[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]
안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題で


おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
そして19.から24.までが中級認定用問題ですが、21.と23.で語彙力が訊かれつつ、問いの構成は、
○内容一致
○主題選択
○内容描写(動作,態度)
と、リスニングでも出題されるもので、解き方はもちろん同じです

リスニング問題の解説では、問いそれぞれで聞き方を変えると確認していますが
読解問題でも同様に、読み方を変えます


まず、19.の接続語(副詞)問題では、先に各選択肢を見ます

そして、それぞれが結ぶ文脈を思い出します
① 반면<反対> ② 물론<反対(の予告)>
③ 차라리<反対{比較}> ④ 그러면<因果>

① 반면<反対> ② 물론<反対(の予告)>
③ 차라리<反対{比較}> ④ 그러면<因果>
近年の頻出接続語とは違いますが、これもこれでバッチリ解答しておきましょう❗
(( )子供が小さい時は、友人のようなパパが必要だ)
近年は( )の前後さえ見れば解けて、さらに公開過去問の中なら、第52回,91回のように、( )の後文さえ見れば分かるものまであります😁
そんな中、ここの正答は ② 물론 ですよね。
물론 は上記の通り、反対関係の文脈を予告する接続語的副詞です。
ところで、( )を含んだ第2文の後文、第3文には反対関係が見られません。
기 때문이다 で結ばれているので、因果関係で[倒置]を作っています。
実は第2文は、その次の第4文と結ばれているんです。
[倒置]の箇所を本来の順に直すと分かりやすいです。
{第3文→第2文}
(互いに愛おしむ気持ちを表現する過程を通じて、親子間の信頼が深まることがあるので、( ②もちろん )子供が小さい時は、友人のようなパパが必要だ)
↕ 그런데<反対>↕
{第4文}
(子供の人格が形成される青少年期には、「権威あるパパ」の役割も重要である)
と が反対の内容です。
아이 を主語に、어릴 때 と 청소년기 も反対関係で対応しています🙆🏻♂️
これはなかなか難しいですね🤔
ご覧の通り、単純に( )の前後だけで決められません。
第2,3文が[倒置]で順が逆になっていること
に気付けてはじめて②を選べます。
そして、20.内容一致の正答根拠は最終文ですね。
とにかくここは、19.の高難易度が目立っています。
ここでは事実上無制限で検討できるので、上記のように整理して見ることができるし、近年の傾向からすれば、ここまで文脈把握に手間をかけさせる出題をするとは考えにくいですが、あの限られた時間でもこのように解釈するには、普段から、
文脈と文構造を意識した読解そしてリスニングと作文
を心掛けて練習することが必要で、それが定着してしまえばバッチリ解答できます✌🏻😊
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて読解(聴解)を 'ノープラン' でやる
ことの無きようお願いいたします🙏🏻
続く[21~22]での21. 慣用句問題は、今回も( )を含んだ一文だけで '乱暴に' 解けてしまったりします😉
(隣人と( ①関わりを持たずに )過ごしている多くの現代人)
現代の世相を反映しているように考えてしまえば、①だけを入れることができます。
はじめはこのように、( )を含んだ一文だけを見て、それだけでが解けなさそうなら、そこから前後に目線を広げていくといいです🔍
21.をこう処理して、あらためて問題文をはじめから読みます😁
21.を解いた時点では、まだ( )を含んだ一文だけ見てるので、問題文全体の内容を知る由もありません😝
22.は中心内容で、問題文内容を頭に残す作業が不要なので、とっとと正答根拠を探しましょう。
[テーマ]
(植物を育てる人達)
[具体説明]
(植物は育てるのも簡単で、室内の空気もきれいにしてくれるからだ)
(寂しさを癒してくれる)
+ 거나<累加>+
(情緒的に慰めをくれたりもする)
↓ 이처럼<因果>↓
[結論]
(植物を生活の同伴者と思う人が増えて、「伴侶植物」という新語まで生まれた)
②(生活の伴侶として植物を買い求める人が増えている)
で、語句を一部言い換えて対応しています。
このように、無料解説なりに仔細に分析している中で、こういうと、
"こんなのは単語を知っててこそ言えるんじゃないか!?"
という声がよく聞こえてきます。
他方では、このような話も出てきていますしね。
~TOPIKの問題を検討してみると、合格するために一番必要なのは結局語彙力だ。いくら解答ノウハウを教えても、作問の要領を伝えても、それ相応の語彙力の裏付けが無いと元の木阿弥だからだ~
講師からすれば「そんなの当たり前」です😒
韓国語のみならず、他言語でもそうで、さらに語学に限らずあらゆることで、それに関する知識を暗記するのは必要なはずです。
そんな、
'食べていくのに一番必要なのは結局働くことだ'
'車の安全運転に一番必要なのは結局車だ'
'幸せな家族を作るのに一番必要なのは結局夫/妻と子供だ'
みたいに、何を今さらレベルの話である ~結局語彙力だ~と言ってしまうと、ただただ暗記暗記に意識がいってしまい、頭が止まってしまうんです。
'食べていくのに一番必要なのは結局働くことだ'
'車の安全運転に一番必要なのは結局車だ'
'幸せな家族を作るのに一番必要なのは結局夫/妻と子供だ'
みたいに、何を今さらレベルの話である ~結局語彙力だ~と言ってしまうと、ただただ暗記暗記に意識がいってしまい、頭が止まってしまうんです。
そこで頭が止まった状態で、運営と作問がされてるのがハン検ですが、しかも、漢字語と文法を中心に韓国語と酷似した言語を母語としている日本語ネイティブが、~結局語彙力だ~なんていう、身も蓋もないことを言ってしまっては、文法も一から学んでる他言語ネイティブに劣っています。
それこそ、~結局語彙力だ~と言い切ってしまう方が元の木阿弥です。
講師個人も、言語を問わず、試験対策であれ会話であれ、
「一番必要なのは結局語彙力だ」
講師個人も、言語を問わず、試験対策であれ会話であれ、
「一番必要なのは結局語彙力だ」
などと、本末転倒なことを正面切って述べている先生や教材など、見たことがありません。
ただでさえ、最上級6級合格レベルでも、そんなに極端な語彙力を求められていないのに、です。
覚えるのは万事当たり前で、
きちんと頭を使って
対策学習しましょう。
覚えるのは万事当たり前で、
きちんと頭を使って
対策学習しましょう。
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです

資料をご請求ください



お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM
XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓

コメント