안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
次の[25~27]から高級認定用です
見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね
これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なのでメインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです
その言い換え個所を見てみましょう
25.
1)인기[人気] 폭발[爆発] → 인기[人気]를 얻다
2)줄 이어 → 잇따르고 있다
これは日本語ネイティブにとって平易です👌🏻
이어 と 잇 が元から同じという語彙知識が求められています。
基本形 잇다 は ㅅ不規則活用用言ですね。
26.
1)황금연휴[黄金連休] → 긴 연휴[連休]
2)웃어 → 활기[活気]를 찾았다
2)の言い換えは、上級らしい語彙力を求められてますね。
웃어 から[プラス的]というイメージを見出すのがポイントです。
27.
1)과잉[過剰] → 필요[必要] 이상[以上]으로 생산[生産]되다
2)한숨 → 힘들어하다
1)は辞書説明みたいですね。
漢字[過剰]を 과잉 と読むというのは、特に 잉[剰] の音が違い過ぎてピンとこないです😣
これは、中国語ネイティブにとってもそうのはずで(过剩[guòshèng])正答④以外の選択肢を見ても、事実上ここの正誤を訊かれています。
ちなみに2)한숨 は正式に 한숨짓다 です。
それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね
解き方はもちろん、[16~18]と同じです。
元の文は( )で空いてるわけがなくつながっているからです🙋🏻♂️
30.31.のように、最終文に( )があると 'かったるい' ですが🤷🏻♂️とにかく、先の理由から『文脈』を問うているので、
選択肢は見ないで問題文を読み始める
この解法を執りましょう
28.は平易で、( )を含んだ第2文が問題文のテーマなので(そういえる理由は大丈夫ですね)後続の具体説明箇所を抽象化すれば、③の 성향[性向] と合います。
29.も28.と同じ文構造を捉えて解きますが(( )の位置が似ているという表面的な理由でそういえるのではありません)④を選ばないように注意しましょう。
第3文を読めばわかる通り、目的語が違っていて、기술자[技術者](エンジニア)でなく 전문가[専門家]です。
そして30.は冒頭文で文構造を教えてくれます。
보통 소비자들은 '햄버거 1개가 550칼로리를 함유하고 있다' 는 것의 의미를 정확하게 이해하지 못한다.그래서 식품에 표시된 열량에 민감해 하지 않는다.
(普通、消費者は「ハンバーガー1個が550キロカロリーを含んでいる」ということの意味を、正確に理解できていない。そのため食品に表示されているカロリーに敏感でいない)
これを読んで理解できれば、第3文以降の内容を想像できますね💡
今問題文を見れているからというわけでもなんでもなく、後続には筆者の主張が続き、想像できるのは、
「食品に表示されているカロリーには敏感であるべきだ」
だろうと思いながら読み進めると、第3文はやはりそれに関することを述べています。
그러나 햄버거 겉면에 '햄버거 1개를 먹을 경우 9km 정도 달려야 한다' 고 쓰여 있다면 그것을 본 소비자는 햄버거의 열량이 어느 정도인지 체감하게 될 것이다.
(しかし、ハンバーガーのパッケージに「ハンバーガーを1個食べたら、9km程度走らなければならない」と書かれているなら、それを見た消費者はハンバーガーのカロリーがどの程度なのか、体感させられると思う)
もや~っとしてはいても、다면 以降が筆者の主張です。
最後は 이처럼 ではじまっているので[結論]箇所で、第3文を内容を踏まえて②を選ぶということです。
햄버거 겉면에 '햄버거 1개를 먹을 경우 9km 정도 달려야 한다' 고 쓰여 있다면 ~
↓ 이처럼<因果>↓
식품의 겉면에 열량을 소모하기 위해 ( ② 얼마나 몸을 움직여야 ) 하는지 ~
(食品のパッケージにカロリーを消耗するために( ②どれくらい身体を動かさなければ)ならないのか、~)
が合いますが、あらためて思わされるのは、
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる
こと無く、
文脈と文構造を意識した読解そしてリスニングと作文
を実践し、淡々粛々と読むことが本当に大切です。
穴埋め問題最後の31.は、第2文冒頭まで読むと、第1文はどうでもいいと分かり、第2文以降を検討して解答します。
第3文は第2文の具体説明です。
各文の意味がよく分からなくても(日訳できなくても)第3文冒頭の 이 시장 からそのことだけは分かります🙆🏻♂️
そして( )を含んだ第4文はさらに具体説明が続き、第3文で提示された 판매자[販売者] と 소비자[消費者] それぞれについて、第2文で提示されたテーマに合わせて正答を選べばいいですね。
기한이 얼마 남지 않은 티켓이라도 모바일 시장을 이용하면 판매할 수 있다.
(期限がほとんど残っていないチケットでも、モバイル市場を利用すれば販売できる)
판매자는 기간이 지나면 ( ① 가치가 사라지는 ) 상품을 판매할 수 있고,~
(販売者は期間が過ぎると、( ①価値がなくなる )商品を売ることができ、~)
この問題文は、第3文と第4文が指示語 이 ではじまっているのが特徴で、第2文でテーマが提示されたなら、その具体説明が淡々と続くことを踏まえて、上記のように( )に入る句を決める問題です。
通年に比べると、正答根拠を見つけるまでの過程がやや長いですが、
問題文をはじめからただ日訳しながら読む
こと無いようになさってください🙋🏻♂️
このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
次の[25~27]から高級認定用です
見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね
これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なのでメインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです
その言い換え個所を見てみましょう
25.
1)인기[人気] 폭발[爆発] → 인기[人気]를 얻다
2)줄 이어 → 잇따르고 있다
これは日本語ネイティブにとって平易です👌🏻
이어 と 잇 が元から同じという語彙知識が求められています。
基本形 잇다 は ㅅ不規則活用用言ですね。
26.
1)황금연휴[黄金連休] → 긴 연휴[連休]
2)웃어 → 활기[活気]를 찾았다
2)の言い換えは、上級らしい語彙力を求められてますね。
웃어 から[プラス的]というイメージを見出すのがポイントです。
27.
1)과잉[過剰] → 필요[必要] 이상[以上]으로 생산[生産]되다
2)한숨 → 힘들어하다
1)は辞書説明みたいですね。
漢字[過剰]を 과잉 と読むというのは、特に 잉[剰] の音が違い過ぎてピンとこないです😣
これは、中国語ネイティブにとってもそうのはずで(过剩[guòshèng])正答④以外の選択肢を見ても、事実上ここの正誤を訊かれています。
ちなみに2)한숨 は正式に 한숨짓다 です。
それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね
解き方はもちろん、[16~18]と同じです。
元の文は( )で空いてるわけがなくつながっているからです🙋🏻♂️
30.31.のように、最終文に( )があると 'かったるい' ですが🤷🏻♂️とにかく、先の理由から『文脈』を問うているので、
選択肢は見ないで問題文を読み始める
この解法を執りましょう
28.は平易で、( )を含んだ第2文が問題文のテーマなので(そういえる理由は大丈夫ですね)後続の具体説明箇所を抽象化すれば、③の 성향[性向] と合います。
29.も28.と同じ文構造を捉えて解きますが(( )の位置が似ているという表面的な理由でそういえるのではありません)④を選ばないように注意しましょう。
第3文を読めばわかる通り、目的語が違っていて、기술자[技術者](エンジニア)でなく 전문가[専門家]です。
そして30.は冒頭文で文構造を教えてくれます。
보통 소비자들은 '햄버거 1개가 550칼로리를 함유하고 있다' 는 것의 의미를 정확하게 이해하지 못한다.그래서 식품에 표시된 열량에 민감해 하지 않는다.
(普通、消費者は「ハンバーガー1個が550キロカロリーを含んでいる」ということの意味を、正確に理解できていない。そのため食品に表示されているカロリーに敏感でいない)
これを読んで理解できれば、第3文以降の内容を想像できますね💡
今問題文を見れているからというわけでもなんでもなく、後続には筆者の主張が続き、想像できるのは、
「食品に表示されているカロリーには敏感であるべきだ」
だろうと思いながら読み進めると、第3文はやはりそれに関することを述べています。
그러나 햄버거 겉면에 '햄버거 1개를 먹을 경우 9km 정도 달려야 한다' 고 쓰여 있다면 그것을 본 소비자는 햄버거의 열량이 어느 정도인지 체감하게 될 것이다.
(しかし、ハンバーガーのパッケージに「ハンバーガーを1個食べたら、9km程度走らなければならない」と書かれているなら、それを見た消費者はハンバーガーのカロリーがどの程度なのか、体感させられると思う)
もや~っとしてはいても、다면 以降が筆者の主張です。
最後は 이처럼 ではじまっているので[結論]箇所で、第3文を内容を踏まえて②を選ぶということです。
햄버거 겉면에 '햄버거 1개를 먹을 경우 9km 정도 달려야 한다' 고 쓰여 있다면 ~
↓ 이처럼<因果>↓
식품의 겉면에 열량을 소모하기 위해 ( ② 얼마나 몸을 움직여야 ) 하는지 ~
(食品のパッケージにカロリーを消耗するために( ②どれくらい身体を動かさなければ)ならないのか、~)
が合いますが、あらためて思わされるのは、
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる
こと無く、
文脈と文構造を意識した読解そしてリスニングと作文
を実践し、淡々粛々と読むことが本当に大切です。
穴埋め問題最後の31.は、第2文冒頭まで読むと、第1文はどうでもいいと分かり、第2文以降を検討して解答します。
第3文は第2文の具体説明です。
各文の意味がよく分からなくても(日訳できなくても)第3文冒頭の 이 시장 からそのことだけは分かります🙆🏻♂️
そして( )を含んだ第4文はさらに具体説明が続き、第3文で提示された 판매자[販売者] と 소비자[消費者] それぞれについて、第2文で提示されたテーマに合わせて正答を選べばいいですね。
기한이 얼마 남지 않은 티켓이라도 모바일 시장을 이용하면 판매할 수 있다.
(期限がほとんど残っていないチケットでも、モバイル市場を利用すれば販売できる)
판매자는 기간이 지나면 ( ① 가치가 사라지는 ) 상품을 판매할 수 있고,~
(販売者は期間が過ぎると、( ①価値がなくなる )商品を売ることができ、~)
この問題文は、第3文と第4文が指示語 이 ではじまっているのが特徴で、第2文でテーマが提示されたなら、その具体説明が淡々と続くことを踏まえて、上記のように( )に入る句を決める問題です。
通年に比べると、正答根拠を見つけるまでの過程がやや長いですが、
問題文をはじめからただ日訳しながら読む
こと無いようになさってください🙋🏻♂️
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント