(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

カテゴリ: -はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門講座[通信講座<データ版/郵送版>]

5
안녕하세요?😄


ハングル語学堂四日市校で開講しているTOPIKⅡ総合対策講座で、TOPIKⅡをはじめて受験される皆さまと学ぶ、

-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門講座

と題し、開講いたしました🆕
DSC_0002 (3)
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

第4回 主観式穴埋め問題

第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編


各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください

総合実践講座では、5級6級,そして資格更新を目標としている皆さまと、

‘TOPIKなんかただのテク’

を合言葉に練習していますが、この入門講座では、TOPIKⅡを相当深く掘り下げて、
今TOPIK
2級、あるいはハン検なら3級レベルの皆さまと、語句から学びます。


<問題用紙中の目線の動かし方>なんかも学びますよ

講師が試験会場で実際に使っているテクニックを網羅した総合実践講座と共にこの講座とご縁を作ってくださればと思います

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC00085




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


当校で開講しているTOPIK対策各講座、

-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座

TOPIK作文入門通信添削講座

TOPIK作文実践通信添削講座


確認添削『TOPIK作文タッチアップ』


と、つまり [入門][実践] と分けられているのを、ここであらためて整理します🙋🏻‍♂️
DSC00212
分かりやすい、基本的な違いやレベル差は各講座のご案内通りで、
さらに詳しく比べておくと、

[入門]
・TOPIK初級段階相当の韓国語基本語句,文法を一から確認します
・作文問題向けに韓国語語句,文法を 'まず' 使えているかを知ります
・以上の点から解説がかなりド丁寧に設けられています
・入門段階でも読解問題70分で解答することは一応目指します
 そのために必要なことはこの段階でも学んでおきます


[実践]

・基本的な韓国語語句,文法は十分理解済みを前提とします
・これまでの知識,受験経験を解答テクニックに落とし込みます
・読解問題70分完答は必須、60分以内解答を学習します
・解説はテクニックを使う観点から設けられています
 なので基本部分に触れず、
一般的なTOPIK対策とは異質だと思います

実際は、5級,6級を目指してらっしゃっても、
入門段階から学ぶ方がいい生徒さんがおられたりもします🙋🏻‍♂️

その理由はいろいろ考えられますが、大半がマーク式の試験なら📝、
ぶっちゃけ、'運よく3級,4級を獲れた' ということはあり得ますよね😁

毎回受験しているTOPIKerの講師が👨🏻‍🏫日頃の精査,分析とそれらの実地検証を通じて、
レベル別に製作したTOPIK対策各講座とご縁を作ってくだされば光栄です😌

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
ハングル語学堂
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


TOPIKⅡ総合対策入門講座

で準備されていた300字作文問題編も開講されます
スクリーンショット (97)3 - コピー
今回、300字作文の公開過去問全てを分析し直しました

TOPIKⅡ入門レベル(3級,4級)でもさっと書けるよう
ジャンジャン練習しましょう

現在はこれをはじめ、各項目の個別受講で受け付けております



各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

第4回 主観式穴埋め問題

第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
1605508958521

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
第1回 TOPIK文法
  
-必ず出る表現を知って瞬間解答!-


TOPIKで問われる、接続表現・慣用表現を中心とした文法は、これまでの出題で、出るものが決まっています。

公開過去問に、この講座で採り上げられたものをプラスして、

‘これだけ知っていればOK’

 

と身に付けられ、本試験では、

 

‘あ!例のモノが出てきた’

 

と思えるまで、くり返し練習しましょう。

 

ちなみに、この講座では「出るもの」のみならず、リスニング・作文・読解にもつながる、「文法」の根本も学びます。


第2回 TOPIKⅡキーワード読解


総合実践講座とは別の問題を使用しています)

‘はじめてのTOPIKⅡ’では、取っ付きやすいように、読解から練習します。

3級,4級を目指してらっしゃる中で、まずはTOPIKの語句を丁寧に確認しましょう。

 

その後は、TOPIKⅡ読解問題での典型的文構造に注目します。

身に付けた語彙、そして日本語にも通じる基本文法を駆使し、一定の手続きを経た読みができるようにします。

 

さらに、この回と、リスニング問題編・作文問題編も含めて、

문화[文化]상대[相対]/절대[絶対],일반적[一般的]

などを、『TOPIKⅡのキーワード』と題して、TOPIKⅡ頻出語句を精選し、各語についてのより深く考察して、それらの関連知識まで学びます。

読解問題(リスニング問題でも)を通じて、‘韓国語単語の日訳を覚える’ に留まらない、語句理解ができます。

 

例えば、문화[文化] というなんでもない語一つでも、より深く広く捉えておくと、作文問題でネタをすぐ発想できる素として使えるんです。


第3回 TOPIKⅡリスニング
      -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-


総合実践講座とは別の問題を使用しています)

TOPIKⅡ入門段階ではまず、TOPIKⅡで‘聞こえてくる語句’と、聞き取れる語句の数を確認したいです。

 

それと共に、プレ・プレ講義から第1回,第2回までの学習を踏まえて、リスニング問題対策を執ります。解き方は読解問題と基本的に同じです。

 

TOPIKⅡ入門段階では、全50問のうち、30番までの合格点獲得を目指しましょう!


第4回 主観式穴埋め問題
  -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-


総合実践講座とは別の問題を使用しています)

プレ・プレ講義そして第1回~第3回にわたって学んできたことを使って、市販の問題集でも比較的明確な解法が紹介されている穴埋め問題を、‘当講座のやり方’で練習しましょう。

 

ここでは、全ての問題に正答条件が設けられ、それに合わせて、添削で本試験と同じく点数化します。

未公開過去問という、実際に出題されたもので、ㄱ,ㄴ 合計10点満点中、それぞれ何点取れるか確認しましょう。

 

プレ講義に載っている公開過去問の模範解答も、講師が独自に正答条件と、各条件別に配点を設けました。参考になさってください。


第5回 300字作文問題は ‘文法問題’ として解く


総合実践講座とは別の問題を使用しています)

300字作文問題は、事実上文法問題という観点から、TOPIKⅡ入門レベルでも書けるように練習します。

現時点でも比較的、様々な対策法が多くの書籍や場所で紹介されている中で、まずプレ講義で、300字作文問題の公開過去問を仔細に分析し、それらプラス、講師が本試験で使っている解釈と書き方も用いて解きましょう。

第6回 TOPIK700字作文 -知の現場へ-


総合実践講座とは別の問題を使用しています)

これからTOPIKⅡを受けるための学習を始めるにあたって、一番頭を抱えるのが、この700字作文問題ではないでしょうか。

 

この回では、ここまで学んだことを踏まえて、TOPIK作文で必要な語句と、‘韓国語らしい韓作文’ を元に、はじめは作文のネタの思い付き方と、思い付いたネタの使い方を学びます。

どんなテーマが出されても、一定パターンで考えながらネタを思い浮かべ、作文に使う方法を身に付けます。

 

とはいえ、この入門講座を受講される時点では、700字作文をこれから書くという方が多いので、TOPIK700字作文がこういうものだと一つずつ学んでいきましょう。


ちなみに、TOPIK作文どころではなくて、韓作文の基礎の基礎から学ぶ必要があるとお考えの皆さまには、TOPIK作文入門講座が開講されています。



第7回 再解答編 
       -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-


ここまでで間違った問題や、正解しても理想的な解答とずれている問題については、この回でもう1度解きます。もちろん『リーズニング』もあらためておこないます。


〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕

での確認と共に、自分の得意/不得意が明らかになりますが、不得意と得意にするために、理想的学習順序で重要な、


やってみる ⇔ できる


の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!

受講スタートはいつからでもOKです
各回のみの受講もできます

資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


ハングル語学堂四日市校で開講している


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)<第7回を除く>


TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ総合対策実践講座
全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)<第5回を除く>

TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
全6回:24,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


で、Eメールで教材と解答,添削,解説をやり取りする
通信添削講座・データ版スタートしました
TOPIK

ご用意されるモノ

◎パソコン,タブレットのEメールアドレス
◎スキャン機能付きプリンター
  あるいは
 スマホで撮った画像をPDFファイルに変換できるアプリ

07-63
受講順序

1)受講料のお振込み確認後、教材としてプレ講義,問題用紙が、
  送信先Eメールアドレスに別々のファイルで届きます。
  〔お手数ですが、教材が届いた旨を当校にご連絡ください〕

2)解答用紙に解答,解答理由,問題文訳を書き込み
  (作文問題では本試験と同じ解答用紙に作文します)
       出来あがった課題をスキャンあるいは、
  スマホで撮影して、アプリでPDFファイルに変ししてください


3)解答をEメールに添付して、
  (
nwoma0603@gmail.com)へ送信してください。

4)送信した課題の添削を受けて、解説,付録、
  そして次回問題用紙,解答用紙がお手元に届きます。


※スキャナーがご自宅に無い場合、
  コンビニ,スーパーなどにあるコピー機でできます。
  (別途料金が必要です<1枚30円>。詳しくは各自お調べください。

通常の郵便版もございます

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
66回受験票2
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ