안녕하세요?


塩浜駅で開かれた、「きんてつ鉄道まつり」に行ってきました🚃
DSC01830
17時まで開催されていると思い込んで、14時半頃に行ってみると、場内ではなぜか蛍の光が流れてました🔊
実際は15時までで、職員さん達がもう撤収作業に入ってました😅

急ぎ足で見て周りました🏃🏻‍♂️
DSC01833
DSC01831
DSC01832
軌道整備用のモーターカーが展示されてたり、この奧では、枕木補正に使われるマルチプル・タイタンパーの作業が再現されてたはずですが、終わり間際でした😣
DSC01833
観光列車「つどい」が停まってるはずですが、もういませんでした😭
写真中にある5200系・VX05編成は、このまつりのための臨時列車として、大阪上本町から来たそうです🚃🚃🚃
DSC01834
DSC01839
DSC01836
DSC01838
今は無き鮮魚列車の行先盤や、「準急 鳥羽行き」の行先幕がシブいです😁
以前は四日市以南へも準急が運行されていて、調べてみると、名古屋発で朝に1本だけ設定されてたそうです🙋🏻‍♂️
しかも、この当時の準急停車駅も今と違って(名古屋からは蟹江から各駅)、蟹江,冨吉,弥冨から富田まで各駅停車で、阿倉川,四日市、そしてそこからは急行と同じでした🚃
講師は、かすかにそう停まってたのを覚えています🙋🏻‍♂️
DSC01842
グッズ売り場も撤収作業真っ最中で😁、
DSC01843
DSC01844
本来はたくさんの人がいるはずやのに、まるで作業をちらっと見てるようです😅
DSC01849
DSC01845
こういうアングルで電車が見れるのも、こういうまつりならではです🙆🏻‍♂️
DSC01848
実際に運行されてたか不明な、「準急 宇治山田行き」の行先幕が出されてました😁
DSC01850
DSC01851
この電動貨車「モト」が実際に走ってるのを、確か見た覚えがありますが💡もし目撃できたら、ドクターイエローくらい幸運やと思います😁
DSC01852
DSC01853
DSC01854
DSC01856
イベント終わりなのでもぬけの殻で😅、
DSC01855
DSC01860
DSC01861
計測車「はかるくん」も展示されてました🙋🏻‍♂️
新造車ではなく、元は通勤車の2400系なので、その面影が見えます👀
DSC01862
DSC01863
本当に駆け足で見ました🏃🏻‍♂️
DSC01864
ところで、塩浜駅前に新しい駐輪場が設けられてました🚲🚲🚲🚲
DSC01865
この辺りは、チャリであふれかえってたので、かなり整理されました🙋🏻‍♂️
DSC01866
あと、駅前にあった「ビジネス旅館 まつい」が解体されて無くなってました😮
DSC01867
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC01857