けばいいわけです。

それにしても、2)の問題文が当校の2級講座・オリジナル問題とすごく似てるんですよねぇ…

そして3)の各接続表現がよく分からない場合、消去法を執りましょう。

1)①を消す{問題文が現在時制だから}

2)④を消す{네 말 と [回想]の補助語幹 더 が合わない}

3)②と③の2択 → 正解率50%にする

この先はやはりそれぞれについての知識が問われはしますが、よく分からなくても、上のような極冠的根拠から 正解率50%にする ことができるのが重要と、講師は考えています。

4)も同じように、(  22  )の後文が未来時制なので( ㄹ 걸 により)、(으)면 があるが正解とします。

ここの解説で、あるいは以前執筆させていただいてた、盛岡ハングル学館さんの解答速報解説でも終始書いていた通り、接続表現問題では該当日訳を参考程度にして

(一部日本語にも通じる)文法・文脈で解く

この方が、いつも同じコンディションで正解できるし、他の会話文,長文,そしてリスニングにも役立てれます👌🏻


それでは、第5問の仲間外れ問題です。

 

語彙全体に言えることで、語彙を捉える時にどのようにまとめるかがポイントです。

この後に出てくる多義語問題も同様で、多種の意味(訳)を暗記するには、そろそろ限界が出てきますね。

1)は比較的分かりやすいのではないでしょうか。
平易で、正答は以下の例で使います。

maxresdefault (37)1
2)では慣用句を問われていて、3)はだけが反語表現じゃないですよね。
聞くところによると、過去問集では、全て反語表現で、その中で不適切なものを選ぶといった趣旨の解説 'とやら' が書いてあるそうですが、は反語表現ではありません。

ここで、『反語表現』をきちんと定義しておきましょうか。

◎표현할 내용이 실제의 의미와는 반대로 표현되는 방식이다. 비아냥(sarcasm)과 비슷한 뜻으로, 반대말은 직설법모순어법처럼 불합리한 표현이며, 가장 흔하게는 특수의문문을 활용한다

가장 흔하게는 とあるので、絶対ではないものの、ほぼこの形を執るんです。
日本での説明でも、

文末を疑問の形で結び、相手にその反対の意を強く伝える語法 。

とありますしね。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GN30yToaIAE_5Kn

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


第2問の慣用句問題では、2)中の慣用句を全て知っていて正解できることが、今回設けられた『2級受験条件』として設けられています。
ここでそう言える理由は、たとえ②以外がトウミ上級編に載っているとしても、

1.正答①{第39回で出題歴あり}は2級受験レベルまで培った語彙力で意味を想像できる

2.②{第49回で出題歴あり}④も同様{②は昔から(出題語彙公開前から)の超常連さん}

3.③は 귀 と 전 の合成語でやや難だが事実上②④の3択で解ける


以上の理由に因るものです。
この回は、これを解けて2級対策のスタート地点として、来たるべき本試験に備えて語彙を増やしていきましょう☝🏻

3)の成語問題はさすが出題歴が高く、①{4回目}と④{3回目}をご存じなら、たとえこの問題に誤答されてもよしとできます✌🏻

ちなみに4)の正答ことわざにある 시장 は「空腹」ですね。
maxresdefault (37)
そして第3問の言い換え問題で、4)で傍線部とを結び付けるのは、消去法でこれしか残らないものの、傍線部後半が余計なんですよね。

の本来の意味が、

◎해  사람은 생각지도 않는데 미리부터   일로 알고 행동한다는 

で、「プレッシャーをかけるな」なんてことは全く無関係で、実際は傍線部前のAの発話がこれにあたるんですよ。

最近、講師が協会に質問状を出さなくなりましたが、
スクリーンショット 2024-06-04 233736
この回を受験された方の中には、この無関係な部分で惑わされて誤答された方がおられると思います。

純粋に言い換えられるよう、語句を設定してほしいですね。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GLppXUWakAAEafI
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


여러분,안녕하십니까?

ハン検が基本的に語彙力で級が認定される試験である中で(作文や面接試験が無いからです)、2級までくると、その量たるや、トウミや各種単語帳,アプリで痛感するように膨大ですね。

日本語ネイティブにとっての韓国語なので、1級の一部を除いて、解答がマーク式で、先に触れた通り作文が無いし面接も無いので、2級そして1級のように、習得語彙数をノンネイティブに対してあれ程膨大に問うことができるわけですが(検定試験ではそれでしか難易度区分がほぼできないのもあります)、だからといって、今まで実感されてるであろう通り、実用はされてるので覚えて損は無くて、コツコツ覚えて、しかし、ハン検2級,1級でまだまだ確実にある、

語句出題傾向

は押さえながら、確かな対策学習をやっていきましょう。

ちなみに、このハン検2級の難易度がTOPIK6級より上とよくいわれていて、実際にハン検2級を受験される方のほとんどがTOPIKをいわゆる卒業できてますが、それは語彙力で強引に6級合格に持っていった方が大多数のはずで、TOPIKで必須の論理的解答まではできてないと思います。


はじめの語彙/語法問題では、過去問未習をメインに出題されます。

再出題語(単語)をチェックすると、

귀감[]<第36回>,양상[]<第51回>,부응[]<第54回>,단골<第54回>,공교로이<第42回{공교롭게 で出題}>,뿔뿔히<第39回・46回>,반듯이<第16回リスニング・33回>,초래[招來]하다<第55回>,처지다<第46回・47回>

副詞語は数が限られているので再出題率が高いものの、今回はまた出た語が比較的多いです。そして、オノマトペアや成語も、副詞語と同じ事情にあることから再出題語が多く、例えばオノマトペアでは、

꼬박꼬박<第36回・37回>,무럭무럭<第36回・37回>,어영부영<第43回>

と、選択肢4つのうち、未出は1つだけです。

過去問集がたくさんあればそれに越したことが無く、協会が提供する学習ツール(英検でも「スタディギア」がありましたがサービス止めちゃいましたね…)もジャンジャンやれればいいですが、解説が日訳プラスアルファ程度で、協会独占販売の過去問集は1冊2回分で、それなりに揃えると費用が膨大です👛

講師が英検を頑張っていたので、それとどうしても比較してしまいますが、英検では過去問24回分を6,435円で手に入れられます👌🏻

DSC07586インスタ済
画像にある、赤本シリーズや成美堂出版だけでなく、定番の旺文社版をはじめ、各社が過去問集を出しますよね📚

財力があれば、万単位で過去問集を買いまくったり(メルカリで安く手に入ったりしますかね)学習ツールに課金しまくればいいんやないでしょうか🙆🏻‍♂️

ただ、それらの利用法は十分考えたいですね🙋🏻‍♂️

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

furin-20210425093652

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


いよいよ筆記最後の翻訳問題です。

まず第13問の韓日訳問題で、今回は取っつきやすいものが多いです。
2)は特に即解できることが、2級合格の条件です☝🏻

1)では事実上①と②の2択にさせてますね。
実際は 허우대 で解けはする問題で、トウミにある日訳以上に知っていると、これも即答なんですね。

겉으로 드러난 체격주로 크거나 보기 좋은 체격을 이른다.

ここが「まとも」と対応しています🙆🏻‍♂️
もちろん、멀쩡하다 が直接的正答根拠ではありますけどね。

ちなみに、トウミの[関]にある通り、この2語の組み合わせが事実上慣用句で、以下のような例をはじめ、たくさんあります。

'중국의 최신 J-35 스텔스 전투기.허우대 멀쩡, 전투 능력 부실.'


ところで、普段から 국어사전 を引いてらっしゃいますか❓
まさか、語句はトウミや単語帳しか見てないという方はおられないはずですが、この問題に限っても、トウミだけでは知り得ない語句知識を得られます。

その平易な2)で出題者は、接頭辞 (本来の)を知っているようにと訊いています👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

そして3)では、④がほぼ逐語訳という訳文なので、事実上3択な中、傍線部直前の 세[]놓다 についても訊かれています。

 일정한 삯을 받고 자신의 소유물을 남에게 빌려주다.


それが、나가다 で、その行き付く先はもちろん「借り手」なのでということです。

4)はただの慣用句で「トウミ」ある通りに解答すればいいですが、固有語の 주체 は重要語なので、국어사전 の説明で押さえておきましょう。

 짐스럽거나 귀찮은 것을 능히 처리함

漢字語「主体」はよろしいでしょう。
TOPIK作文で使えるようにしておきたい語ではありますが。

最後の第14問・日韓訳問題について、本試験を受けられた皆さま、あるいは過去問集を解いてみて、どう思われたでしょうか。

日韓訳問題で問われるパターンは近年、

1.慣用句を問う

2.日本語慣用句を平易な韓国語に言い換える


という、やや淡泊な出題をしてきていますが、2.は比較的平易です。
まさか、例えば今回なら2)「丸く収まる」 [丸く] [収まる] と分解して、逐語訳を選ぼうという方はおられないでしょう。
出題者もそんなことは分かってるはずです。でも、選択肢を4つ作らないといけない。なので、③のようにマンガな選択肢を作らざるを得ないんです。

本来はやはり、

自力で訳す

「丸く収まる」を、決して逐語訳せず、この慣用句が持つ本来の意味を確認した上で、平易な韓国語に訳すんです。

英語という事情そして日本語ネイティブにとっての難易度が天地の差の例ではありますが、竹岡広信先生が、それに関することを教えてくださっています🧑🏻‍🏫
4つの選択肢はあくまで、協会側の方便に過ぎないと考えましょう🙆🏻‍♂️

続いて、聞き取り問題を見ていきます🔊👂🏻

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
       InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GLXfF0MbMAAI3d1

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


第12問の、北正書法による長文問題です。
ここでは【問1】傍線部の理由を訊き、【問2】では傍線部の具体内容を問うてますね。

まずは【問1】を先に日訳で確認します。

[41]この数日は2m程がせいぜいということだったんです

現時点での韓国語界では、この文を読んだ後、そして問題文を読み始める前の '頭の動かし方' を問い質したいですね💡

各選択肢は、傍線部の理由を訊いているので、各選択肢は 기에 で結ばれていますが、傍線部を見た後に最低限、頭の中に浮かんでいるべきことは以下の通りです🙋🏻‍♂️

1.指示語 の内容 
2.두어m の主語
3.고작 → マイナス的内容を探す

他にも頭に浮かんだことはありますか❓🙋🏻‍♂️

問題文を読み始めると、第2文で、3.に関わることが 는데<反対> と出てきて、これ以降を慎重に読みます🔍

その第2文後半と、第3文~第7文で書かれていることを整理します。

1)掘坑の深度と共に、掘坑の狭さが土をきちんと外に掘り出せなくさせていた{第2文}


2)本来は一日5,6mは掘り進めていた{第7文}
    <反対>
[41]この数日は2m程がせいぜいということだったんです

これでもう、正答がと分かりましたね。

ここで重要なのは、上記で整理したことに含まれていない箇所が重要で、

第3文~第6文は解答に無関係と読み取れること
(第2文の具体説明だから)

他の選択肢は見事に、解答と無関係な第3文~第6文を言い換えた文で出来ています。
そんなのに引っかからずに、を選べましたか。

そして【問2】は分かりやすいですね。
読み取られたであろう通り、第9文を言い換えたで、第9文と傍線部直前に 열흘 があるので、より分かりやすいです。

とにかく、話は繰り返しで、この問題では【問1】で、

第3文~第6文をさっと流してを選ぶこと

が重要です🙋🏻‍♂️

もちろん、2つの問いでの正答選択肢と正答根拠箇所での語句言い換えに付いていける語彙力を付けておくことも、ハン検ですから大切です🙆🏻‍♂️

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

GGHmohibsAAPTSd

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


第11問の長文問題です。
挿入文問題で、過去問を結構さかのぼっている方は実感されているであろう通り、ここ最近は取っつきやすくなってますね👌🏻

解答ではまず何より、挿入文を先に分析しておいてから文を読み始めます🙋🏻‍♂️
上記のように、検定協会が問題文を載せるなとクレームを入れてきているので、忸怩たる思いで日訳文で確認します🔍

なんら飾らずにただ立っているだけでも楽でいられる


何の変哲も無い文ではありますが、同じく挿入文問題はあるTOPIKとは、挿入文の傾向が違いますね(語句の難易度なんてそんな単細胞的なことじゃないですよ)🙋🏻‍♂️
問題文を読み始める前に、この挿入文を読んで、頭の中思い浮かんだことをお訊きしたいですね🙋🏻‍♂️

1.前文を受けれる接続語指示語が無い
   → 文構造を問い質しながら挿入箇所を探す

2.    の主語を特定する


特に1.を '普通に' できるようにおすすめしたいですね😉

まず( A )に入らないのは明らかですね🙅🏻‍♂️
その理由は何ですか❓
それが説明できなければ、中身の無い学習で、今されていることが全く無意味です🤷🏻‍♂️
この先の問いも含め、この回の過去問をお持ちの方は📘📄ぜひこの記事のコメントか、Eメールで講師にご説明ください📩

文構造的には、第1段落の第2文でいきなり結論が出ています。
ただでさえ、그런데 ではじまっていますから、読解と、この問いの解答で重要な内容が出てくると反応できますね😏

あと、この文のテーマは何ですか❓
악인[悪人] 선인[善人] ですね🙋🏻‍♂️
そしてテーマがこのように、しかもこれらが掲げられたなら、頭の中ではこのように思い浮かぶのが理想です💡

악인[悪人] と 선인[善人] 対照されながら述べられるはずで、これらのどっちを挿入文主語とするかを読み取ろう'


問題文がきちんと '論理的に' 出来上がっているなら、こうであるはずです🙋🏻‍♂️
ただ、ハン検の長文問題は、原典を強引に縮めて出題していることが多く、そのせいで文構造が壊れていて、TOPIKに比べると、結局は単語の知識だけで解けてしまう、いわば '品の無い' 出題がありますが、第2段落以降はどうなんでしょうかね🤷🏻‍♂️

第2段落の第4,第5文は、第1段落の第3文を具体説明していて、次の第6文が 하지만 ではじまっているので、注意して読みます🔍
第6文の日訳がこうですね🙋🏻‍♂️

褒められるといって、自分が変わるわけで、自分の実態に変化が起こるわけでない

主語はその都度特定しておきましょう🙋🏻‍♂️
「誰かによく見られたいという気持ちを持つ人間」ですね。

하지만
 ではじまっていても、当然これが問題文の主張ではありません🙅🏻‍♂️
そして、その直後の( B )に挿入文が入ることもありません🙅🏻‍♂️
これらの理由をきちんと把握しておきましょう。

正解は( C )で、挿入文は結局、第8文と第9文を言い換えています。

第8文
「褒められることを期待しない人は自分の言葉で述べる
<累加>
第9文
荒れたり慌てふためくもしない
            ↓
なんら飾らずにただ立っているだけでも楽でいられる
            ↓
第10文
( C )「処世を論ずる時、自然さが欠点と歪曲されもする、~」


    での言い換えに反応できるようにと、出題者が要求しています👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

ところで、問題文を最後まで読むと、先に確認した、

악인[悪人] と 선인[善人] 対照されながら述べられるはず'

については触れられてませんね😒
さらに、この文で定義されるべき 악인[悪人]  선인[善人] についても書かれていません🤷🏻‍♂️
やはり、原典を強引に縮められているんですね😑
TOPIKでは、一文中で文構造がきちんと出来上がっているので、全てTOPIKのための書き下ろしと思われます👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

ちなみに【問2】での正答理由も把握しておきましたか❓🙋🏻‍♂️
명료한 기준 とある時点で、✖と分かりますね🙋🏻‍♂️

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
FtBNdqwaMAEjert

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


それでは、第9問の会話文問題です。

同じ韓国語系の試験では、TOPIKにもリスニングで出されますね。
ご存じの通り、リスニングと読解の違い以上に、ハン検の会話文問題はそれと全く別物です。

なので、TOPIKと違う形で対策を執られていると思いますが、一応 '会話の文脈' は追いかけたいですね。
ハン検らしく、語句を覚えていればいいという学習では元も子もありませんし。
それでも、2級まで来ただけあって、その語句については、それ相応の知識量を問うてきます。

1)は(  33  )直後の 걱정을 붙들어 매다 と同じような意味が入ると判断できます。
末尾に累加の文脈を結ぶ 고 があるからですね。

걱정하는 마음이 자꾸 일어나서 불안해 하다

2)も1)と同じような解答で、(  34  )直後の成語 천생연분[] が正答選択肢の言い換えです。

하늘이 정하여  연분.


それが分かれば、「縁」だと「結ぶ」だのといった語を含んだものを選べばいいです。

3)は会話全体の内容がプラス的なのに合わせて、4)はサービス問題ですね。
とにもかくにも、清々しいくらい語句知識を訊いてきますね。

ところで、前回の講評でも触れてることで、当校では筆記の会話文問題について、今や手を持て余している感を覚え、聞き取り問題でも問うているなら、『会話』という行為の性質上、筆記問題では無くしてもいいのではと、協会に質問したことがあります。

 

その回答をいただきました。

こう言う意図があって、筆記でも会話文問題を出題しているそうです



では、長文問題を見ていきましょう。

 

今回も内容一致が半数あり、つまり語彙力を訊いていますが(作問が簡単という面もあります)、前回に引き続き挿入文問題を出してきました。

内容一致については、問題文と選択肢を語句的に対照するだけで、過去問集程度の解説でも、基本的には納得できますが(質問はお寄せください)ここでは、

きちんとした読み方

という観点から見てみます。

第10問1)の冒頭第1文をどう読んで、その後どう '頭を動かしたか' をお尋ねしたいです。
それの意味が分かるとか、日訳できるとかいう次元のことではなく、です。

まずこの文だけを見れば、(이)란イコール関係で[定義付け]を意味してることから、「音読」の辞書的意味を説明していますが、それ一つで、後続の第2文以降の内容がある程度予想できますよね。

その、

'文法的根拠' を元に後続内容を(ある程度)予想できている

というのが重要です。
これはTOPIKでさらに重視されますが、リスニングでももちろん使いますし、後々1級リスニングで1回の朗読にも対応できることにつながります。

そしてそれを元に、たとえこのような短い文でも、いわゆる『文構造』まで取れれば最高ですね。
ハン検の長文問題では、TOPIKほどそれにこだわる必要性が低いですが。

文構造の点では、第2文がポイントですね。
ハン検協会からのクレームで、問題文をここで掲げられないので過去問集を参照されるとして、接続語尾 만큼 以降が、この問題文の主張ですね。 

正答根拠と選択肢の語句言い換えがややキツいですが、過去問集にある日訳で対照して、確かにこれが正答だと納得できましたか。


次の2)も冒頭文が先の1)と同じです。
この冒頭文はいわゆる、칸트 なる人物の発話で、それ一つで後続の文構造が、ある程度は予想できて、それを元に【問い】への '行き方' が分かります。

それはなぜでしょうか❓
ハン検ではややオーバースペック気味ではあっても、一度考えてみてください。

話をそう振っておいて、ここでそれに触れないことは申し訳ございません。
当校の対策講座で、それを「商品」にしているからです。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GEm8bEUbUAA-PPZ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


第6問の間違い探し問題・語彙/文法編です。

 

正誤を訊く箇所は毎回決まっています。というか、それは自然に決まってきます。

協会が意図することと、出題者として正誤を問いやすい個所が結局一致するからです。

 

今回も前回同様、1)が難しいです。
正答中の慣用句 눈에 선하다 本来の意味を問われています。

잊히지 않고 눈앞에 보이는  기억에 생생하다.

つまり、過去に見聞きしたことや体験したことについて形容するのであって、ここでは「今回のプロジェクトが失敗すること」という、未来について述べているので合わないわけです。

協会がトウミを通じて、この慣用句が「目に浮かぶ」を意味すると掲げていても、それだけでは政党にたどり着きません。
この問題を不正解されたり、分からなかった場合は、慣用句の捉え方と覚え方を再確認しましょう。

続く2)は時制の不一致が正答根拠ですね。
日本語ネイティブにとって、韓国語連体形の中で未来連体形(未実現連体形)を解釈し実用するのが難しいです。
韓国語界で一般的に、動詞に付く場合なら、

現在連体形 ― ~している[名詞]

未来連体形 ― ~する[名詞]


と説明されているものの、日訳だけではどちらともとれる、いわゆる 'グレーゾーン' の例が多数出てきて、これらを見て聞いて、実用できるレベルにまで持ってくには、特に未来連体形についてきちんと理屈を知り、たくさんの例文に触れて、'使えるレベル' にまで高めておく必要があると、講師は考えています。
そうでないと、このように出された時、そうそう気づけないでしょう。

ハン検2級受験レベルにまで高められた皆さまの中には、すでに実感されている通り、未来連体形は想像以上に、新しい概念を手に入れる必要があります。
とはいえ、しょせんは日本語ネイティブにとっての韓国語なので、難しくはありません。


続いて、第7問の多義語問題です。

この問題では毎回、'いかにも' という選択肢があり、それらが不正答なのは恒例ですよね。
1)では②③でしょうか。

ここでは、この回を受験した時点で、가꾸다 に〔均等に向上させる〕というコアイメージがあると知ってらっしゃったら、これを選べます。
一方、다듬다 のコアイメージは結局〔均等に整える〕で、基本は〔マイナス→ゼロあるいはプラス〕への動きを示します。

2)は慣用句なので、トウミや単語帳と格闘されてこられたら、比較的平易でしょう。


では、第8問の間違い探し問題・綴り編です。

先に出題傾向に合わせて観察しましょう。正答はそれぞれ以下の通りです。


1) ✖웬지 ― 〇이왠지     


2) ✖비로서 ― 〇비로소       


3) ✖짖궃게 ― 〇짓궃지


1)は第46回と同じですが、2)は新パターンで、でもかなり平易でしょう。
もちろん、비로소 を知らなければ、そのように反応できませんが。


ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


それでは、第4問の接続表現問題です。

 

1)は恒例の助詞問題で、

助詞も文脈を持つ('文法'を持つとすると韓国語界では誤解されるので)

ことを心得ておきたいですね。

ここではもちろん、該当日訳を覚えてさえいれば正解できて、それでいけるならそのように解きましょう。
文脈的にはイコールで、영원하다 보존하다 を修飾しています。
がその条件を満たしていて、他はそれ以外の文脈を結びます。

maxresdefaulta
続く2)は、各選択肢の接続語尾が、文脈こそ全て反対であるものの、具体的には、

①②[逆接] ③④[譲歩]

なので、すぐに2択にできると反応し、(     )の前後を見ると全く反対の内容なので①②のどちらかと分かり、さらに後文が過去時制なので、①が を含んでいることから未来時制なので、最後にこれが消えます。

ㄴ답시고 は、いかにもハン検上級の接続語尾ですね。
それだけあって、もう7回出題されています。

そして3)では、先の2)と違い、 を含んだが正解です。(     )中の発話が未来時制だからです。


最後の4)慣用表現問題も、各々の該当日訳を知っていれば解けはしますが、問題文が、因果関係を結ぶ 다니 を挟んで、前文内容を経て後文でその結果が出たと読み取れるので、'ある結果が出た' ことと結べる を含んだを選べます。

ところでここでは、①にある の意味を確認しましょう。

◎‘처지’,  ‘판국’,  ‘형편’  뜻을 나타내는 .

問題文の話者自身のことをこれらで定義するわけにはいかないので✖です。

ところで、ここまで見てきて、各接続表現・慣用表現の該当日訳が全く出ていないのを、大きなポイントとみてくださると、講師としては嬉しいですね。


それでは、第5問の仲間外れ問題です。

 

語彙全体に言えることで、語彙を捉える時にどのようにまとめるかがポイントです。

この後に出てくる多義語問題も同様で、多種の意味(訳)を暗記するには、そろそろ限界が出てきますね。

1)で正答に近づくポイントとして、③と④が漢字語と分かると、

[助長] ④[付与]

で、意味が明らかに違うので、残りの①②がどっちに属するかを考えます。
個人差はあるものの、①부추기다 の方が取っつきやすいでしょうか。
부채질하다 も、一定頻度で触れますが。

続く2)では、③④が同義であるのは明らかです。
잡다 を含んでいますからね。

あとは、①②のどちらを③④の仲間に入れられるかが問われています。

最後の3)慣用表現の間違い探しも、暗記した該当日訳で解答されましたか❓
それで正解できればそのやり方でいくとして、ここでは、問題の会話文を読んだ上で、発話側者自身のことなのに、남 주다 に違和感を覚えるのは自明の理でしょう。
たとえ、他の慣用表現がよく分からないとしても、です。

ところで、こう見てきて、今回出題者が意図した作問法が見えてきますね。
マーク式(客観式)問題での王道である、

'2択まで絞れる 最後に適切な1つを選ばせる'

形で出題されていて、すると、解答でそれほど難しい作業を求められているわけではないのが分かります。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GCDrv2maUAAvjpW

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきています。


[2級・筆記試験の解説・講評]

 

―前回との比較―

 

<難易度>前回並み(ごく一部で難化{あくまで‘ごく一部’です})。

 

<問題語数>前回並み。

 

<問題内容>前回と同じ。

여러분,안녕하십니까?

この2級と、最後の1級が上級という範疇と設定されている中、ここに「違う世界の入口」の最後が用意されています。
ここまで韓国語学習をよく続けてこられました。

ここまで来たら、ここもクリアして、最終的に1級にも合格し、ハン検を卒業しましょう。


はじめの語彙/語法問題では、過去問未習をメインに出題されます。

主な再出題語(単語)をチェックすると、

꼼꼼하다<第42回,43回>,알뜰하다<第28回>,제치다<第45回>,


今回は前回より新出題語が多いです。

8)の接尾語はさすがに、①以外が再出題です。
② 풋 に至っては6回目です。

韓国語語彙学習もこの辺りまでくると、語句の見方が変わってくるもので、例えば2)② 걸림돌 ③ 디딤돌 は、今や2級レベルの基本として、これらの該当日訳事態を知らなくても、あるいは忘れていても、

② 걸리다 の名詞形
③ 디디다 の名詞形

から十分類推できて、あるいは3)の正答語 속속들이 も、トウミに書いてある該当日訳がそうである理由が分かるはずです。

 속 + 속{同じ語を続けて強調} + 들다 の名詞形 → [中へ中へ入ること]

今やおなじみの各語で出来上がっているので、その該当日訳を知らなくても、解答や試験に限らない解釈には無関係なわけです。
他には5)① 등지다   제치다 ③ 뒤치다 も基本語が合わさって出来上がっています。

ちなみに、千津子先生が編まれた「語源図鑑」には、

81LltWKKoL._AC_UF10001000_QL80_
i
こういう類も触れられているでしょうか。

英単語を震源地に、韓国語の語彙解釈も急速に進化発展しています。
手当たり次第的に該当日訳を覚えるのではなく、語源や語の成り立ち、さらにこの解説でいつも触れていることで、いわゆるコロケーションや、特に副詞では修飾する用言の種類まで見通して、より実感できる形で覚えましょう。


そして、第2問の慣用句問題では、1)で③ 감을 잡다 以外が既出句という、珍しい出題がされました。
しかもこれは準2級の慣用句で、ということは、過去問にきちんと触れてきた方が正解できるという問題です。

そして2)の慣用句・ことわざ問題では全て既出ですが、ここからは余談で、ここまで日本語ネイティブとして韓国語を学んでこられて、もし韓国語が難しいと感じられたら、それはほぼ幻想で、そう思える理由はまさに、個人的感覚をあえて除けば、ご自身が③ 우물 안 개구리 だからやと、講師は考えています。
特に、語学で韓国語だけされている方は、ほぼこうでらっしゃると言い切れます。

日本語ネイティブのご自身が、韓国語以外の他言語に触れれば、韓国語がいかに簡単な言語かを痛感されるはずです。
DSC06284
この解説を書いた数週間前に、鈴鹿の白子高校でそれを共有するための文化講座を担当しましたが、とにかく、ハン検が、そして韓国語が難しいと感じてらっしゃったら、その '幻想' をすぐ忘れて、その手軽さを享受していきましょう。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GBwsyWSbsAAySE2
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、その部分を削除しました。


それでは、第9問の会話文問題です。

  

1)は(  33  )直前の と、後続のB2つめの発話が正答根拠です。

긴(기는) が反対関係の文脈を持っているのはご存じでしょう。

具体的には が反対を表し、これによって 만들다 が否定されます。


2)3)は平易で、4)で、たとえ会話文を読んでわけが分からないとしても、①と③の2択にはできるようにしましょう。

ここまでは、2級相当の語句知識が要らないからです。

 

なぜ2択にできるんでしょうか。

どちらも、尊敬補助語幹 (으)시 があり、会話中の主語人称とずれるからです。

実用の会話ではそんなことを気にしなくてOKな中で、試験問題解答では、こういう‘文法’をフル活用したいですね。

 

ところで、当校では筆記の会話文問題について、今や手を持て余している感を覚え、聞き取り問題でも問うているなら、『会話』という行為の性質上、筆記問題では無くしてもいいのではと、協会に質問したことがあります。

 

その回答をいただきました。

こう言う意図があって、筆記でも会話文問題を出題しているそうです

 

 

では、長文問題を見ていきましょう。

 

今回も内容一致が半数あり、つまり語彙力を訊いていますが(作問が簡単という面もあります)、前回に引き続き挿入文問題を出してきました。

 

内容一致問題は、各選択肢で正誤を出す所が決まっているので、ぜひ問題文と各選択肢を今一度対照し、成語の箇所を見定めておいてください。

すると、ある共通点が見えてきます。

 

内容一致については、問題文と選択肢を語句的に対照するだけで、過去問集程度の解説でも、基本的には納得できるので(質問はお寄せください)、ここでは、第12問【問1】の挿入文問題を見てみます。

 

北の問題で挿入文が出ているのに、やや緊張させます。

北の問題は、通例語彙的に取っつきにくいのが出されますしね。

北特有の語彙(인차,일없다 など)はありません。

 

でも今回は、解答と関係無い3行目の発話で일없어요 が出てきました。

韓国では 괜찮아요 で、講師もたまに冗談で使ったりしますが。



ではまず、その挿入文を確認します。

問題文を読み、그런데 を挟んで、後続の動作と反対の動作あるいは状態が出てきたら、そこが正答候補かも、と考えましょう。

あとは、 が指す人も意識します。

 

(A)(B)が✖なのは明らかです。

それらの前文と「その場に立っていた」を反対関係で結べません。

 

そして(C)では、

 

달려가다 → 표를 접어들다 → 서있다

 

という、いわゆる動作の時系列が合います。

残りの(D)だと、同じことを繰り返してしまいます(움직이지 않다 = 서있다)。



では、最後の翻訳問題です。

韓日訳問題では2)で、슬쩍 の知識と共に、떠보다 をあらためて見てみましょう。

 

뜨다 + 보다

で出来ているので、対象(目的語)を[浮かび上がらせて(뜨다)]、つまり対象をはっきりした状態にして[見る]から「探る」が合うわけです。

 

ちなみに①「のぞく」は

〔内→外(내다보다)〕 〔外→内(들여다보다)〕

と、のぞく方向で使い分けることに注意です。

 

ちなみに、3)の④は、みんなで笑いましょう😁🤣



次に日韓訳では2)で、1級なら 곧이듣다 を出してきます。

そして3)で、①と③の2択にさせようとしているのは明らかです。

誤答されたとしても、この2択という最低条件をクリアしていたらよしとしておきましょう。

 

あとは、④ 입담 が、

 

◎말하는 솜씨나 힘.


という意味から、問題文「(余計な)口」と合わず×です。

 

翻訳問題は出題がマーク式(客観式)であっても、基本はあくまで‘自分の手で’訳しましょう。「翻訳」とは本来そうです。

 

翻訳問題でのマーク式(客観式)解答は、人員不足による解答採点作業の合理化の方便で、受験者数が今ほどではなかった昔は、5級でも記述式解答だったからです。

 

翻訳は本来すごく楽しくて、日韓両語間の訳は、酷似している点が多々あるからこその楽しさがあります。

 

いずれ、それらを共有したいですね。

 


ということで、2級試験が終了しました。

 

ここまで来て、残りは1級ですが、受験されますか?

その気持ちが湧いてきたら、ぜひ挑戦しましょう。

受験料1万円(2021年2月現在)は、それほど高くなかったりします。

 

例えば、講師がずっと挑戦している英検準1級は、約3年間で、

6,900円8,40010,700円(会場での受験)/10,200円(S-CBT式{パソコンでの受験})

と、想像しなかったハン検1級越え状態です。

 

今思うに、講師が1級を受検した動機は、韓国語講師業をするにおいて、自身が韓国語ノンネイティブであるのと、学歴が無いからという、それだけです。

 

1級を獲っておけば、ハン検に限れば、1級対策まで扱えますしね
 

そして、失礼を承知で、2次試験についてのご助言をいただいたのが、ここでのご縁が出来たきっかけなのですが、1級も受検される皆さまを心から応援いたします。

 

今は何より、ここ最近の世の中を振り返り、


“今こうやって普通に学べていることに感謝し、
 当たり前と思えることは決して当たり前ではない”

 

この事実を見つめ直し、「ありがとう」を繰り返しながら、学びを大切にしたいものです。

 

おつかれさまでございました。

ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、その部分を削除しました。


[2級・筆記試験の解説・講評]

 

―前回との比較―

 

<難易度>前回並み(ごく一部で難化{あくまで‘ごく一部’です})。

 

<問題語数>前回並み。

 

<問題内容>前回と同じ。

 

 

여러분,안녕하십니까?

 

前回の解説でも述べていたことをあえて繰り返せば、この2級試験を、すでに何度も受けていらっしゃる方がおられると思います。

途中で諦めることなく、粘り強く受検されていることに敬意を表したく存じます。

 

そして、ここまで続くと自分は合格できないのではと、もし頭をよぎっていらっしゃったら、自分は合格する(‘できる’でなく)と繰り返し唱えましょう。

 

よく、


‘「やりたい」ではなく「やる」と言う’


ともいわれますが、心から思っていなくても、言葉に出すことで思考が変わります。
考えてしゃべり行動するのは、別の言い方をすれば、今まで持ってきた古い考えを表に出したとも言えます。

つまり、通常の過程を逆転させることで、「自分は合格する」という考え方になり、そのように行動するようにもなります。一種の自己暗示ですね。

それを繰り返して、性格も変えてしまうんです。

『言霊(ことだま)』といわれるくらいですしね。

 


はじめの語彙/語法問題では、過去問未習をメインに出題されます。

主な再出題語(単語)をチェックすると、

 

누리다<第45回>,부대끼다<第45回>,수그리다<第41回>,싸고돌다<第44回>,응석<第47回>

 

今回は新出題語が多いです。

8)の接尾語はさすがに、③以外が再出題です。

3)のような副詞は、‘必ず’修飾する用言の種類そして時制まで一緒に覚えましょう。

該当日訳だけで覚えるのは、백해무익 です。

実際は、講師が知る限り、そうされている方が圧倒的ですが。

 

例えば사뭇(当校で的中しました)は、未来時制の用言を修飾しないとか、곤히 なら 앉다자다 などの状態動詞のみを修飾する、いったようにです。



そして、第2問の慣用句問題と、第3問・入れ換え問題でも、初登場が続出ですね。


再出題は1)코를 찌르다<第43回>だけです。

初出題句の中で、1)① 가슴을 조이다 がそうなのは意外ですが、第3問간추리다 は、例えばニュース番組(テレビ/ラジオ問わず)で、よく出てきます(간추린 뉴스{フラッシュニュース,スポットニュース})。

 


それでは、第4問の接続表現問題です。

 

1)は恒例の助詞問題で、(     )の前に数量が少ないことを表す名詞があれば、ほぼ①です。


2)は2級,1級で超おなじみの、反語表現なので ㄴ들 を選びます。


3)の正答(으)렴 が[命令]を表していることを押さえましょう。

まあ、綴りから想像できることで、今やおなじみの語尾 (으)려 があるので、時制が未来というのだけはすぐ分かりますね。

それに、ㅁパッチムを付けて終結させたというのが、これの正体です。

 

そして5)でも、おなじみの 남녀노소를막론하고という、丸覚え的知識を求めています。


 

それでは、第5問の仲間外れ問題です。

 

語彙全体に言えることで、語彙を捉える時にどのようにまとめるかがポイントです。

この後に出てくる多義語問題も同様で、多種の意味(訳)を暗記するには、そろそろ限界が出てきますね。

 

普段からそうしておけば、この問題でも、各選択肢だけ見れば解けます。

まず1)で誤答したら、正直2級は時期尚早といえます。

まあ、それはそれとして、そのことを知れたことを一つの収穫としましょう。

これから、知識をさらに増やしていけばいいだけです。

2)の 판가름이 나다 は、語彙問題として第36回で出ていますが、3)で惑わされなくていいです。

これまでの学習を踏まえれば、③ が仲間外れとすぐ分かります。

ここでは、① を‘惑わし’に置いているわけですね。

 


では、第6問の間違い探し問題・語彙/文法編です。

 

正誤を訊く箇所は毎回決まっています。というか、それは自然に決まってきます。

協会が意図することと、出題者として正誤を問いやすい個所が結局一致するからです。

 

今回は1)が難しいです。

ぱっと見はどれもよさそうでも、正答の理由はお分かりになりましたか。

정식하다 自体は存在しても、漢字「正式」は無いんですね。

 

2)は平易です。

중[中]のような依存名詞ではない、韓国語でいう自立名詞が3つ並んだら、2つ目と3つ目の間に を付けたりします。



続いて、第7問の多義語問題です。

1)では、2つ目に正解への糸口が見えます。

기가 막히다 が肯定的にも使えることを押さえておきたいです。

そして2)の正答語 놓다のコアイメージが〔動→静〕で、英単語 put に相当すると覚え直せば、より多義語的に解釈して使えます。

 

では、第8問の間違い探し問題・綴り編です。

先に出題傾向に合わせて観察しましょう。正答はそれぞれ以下の通りです。


1) ✖깎듯이 ― 〇깍듯이     


2) ✖맏힌 ― 〇맞힌       


3) ✖매지 ― 〇메지


語句自体は初登場でも、パターンが決まっているとなれば、怪しい箇所に嗅覚が反応すると思います


ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、
その部分を削除しました。



それでは、第9問の会話文問題です。


1)は(  33  )直後の、
A2つめの発話で受けることができる選択肢をマークします。

が正解で、③のように、許しを請う人に 양심이 있다 とは言いませんよね。

 

2)は(  34  )直後のB2つめ発音が 그래도 ではじまっていて、

反対関係を結ぶので、後続と反対の内容を選びます。

 

そして4)はぶっちゃけ、はじめ①と④で迷いました。

というのも、慣用句 수를 놓다 には、例の意味ともう一つ(数を数える)もあるんですね。

①と同じく、ここで話されている数字についての意味も持っているからです。

 

でもよくよく考えると、
B2つめから、単に数字を扱うといったことではなく、

それら数字を合わせてまとめて新しいモノを作ろうとしていると想像できるので、

すると 통계학[統計学]の方が説得力ありますね。


ところで、当校では筆記の会話文問題について、今や手を持て余している感を覚え、

聞き取り問題でも問うているなら、『会話』という行為の性質上、

筆記問題では無くしてもいいのではと、協会に質問したことがあります。

 

前回から今回の間に、その回答をいただきました。

こう言う意図があって、筆記でも会話文問題を出題しているそうです。

 

 

では、長文問題を見ていきましょう。

 

今回も内容一致が半数あり、つまり語彙力を訊いていますが、

一方で、久しぶりに挿入文問題を出してきました。

 

内容一致問題は、各選択肢で正誤を出す所が決まっているので、

ぜひ問題文と各選択肢を今一度対照し、成語の箇所を見定めておいてください。

すると、ある共通点が見えてきます。

 


ここでは、第11問【問1】の挿入文問題を見てみます。

 

先に、ここは誤答を出してしまいました。ご覧くださった皆さま、申し訳ございません。

当校は④としていました。

 

では、誤答した理由を探るのも兼ねて、詳しく見てみます。
その挿入文で、나머지는 が持つ文脈で、①と③に入らないのは分かります。

ここからで、④つまり(D)に入らない理由を考えると、
아이의 몫 が指す、第2文にある、この文のテーマ子供の人生設計」を巡る、

親と子自身の関わり(テーマ具体説明)が、
第2段落では語られていないからですね。

 

第2段落は、テーマに対する親の接し方だけが語られているので(主張は第2文)、

挿入文のように、子供のことを入れるわけにはいかないことを、
講師が見落とした結果です。

 

ちなみに、北正書法の第12問で、
【第1問】の指示語問題はよろしかったですね。

 

正答根拠は2文前にありますが、直前文は 바로<イコール>ではじまっているので、

正答根拠箇所の[言い換え]です。


 

では、最後の翻訳問題です。

 

韓日訳問題では、2)でのドジっ子ミスに注意しましょう。

〔[名詞] + 만하다が[同程度]を表すことを知っていれば、

傍線部直前に 아/어도<反対関係>があるので、
その前文 심히다 の反対内容で訳すと分かります。


直訳)うちの子と[同程度]にひどくはない →  うちの子ほどではない


あと3)は、正直迷いました。

명색[名色]って、「名ばかり」の意味でも使われるんですよねぇ…

でも、末尾の語尾が ㄴ데 反対関係なので、
「~なのに」を選ぶという問題です。

 

4)はおなじみの反語表現です。叙述形で訳しましょう。

次に日韓訳で、1)마음이 내키(지 않다) は、
語彙として訊かれたのが1回だけであるものの、

講師が受検していた頃からたびたび見かける常連さんです。

 

そして3)でもやや迷いました。①と②でです。

でも、성장력 머뭇거리다 が組む例はありません。

じゃあ、성장률 ならどうかなと調べてみたら、その組み合わせもありません。


ちなみに、4)で①をガチで選ばれたと仮にしたら、それはギャグですか?


翻訳問題は出題がマーク式(客観式)であっても、

基本はあくまで‘自分の手で’訳しましょう。「翻訳」とは本来そうです。

 

翻訳問題でのマーク式(客観式)解答は、人員不足による採点作業合理化の方便で、

受験者数が今ほどではなかった昔は、5級でも記述式解答だったからです。

 

翻訳は本来すごく楽しくて、日韓両語間の訳は、

酷似している点が多々あるからこその楽しさがあります。

 

いずれ、それらを共有したいですね。



ということで、2級試験が終了しました。

 

すでにされているかもしれませんが、さらなる韓国語力向上のためにも、

ここで他言語を学んだり、あるいは語学と違う分野の勉強もされてみるのはいかがですか。

2級を受験し、合格するまで韓国語学習を続けてこられたことは、

一つのことをコツコツとやり遂げる素養があるのを表しています。

 

他言語の学習や、語学と無関の資格試験にも、その粘り強さを活かして学習し、

ご自身の世界を広げていくんです。

 

 

講師としては、同じ韓国語界ならTOPIKの受験をおすすめしています。

すでに6級を合格された方が多くいらっしゃるであろう中で、
あえておすすめしているのは、TOPIKに見える利用価値として、

 

<2級受検合格レベルに達した韓国語語彙力を使って、
  日常生活・業務にも活用できる、
韓国語を通じた論理的思考力と表現力を高める>


その素材として非常に有効だからです。

講師が2019年度から毎回受験をしている理由の一つです。


‘韓国語の試験で、ハン検は知らないことを確認できて、
 TOPIKは覚えたことを確認できる’


という意見は、言語がただ暗記するものであり、

「知っている」「知らない」を問い質すだけの単純な認識で、

言語とは、それらを元に思考し、万物を創出する手段という重要部分を見落としています。


ハン検2級,1級は、合格に必要な語数が多いので(2級:1万5,6千語/1級:2万語以上)、

単語を覚えることだけに躍起になってしまう傾向があり、

それは、韓国語の奥深い世界を知れて有用なんですが(講師もそれを実感しています)、

それが勉強そのものから自らを遠ざけ、「能力」を高めることに直結させなくさせるという、

いわば、諸刃の剣的な性格を持っていることを認知しておくべきです。

 

これから2級,1級を目指す皆さまは、十分注意しましょう。

講師もこの点でこれらとの関わりに気を付けながら、皆さまの学習をお手伝いします。

 

覚えることは犬でも猫でもお猿さんでもできます。

でも私達は人間です。人間にできることは記憶することだけじゃないです。

もし人間がその程度なら、今普通に享受しているあらゆる物は、
この世に生まれていません。

 

今回のハン検上級で見えてきた、大きなテーマと課題です。 

 

それはさておき、何より、ここ最近の世の中を振り返り、

 

“今こうやって普通に学べていることに感謝し、
  当たり前と思えることは決して当たり前ではない”


この事実の見つめ直し、「ありがとう」を繰り返しながら、学びを大切にしたいものです。



ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、
その部分を削除しました。



[2級・筆記試験の解説・講評]


―前回との比較―

 

<難易度>易化。

 

<問題語数>前回並み。

 

<問題内容>形式が一部変化。

 


여러분,안녕하십니까?

 

この2級試験を、すでに何度も受けていらっしゃる方がおられると思います。

途中で諦めることなく、粘り強く受検されていることに敬意を表したく存じます。

 

そして、ここまで続くと自分は合格できないのではと、
もし頭をよぎっていらっしゃったら、

自分は合格する(‘できる’でなく)と繰り返し唱えましょう。

 

よく、


‘「やりたい」ではなく「やる」と言う’

ともいわれますが、心から思っていなくても、言葉に出すことで思考が変わります。
考えてしゃべり行動するのは、別の言い方をすれば、
今まで持ってきた古い考えを表に出したとも言えます。

つまり、通常の過程を逆転させることで、「自分は合格する」という考え方になり、

そのように行動するようにもなります。一種の自己暗示ですね。
それを繰り返して、性格も変えてしまうんです。

『言霊(ことだま)』といわれるくらいですしね。


はじめの語彙/語法問題では、過去問未習をメインに出題されます。


主な再登場語(単語)をチェックすると、


고비<第42回>,고작<第40回,45回,46回>,동화[同化](하다)<第42回>

솟구치다<第41回>,껄그럽다<第35回,36回>,미덥다<第46回・韓日訳で>

너그럽다<第31回・韓日訳で>

 

全体的に、数年前出題された語が再出題されました。

 

そして今回は、近年恒例の接頭語が出ず、接尾語が出題されました。

-광[狂] をすでに知っている方は結構多いのではないでしょうか。

 

ちなみに講師個人的に、세[貰]들다 もあったなと気付かされました。


 

そして、第2問の慣用句問題と、第3問・入れ換え問題でも、初登場が続出ですね。

本当は語句一つ一つをツッコんで解釈したいところですが、

解答速報という事情上ここでは触れないでおきます。

それらは、後日設けられている機会にします。


余談で、第3問2)の 샅샅이 について、

大昔の1級過去問・書き取り試験で苦戦させられたのを思い出します。

昔はここ2級でも、記述式の書き取り問題が課せられていました。

 

ところで、前回の解説でも確認したことで、

ここまでの問題で、解答に迷うことがあったら、
素早く後回しにすることも心掛けたいですね。

 

『2問解ける時間で1問を解かないように』

 

することが重要です。

 

迷った時点で、正解率が下がっている可能性があり、

その先には、ひと目見て正解できる即答問題がたくさんあるかもしれません。

 

 

特に、第7問・同義語問題と長文問題は1問2点なので、

合格率70%を考えると、もしそれらの方を得意とされていれば、
これらを後回しにしたいですね。

 

さらに、ハン検では通常試験時間に余裕があるものの、
1級を目指す東京の生徒さん曰く、

類推する時間を設けるために、解答順を決めておきたいというお話に、
なるほどなと思いました。

参考にさせてもらいましょう。

 

 

それでは、第4問の接続表現問題です。


1)は恒例の助詞問題で、これの正解/不正解が、

これまでされてきた2級対策学習の‘まともさ’を測ってくれます。

よろしかったですね。思い出された通りです。

 

2)も、対策してこられた通りに答えます。

冒頭の 아무리 が真っ先に目に飛び込んでいたら‘まとも’です。

 

 

そして3)の正答語尾は、ㄴ/는단 말인가?の縮約形で疑問詞と呼応し、

4)は正直迷いました。

 

トウミには慣用表現として載っていますが、該当訳ではこれが正解とはとても導き出せません。

 

これも一種の反語表現で、ㄹ까 봐 はご存知の通り[危惧]を表しますね。

これ自体は未来時制で(未来連体形があるからです)、

そして、疑問詞で始まり、否定語 아니다が付いているので反語と判断でき、


直訳)誰が~~ではないというかと思って
   → 誰もが/皆が~~だと言わんばかりに

 

と解釈できます。

 

例)누가 한 팀 아니랄까 봐 군대서 사진 찍는‘포즈’까지 똑같은 비투비 서은광・이민혁

(皆がワンチームだという程、軍隊で写真を撮る「ポーズ」まで瓜二つのBTOB徐恩光・李旼赫)

I-ljLPDxrGFQphjjwB3SmaRqszbk

講師的には、今回なら 구랴 のような終結語尾の問題で、
‘うっ’とくることがあります。

皆さまにとってはいかがでしょうか。

 

平均的には前回並みの難易度で、
1)2)は絶対正解していなければならない問題です。

次の1級に向けてもそうです。


それでは、第5問の仲間外れ問題です。

 

語彙全体に言えることで、語彙を捉える時にどのようにまとめるかがポイントです。

この後に出てくる多義語問題も同様で、多種の意味(訳)を暗記するには、

そろそろ限界が出てきますね。

 

普段からそうしておけば、この問題でも、各選択肢だけ見れば解けます。


まず1)は、前回の同じく1)同様平易で、同じ 간[間]があっても、

 

삽시[霎時]  ② 한순[-瞬]  ④ 순식[瞬息]


と、漢字で分かります。

[霎]は日本語にもあり、音読みは[ショウ,ソウ]「ごくわずか」という意味です。


 

2)はどうでしょうか。

出題者側とすると、②と④で迷わせるという意図を持っています。

を選べましたか。

たとえ誤答されたとしても、②との2択にできたら、
そんなご自身を褒めてあげましょう。

 

そして3)は平易です。全て<因果関係>を結びはしますが、

以外は[突発的][マイナス的]なことを[原因][理由]とする点で共通します。


 

では、第6問の間違い探し問題・語彙/文法編です。

 

正誤を訊く箇所は毎回決まっています。というか、それは自然に決まってきます。

協会が意図することと、出題者として正誤を問いやすい個所が結局一致するからです。

 

 

今回迷いそうなのは前回同様2)で、実際に正答のようにしてもいいのかなと思えます。

점[点]といった数量的な物事には、日本語と違い 높다 を使わないということですね。


높다 は結局、


[ある基準点から(座標でいう第一象限方向に)離れている]

 

意味での「高い」なんですね。

なので、「背が高い」でも、韓国語では 높다 を使わないわけです。



続いて、第7問の多義語問題です。


1)では、잡다 ではないなと感じられる‘嗅覚’が欲しいですね。

3つの問題文から、これではあまりにも素直すぎるからです。

 

そして2)の正答語 치다は、同義語問題で2回目の出題でありながら(第48回)、

ご存知の通り基本語で本当に多義なので、<打>というコアイメージを元に、

いろんな意味(というより訳)を‘自力で’導き出せるようにしておきましょう。


では、第8問の間違い探し問題・綴り編です。

先に出題傾向に合わせて観察しましょう。正答はそれぞれ以下の通りです。

 

1)② × 베낭 ―  배낭

 

2)③ × 덥밥 ―  덮밥

 

3)① × 갈께요 ―  갈게요


語句自体は初登場でも、どれもおなじみのものばかりで解答しやすいですね。

 

そして3)の正誤はよくぞ採り上げてくれました。

誤記例はネイティブがよく書く綴りですよね。


第40回から出題されているこの問題も、数が揃ったことにより、

過去に出題されている問題を観察していると、
たとえ問われる語句の意味を知らなくても、

どこを見ればいいかという、一種の‘嗅覚’が育ちます。

 

先の取っ付きやすさから、前回より易化しました。


ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)

3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)

全5回:20,000円(税込)


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ