안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
では[32~34]の内容一致問題で、リスニング解説も含めて、今に至った段階では、問題文を読み始める前に、
内容一致の各選択肢の冒頭名詞だけチェックして、文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す準備をする
ことをやっておきます。
はじめの32.がイレギュラー的出題なんですね🤔
正答根拠は第2文で、
그러다 보면 한정된 공간에 너무 많은 동물들이 함께 있게 되어 스트레스를 많이 받게 된다.
(そうしていると[=繁殖が速い中にいると]、限られた空間にあまりに多くの動物が一緒にいることになり、強いストレスを受けるようになる)
④ 좁은 공간에 개체 수가 많으면 동물의 스트레스가 증가한다.
(狭い空間で個体数が多いと動物のストレスが増加する)
한정[限定]되다 と 좁다、そして 많이 받다 と 증가하다 が主に言い換えられてますが、あくまで例外的な出題なのであまり気にしなくていいです😁
内容一致問題での正答根拠箇所はほぼ決まっている
これを常に頭の片隅に置いて解答しましょう。
次の33.は通常の作問に戻り、問題自体も平易ですが、①に注意したいです。
① 사람들은 휴식의 질보다는 휴식의 편의를 추구한다.
(人は休息の質よりは休息の快適さを追求している)
問題文内容を頭に残す作業をして、この①から取捨していくと、筆者は 질[質]と 편의[便宜]を比較していません🙅🏻♂️
こういうのは、内容一致問題でよくある、
選択肢に文中の語句があるからといって安易に飛びつかない
ことを知らしめてくれる選択肢です。
34.も比較的平易です。
33.の①のような選択肢が、ここにもありますね。
② 시민들이 국가 토지 관리에 적극 참여하고 있다.
(市民が国家の土地管理に前向きに参加している)
が不正答理由で、一方で、講師は正答さえ出れば、他の不正答選択肢をいちいち問い質したりしません🙅🏻♂️
その理由は、この記事に書いています。
とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきます
35.は平易で(第2~第4文の文脈と文構造はきちんと問い質しておいてください)、36.はそれよりもっと早く解けます👌🏻
そう言い切れる理由は何でしょうか。
ご自身でお考えください🙋🏻♂️
この無料解説の範囲内であえてそれに触れておくと、冒頭第1文を読んで、これが問題文のテーマと分かった後、
숫자 활용 능력은 비즈니스 성패에 중요한 영향을 끼친다.매출 실적,~
(数字の活用能力は、ビジネスがうまくいくかどうかに重要な影響を及ぼす。売上実績、~)
続く第2文が 매출 실적[売出 実績]ではじまり、[並列<累加>]を表す,(쉼표)があるなら、第2文の内容はおおよそ分かるので流し読みしてしまいます🙆🏻♂️
そして、第3文の冒頭には 예[例]컨대 があり、 するとこれも文構造的には第2文と同じで、文内容をおおよそ想像できて、問題文の主題を選ぶにおいては、第2文,第3文共にどうでもいいからです👌🏻
理由があり意味がある速読
をやっていきたいですね✌🏻😉
37.もそのような調子で読んでいきましょう🙋🏻♂️
第1文でテーマが分かり、ここでも第2文冒頭がポイントです。
혼자 사는 사람들이 많아지면서 외로움을 이겨내는 '고독력' 이 주목을 끌고 있다.고독력이란 ~
(一人暮らしの人が増えるに伴い、孤独に打ち勝つ「孤独力」が注目を集めている。孤独力とは、)
文脈により、第2文はざ~っと読めばいいと分かります🙆🏻♂️
(이)란 が結ぶ文脈(意味や日訳ではなく)を知って活用できるようにしておいてください。
今回の36.37.のように、速読が(他のもの以上に)可能な文と分かった時点で、頭をそのモードにして読みましょう🙋🏻♂️
そして38.は、ここで恒例の、冒頭2文だけで解ける問題です😁
일반적으로 공짜로 끼워 주는 경품이 있을 경우 소비자들은 구매의 유혹을 더 받게 된다.그러나 때로 무료 경품은 판매에 도움이 되기보다 오히려 역효과를 낼 수도 있다.
(一般的に無料で付く景品がある場合、消費者はより購買意欲を高める。しかし場合によって、無料の景品は販売にためになるより、むしろ悪影響を与えることもある)
② 무료 경품이 제품 판매에 나쁜 영향을 줄 수도 있다.
(無料の景品が製品販売に悪い影響を与えることもある)
公開過去問の範疇でも、第91回をはじめ恒例の出題で、受験される本試験でも、先の36.37.も含めて、こう出題されるといいですね😁
ところで、このような解き方に触れると、とたんに上がるのが、
"こんなのは単語を知っててこそ言えるんじゃないか!?
結局は単語を覚えなきゃならないじゃないか!?"
という声で、単語を覚えるのは至極当たり前のことで、講師には、
"字がうまくなるのはペンと紙を持っててこそできるんじゃないのか!?"
"うまい料理を作るのは食材とキッチンがあってこそできるんじゃないのか!?"
"幸せな家族は夫/妻と子供達がいてこそできるんじゃないのか!?"
みたいに聞こえます🤷🏻♂️
このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
では[32~34]の内容一致問題で、リスニング解説も含めて、今に至った段階では、問題文を読み始める前に、
内容一致の各選択肢の冒頭名詞だけチェックして、文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す準備をする
ことをやっておきます。
はじめの32.がイレギュラー的出題なんですね🤔
正答根拠は第2文で、
그러다 보면 한정된 공간에 너무 많은 동물들이 함께 있게 되어 스트레스를 많이 받게 된다.
(そうしていると[=繁殖が速い中にいると]、限られた空間にあまりに多くの動物が一緒にいることになり、強いストレスを受けるようになる)
④ 좁은 공간에 개체 수가 많으면 동물의 스트레스가 증가한다.
(狭い空間で個体数が多いと動物のストレスが増加する)
한정[限定]되다 と 좁다、そして 많이 받다 と 증가하다 が主に言い換えられてますが、あくまで例外的な出題なのであまり気にしなくていいです😁
内容一致問題での正答根拠箇所はほぼ決まっている
これを常に頭の片隅に置いて解答しましょう。
次の33.は通常の作問に戻り、問題自体も平易ですが、①に注意したいです。
① 사람들은 휴식의 질보다는 휴식의 편의를 추구한다.
(人は休息の質よりは休息の快適さを追求している)
問題文内容を頭に残す作業をして、この①から取捨していくと、筆者は 질[質]と 편의[便宜]を比較していません🙅🏻♂️
こういうのは、内容一致問題でよくある、
選択肢に文中の語句があるからといって安易に飛びつかない
ことを知らしめてくれる選択肢です。
34.も比較的平易です。
33.の①のような選択肢が、ここにもありますね。
② 시민들이 국가 토지 관리에 적극 참여하고 있다.
(市民が国家の土地管理に前向きに参加している)
が不正答理由で、一方で、講師は正答さえ出れば、他の不正答選択肢をいちいち問い質したりしません🙅🏻♂️
その理由は、この記事に書いています。
次の[35~38]の主題問題では、先の内容一致と違い、先に問題文を読み正答根拠を自分で探し出しそれと合う選択肢を選ぶという解法を執ります
選択肢を先に見ては絶対いけませんよ
選択肢を先に見ては絶対いけませんよ
とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきます
35.は平易で(第2~第4文の文脈と文構造はきちんと問い質しておいてください)、36.はそれよりもっと早く解けます👌🏻
そう言い切れる理由は何でしょうか。
ご自身でお考えください🙋🏻♂️
この無料解説の範囲内であえてそれに触れておくと、冒頭第1文を読んで、これが問題文のテーマと分かった後、
숫자 활용 능력은 비즈니스 성패에 중요한 영향을 끼친다.매출 실적,~
(数字の活用能力は、ビジネスがうまくいくかどうかに重要な影響を及ぼす。売上実績、~)
続く第2文が 매출 실적[売出 実績]ではじまり、[並列<累加>]を表す,(쉼표)があるなら、第2文の内容はおおよそ分かるので流し読みしてしまいます🙆🏻♂️
そして、第3文の冒頭には 예[例]컨대 があり、 するとこれも文構造的には第2文と同じで、文内容をおおよそ想像できて、問題文の主題を選ぶにおいては、第2文,第3文共にどうでもいいからです👌🏻
理由があり意味がある速読
をやっていきたいですね✌🏻😉
37.もそのような調子で読んでいきましょう🙋🏻♂️
第1文でテーマが分かり、ここでも第2文冒頭がポイントです。
혼자 사는 사람들이 많아지면서 외로움을 이겨내는 '고독력' 이 주목을 끌고 있다.고독력이란 ~
(一人暮らしの人が増えるに伴い、孤独に打ち勝つ「孤独力」が注目を集めている。孤独力とは、)
文脈により、第2文はざ~っと読めばいいと分かります🙆🏻♂️
(이)란 が結ぶ文脈(意味や日訳ではなく)を知って活用できるようにしておいてください。
今回の36.37.のように、速読が(他のもの以上に)可能な文と分かった時点で、頭をそのモードにして読みましょう🙋🏻♂️
そして38.は、ここで恒例の、冒頭2文だけで解ける問題です😁
일반적으로 공짜로 끼워 주는 경품이 있을 경우 소비자들은 구매의 유혹을 더 받게 된다.그러나 때로 무료 경품은 판매에 도움이 되기보다 오히려 역효과를 낼 수도 있다.
(一般的に無料で付く景品がある場合、消費者はより購買意欲を高める。しかし場合によって、無料の景品は販売にためになるより、むしろ悪影響を与えることもある)
② 무료 경품이 제품 판매에 나쁜 영향을 줄 수도 있다.
(無料の景品が製品販売に悪い影響を与えることもある)
公開過去問の範疇でも、第91回をはじめ恒例の出題で、受験される本試験でも、先の36.37.も含めて、こう出題されるといいですね😁
ところで、このような解き方に触れると、とたんに上がるのが、
"こんなのは単語を知っててこそ言えるんじゃないか!?
結局は単語を覚えなきゃならないじゃないか!?"
という声で、単語を覚えるのは至極当たり前のことで、講師には、
"字がうまくなるのはペンと紙を持っててこそできるんじゃないのか!?"
"うまい料理を作るのは食材とキッチンがあってこそできるんじゃないのか!?"
"幸せな家族は夫/妻と子供達がいてこそできるんじゃないのか!?"
みたいに聞こえます🤷🏻♂️
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント