안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第41回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第41回3
[17~20]の主題選択問題で、先の内容一致と打って変わって、問題文内容に、

注意して聞くべき箇所どうでもいい箇所

があるので平易です👌🏻
実のところ、現実的に問題文全文を聞く必要がある内容一致問題でも、文脈と文構造に注意しながら聞けば👂🏻、

注意して聞くべき箇所どうでもいい箇所

が分かる出題もされます。

ただ、中級段階におられる皆さまは、それを使えるのと共に、問題文・各選択肢中の語句も十分確認しておきましょう

そして、対策学習の仕上げ段階や模試、そして本試験では、選択肢を無視して、

問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする

ことを '普通' にやりましょう👍🏻
これは言い換えれば、対策学習をしている段階で、

注意して聞くべき箇所どうでもいい箇所を選別できる聴解力を身に付けて解答練習する

ともいえます。
こういう問題では逆に、全ての選択肢を事前チェックすると混乱しますよ🙅🏻‍♂️

ちなみに、6級合格を目指してらっしゃるなら、いっそのこと、

問題文を聞いて(남자의 중심 생각)を '自分の言葉で' 表現する
(この場合は2回以上聞いても構いません)

までできるようにしましょう。

問題文の日訳や、それに基づいた解答は広く流通しているはずなので、違う視点から今回の問題を検討してみると🔍TOPIKリスニング(というより試験問題リスニング)での会話パターンで、

17.19.ははじめの女性の発話 'だけ' で解答できる
以降の発話は注意して聞き取る必要が無く正答選択肢の再確認程度

のが分かります👌🏻
それこそ、その発話を聞き取れたら👂🏻いっそのこと後続の発話は聞かずに、各選択肢を検討してしまうのも一つの手です。

これはもちろん、音声ではなく台本を見ていてそういえているのではありません🙅🏻‍♂️
ここの問題のように、二者の会話中で一方の意思を表そうとすれば、先で触れたように、

会話文が一定のパターンで作られる

のを把握しているからです🔍

はじめの17.でも、はじめの発話で正答がある程度分かります。

여자:민호가 낮에 놀이터에서 놀다가 또 다쳤어요
(敏鎬が昼間に遊び場で遊んでてまたケガしました

아이들은 다치면서 크기 마련이다.
(子供達は怪我しながら大きくなるものだ)

これは、台本を見ることができていて📄正答も知っているからこそ、はじめの発話だけでと結べるのでしょうか。
否、決してそうではありません🙅🏻‍♂️

先に触れた、

会話文が一定のパターンで作られる

からすれば、

はじめの発話を聞いてすぐ選択肢を取捨できる
{その間引き続き流れる会話文を聞いてなくてもいい}

のが分かるんです🙋🏻‍♂️

この問題に限らず、リスニングでの会話文が、

どういう原則の下に作られているか

を活用して練習しましょう👍🏻

そんな中、続く18.はその原則に当てはまってないんですよね😅
それは、男性の発話冒頭を聞き取って判断する必要があります👂🏻

ちなみに、女性の発話にリスニングではやや解釈しづらい語句がありますが、

여자:~.아까 지하철에서 내 앞에 서 있던 사람 때문에 긁혔지 뭐야. 
(~。さっき地下鉄で私の前にいた人のせいで引っ搔いたよ)

긁히다 と慣用表現 지 뭐야 で、これも一種の[反語]表現です。
ド直訳すると、

~(する)のであって何なのか → ~(する)んだよ

反対の文脈を結んでいるのがポイントです。

正答根拠は先のことをきっかけに、男性の発話で聞き取ると頭を切り替えます💡

남자:~.배낭 가방을 메고 다니는 사람들은 조심 필요가 있어
(~。リュックを担いでる人達は、注意する必要があるよ

대중교통 안에서는 다른 사람에게 피해를 주면 안 된다
(公共交通の中では他の人に被害を与えてはならない

末尾表現が分かりやすく表してくれているものの、ここで解答するのが強引すぎるでしょうかね😁
言い換え具合が結構キツいので、もちろん後続の発話がより分かりやすいので、それでをマークすればOKで👌🏻ここでは、末尾表現をキャッチして答えてしまおうという、いわゆる時短解答を目指してのものです🙋🏻‍♂️

そして、19.も17.と同様に、はじめの女性の発話 'だけ' で解答できる部類に入るものですね😝

여자 : 아직도 공중전화가 있네.난 이제 없어진 줄 알았는데……
(いまだに公衆電話があるんだね。私もう無くなってると思ってたけど…

공중전화는 급할 때 필요하므로 없애면 안 된다
公衆電話は急な時必要なので無くしてはいけない

ぜひ、

会話文はどういう原則の下に作られているか

までを見通して、対策学習をなさってください🙋🏻‍♂️

20.は平易です🙆🏻‍♂️
ご質問があればお寄せください📩


21.から1つの問題文から2つの正答を出す問題に入りますが、各問いの、

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

○段落一致(問題文前の内容を選ぶ)

それぞれで、聞き方が違うことを思い出し解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう

問いの種類と出題順は、主催者が公式に発表しているほど決まっていますしね
スクリーンショット (265)
まず[21~22]で、21.の選択肢は音声が流れてくる前にだけ見ます

そして、先の解説の通り、選択肢を無視して、

〇問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする

そして、ここからは、2回朗読してくれるのを活用し、

〇問題文を頭に残し、各選択肢を見るのは解答する時 'だけ'
(解答するタイミングはご自身の聴解度でされて構いません{朗読1回目中,2回目中,2回聞いた後で})

で解答しましょう🙋🏻‍♂️
これは講師個人が、読解問題同様、ここ数年試みていて、英検対策で影響を受けてのものです🙋🏻‍♂️
DSC07074
もちろん、やみくもに問題文を頭に残して解答するわけではありません🙅🏻‍♂️
当校ではそのやり方を《解答テクニック》として整理し、英検対策でもその具体的方法が詳しく説明されていて📕英検を受験し、合格し、引き続きリスニング・読解問題を解いてる時にも実践しています✌🏻

ここまでできれば、特に後半の、問題文が比較的長い問題でも、慌てること無く解答できます😏
それは、たとえ問題文全ての内容を頭に残せなかったとしても、各問いに合わせた聞き方で、できる限り頭に残しているので、なんとなく聞いて答えるよりも、正解率が高くなります👍🏻

今回の21.は平易で、22.内容一致問題の正答根拠箇所に注目しましょう🔍

여자 : 이번에 작년처럼 추석 한 달 전부터 선물 세트를 열 개 사면 하나를 더 주는 행사를 진행할까 하는데요작년에 고객들의 반응이 꽤 괜찮았거든요
(今回去年と同じく、秋夕の1ヶ月前から、プレゼント用セットを10個買うと1つおまけするイベントをしようかと思ってるんですが去年お客様の反応が結構よかったんですよ

작년 추석에 한 행사효과적이었다
去年秋夕におこなったイベント効果的だった

上記女性の発話は、文構造でいえばどこに属しますか❓🙋🏻‍♂️
その点から内容一致問題が、ここを聞くと解けることに合点がいきます🫰🏻😏

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GajdIBebEAI0ZSx