안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第41回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
前回の続きです
[13~16]の内容一致問題です
リスニングでの内容一致問題で、まず3級,4級を目指してらっしゃる皆さまにとっては、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で🔍問題文を聞きながら消去法で解くのを定番とするのがTOPIK界で定着していますね🙋🏻♂️
それでも、解説と称して、
聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です
とあっても、じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです
そして、5級,6級を目指す皆さまにとっては、会話内容までも比較的仔細に追いかけられるはずなので、会話文を聞く時は選択肢を見ずに、上記の「会話の文脈」を耳で丁寧に追いかけて、第83回の解説でも触れた、会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想です。
講師は、このTOPIKリスニングと、英検リスニング試験でも試みています
これについて、文句がある方と議論してみたいですね🙌🏻🙌🏻🙌🏻
そんな中、13.がやらしいですね😒
女性1つ目の発話で、④が正解かと思ったら、次の男性1つ目では①が合うんですよねぇ…
そうやって2択にして聞かせながら、最終文でそのうち一つが決まります。
남자:그럼 다음 주말에 모시고 가자.
(じゃあ、来週末連れて行こう)
④ 여자는 오늘 어머니 선물을 사러 갈 것이다.
(女性は今日母のプレゼントを買いに行くつもりでいる)
時間で内容一致の正誤を設けるのは定番ではあるものの、このような出題は近年されなくなった程、リスニングという条件では難問です。
'それは大げさだ' と思われる方がおられたら、それはそれで素晴らしいです👏🏻👏🏻
次の14.案内放送はいわゆる、事の時系列で、こういう問題では内容のメモなんかされますか❓📝
講師は、会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想と述べている以上、メモはおすすめしていません🙅🏻♂️
理由は、メモすることに気を取られて、肝心の問題文の聴解を疎かにしまうからですが、一般的に女性は聴解とメモを比較的同時にできるので、メモされてもよさそうですね😅
ここで提示されている、正誤に必要な情報は4つですね🖐🏻
勝負は2つ目の情報で、
~ 도서관과 체육관 그리고 기숙사 순으로 둘러보실 예정입니다.
(~、図書館と体育館、そして下宿の順に周られる予定です)
このような内容で、
一文中で事物の時系列を訊かれることは無い
このことを確認して、こう反応できるかがおきたいですね🙋🏻♂️
これは別に、今台本を見れているからそう言っているのではなく🙅🏻♂️普通に考えて、1回朗読という条件下でそれを韓国語ノンネイティブに問うのは酷だからです🤷🏻♂️
続く15.ニュース記事で、ニュースは気象か事故報道で、事故報道の場合は報道内容がほぼ決まっていて👌🏻とはいえ、ああもいろんな情報が矢継ぎ早に聞こえてくれば、戸惑ってもしまいますよね😣
そうやって、比較的情報量が多い15.でも、パターン化されている報道内容を頭に思い浮かべながら💡、
文脈と文構造
を問い質しながら、それら情報を整理するんです。
'いつのことか❓' '被害者の被害程度は❓'
その他、ほぼ決まっている報道内容を「狙い撃つように」聞き取りたいですね🎯
最後の16.も、ここではこれまた恒例のインタビューで、まず男性が女性にこう訊いています。
남자:선생님께서는 퇴직하신 후에 지역 문화재를 알리는 일을 하고 계시는데요.특별히 이 일을 하게 된 계기가 있으신가요?
(先生は退職後地域の文化財を教える仕事をされていますが、特にこの仕事をされるに至ったきっかけはあるんですか?)
朗読が1回なので、インタビューのテーマを確実に聞き取っておきたいです👂🏻
それをキャッチした上で、あえて当たり前にことを確認すれば、
1パラグラフ・1アイデア
の原則に則って、テーマに肉付けしていくが如く情報をキャッチし、選択肢と正誤させていきます。
一つの文で、複数のテーマが述べられたり、反対の文脈が連発されて、話しがあちこちに飛ぶことはありません🙅🏻♂️
表現はおかしいですが、しょせん問題文の長さ(問題文の語数)が限られていますしね😁
このインタビューでももちろんそうで、テーマのこと 'だけについて' あれやこれや述べられるんやと思いながら、問題文内容を頭に残してくんです。
そして、正答根拠箇所は最終文で、
그래서 지난달부터 일요일마다 문화센터에서 우리 지역 문화재를 소개하는 강의를 하고 있죠.
(それで、先月から毎週日曜日、文化センターでうちの地域の文化財を紹介する講義をしているんです)
④ 여자는 지역 문화 센터에서 매주 강의를 한다.
(女性は地域の文化センターで毎週講義をしている)
つまり男性の発話後半箇所ですが、この発話全体を聞き👂🏻台本で再確認すると📄ここに設けられているのに、納得がいきます🙆🏻♂️
出題者はやはり、現実的に全文を読んで聞く必要がある内容一致問題でも、
問題文中で特に聞き取らせたい/読み取らせたい箇所
を設けています👩🏻🏫👨🏻🏫
それを知って対策学習に活かしたいですね✌🏻😏
このコーナーでは、主催者公開分の第41回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
前回の続きです
[13~16]の内容一致問題です
リスニングでの内容一致問題で、まず3級,4級を目指してらっしゃる皆さまにとっては、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で🔍問題文を聞きながら消去法で解くのを定番とするのがTOPIK界で定着していますね🙋🏻♂️
それでも、解説と称して、
聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です
とあっても、じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです
そして、5級,6級を目指す皆さまにとっては、会話内容までも比較的仔細に追いかけられるはずなので、会話文を聞く時は選択肢を見ずに、上記の「会話の文脈」を耳で丁寧に追いかけて、第83回の解説でも触れた、会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想です。
講師は、このTOPIKリスニングと、英検リスニング試験でも試みています
会話内容を記憶する方法が確立された今となっては💡💡そのやり方に果敢に挑戦し、反復練習してほしいというのが講師の願いです。
実際に、対策学習の段階で、問題文を聞いただけで👂🏻このあたりで内容一致を訊いてくるんだろうとなんとなく分かってくるし、その前の段階でも、台本を読んだだけで、ここが正答根拠っぽいと分かってきます📄
それが結局、
合格するために一番必要なのは結局語彙力だ
という『呪縛』にとらわれることが少なくなります✌🏻
当然本試験でかなり楽に解答できますから😏
実際に、対策学習の段階で、問題文を聞いただけで👂🏻このあたりで内容一致を訊いてくるんだろうとなんとなく分かってくるし、その前の段階でも、台本を読んだだけで、ここが正答根拠っぽいと分かってきます📄
それが結局、
合格するために一番必要なのは結局語彙力だ
という『呪縛』にとらわれることが少なくなります✌🏻
当然本試験でかなり楽に解答できますから😏
そんな中、13.がやらしいですね😒
女性1つ目の発話で、④が正解かと思ったら、次の男性1つ目では①が合うんですよねぇ…
そうやって2択にして聞かせながら、最終文でそのうち一つが決まります。
남자:그럼 다음 주말에 모시고 가자.
(じゃあ、来週末連れて行こう)
④ 여자는 오늘 어머니 선물을 사러 갈 것이다.
(女性は今日母のプレゼントを買いに行くつもりでいる)
時間で内容一致の正誤を設けるのは定番ではあるものの、このような出題は近年されなくなった程、リスニングという条件では難問です。
'それは大げさだ' と思われる方がおられたら、それはそれで素晴らしいです👏🏻👏🏻
次の14.案内放送はいわゆる、事の時系列で、こういう問題では内容のメモなんかされますか❓📝
講師は、会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想と述べている以上、メモはおすすめしていません🙅🏻♂️
理由は、メモすることに気を取られて、肝心の問題文の聴解を疎かにしまうからですが、一般的に女性は聴解とメモを比較的同時にできるので、メモされてもよさそうですね😅
ここで提示されている、正誤に必要な情報は4つですね🖐🏻
勝負は2つ目の情報で、
~ 도서관과 체육관 그리고 기숙사 순으로 둘러보실 예정입니다.
(~、図書館と体育館、そして下宿の順に周られる予定です)
このような内容で、
一文中で事物の時系列を訊かれることは無い
このことを確認して、こう反応できるかがおきたいですね🙋🏻♂️
これは別に、今台本を見れているからそう言っているのではなく🙅🏻♂️普通に考えて、1回朗読という条件下でそれを韓国語ノンネイティブに問うのは酷だからです🤷🏻♂️
続く15.ニュース記事で、ニュースは気象か事故報道で、事故報道の場合は報道内容がほぼ決まっていて👌🏻とはいえ、ああもいろんな情報が矢継ぎ早に聞こえてくれば、戸惑ってもしまいますよね😣
そうやって、比較的情報量が多い15.でも、パターン化されている報道内容を頭に思い浮かべながら💡、
文脈と文構造
を問い質しながら、それら情報を整理するんです。
'いつのことか❓' '被害者の被害程度は❓'
その他、ほぼ決まっている報道内容を「狙い撃つように」聞き取りたいですね🎯
最後の16.も、ここではこれまた恒例のインタビューで、まず男性が女性にこう訊いています。
남자:선생님께서는 퇴직하신 후에 지역 문화재를 알리는 일을 하고 계시는데요.특별히 이 일을 하게 된 계기가 있으신가요?
(先生は退職後地域の文化財を教える仕事をされていますが、特にこの仕事をされるに至ったきっかけはあるんですか?)
朗読が1回なので、インタビューのテーマを確実に聞き取っておきたいです👂🏻
それをキャッチした上で、あえて当たり前にことを確認すれば、
1パラグラフ・1アイデア
の原則に則って、テーマに肉付けしていくが如く情報をキャッチし、選択肢と正誤させていきます。
一つの文で、複数のテーマが述べられたり、反対の文脈が連発されて、話しがあちこちに飛ぶことはありません🙅🏻♂️
表現はおかしいですが、しょせん問題文の長さ(問題文の語数)が限られていますしね😁
このインタビューでももちろんそうで、テーマのこと 'だけについて' あれやこれや述べられるんやと思いながら、問題文内容を頭に残してくんです。
そして、正答根拠箇所は最終文で、
그래서 지난달부터 일요일마다 문화센터에서 우리 지역 문화재를 소개하는 강의를 하고 있죠.
(それで、先月から毎週日曜日、文化センターでうちの地域の文化財を紹介する講義をしているんです)
④ 여자는 지역 문화 센터에서 매주 강의를 한다.
(女性は地域の文化センターで毎週講義をしている)
つまり男性の発話後半箇所ですが、この発話全体を聞き👂🏻台本で再確認すると📄ここに設けられているのに、納得がいきます🙆🏻♂️
出題者はやはり、現実的に全文を読んで聞く必要がある内容一致問題でも、
問題文中で特に聞き取らせたい/読み取らせたい箇所
を設けています👩🏻🏫👨🏻🏫
それを知って対策学習に活かしたいですね✌🏻😏
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント