안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです📄
第47回TOPIK3
[13~15]の整序問題では、効果的解法が既に方々でまあまあ語られてはいますが、ここでは講師が本試験で使う解法を中心に書きます

まず13.で、講師は (가) の冒頭 요즘 を見た瞬間、これが一番目と分かりました。
実際に選択肢は、一番目候補が①② (가) と③④ (다) ですね✌🏻😏
スクリーンショット 2024-11-28 192616

なぜ 요즘 たった1語で、(가) の決めれるかはご自身でお考えください🙋🏻‍♂️
文脈そして文構造に則った、はっきりした理由がありますので😀

一方で、それと反対の、感覚的なことで正解できれば、もちろんそれもいいですよね🙆🏻‍♂️
一番の目的は『合格点を獲ることですし。

講師はやはり、感覚で解くことはしません🙅🏻‍♂️
それは、感覚で解くのは、

その解法がTOPIKだけに通用するに留まってしまい、実は日常生活や業務にも活かせるTOPIKというコンテンツを活かしきれないから

という理由からです。

一番目を (가) と決めた後、二番目候補が (나) と (라) のうち、正答はもちろん発表されているので、(라) ではなく、(나) である理由をきちんと押さえているのが、これからの対策学習そして受験される本試験で正解できるようにしておくためには重要です。

決して、

'(가) の後に (라) がくるのは「普通に考えて」おかしい'

といったようなことは無しです🙅🏻‍♂️

次の14.は、一番目候補が (가) (다) のうち、(가) なのは一瞬で分かりますが、
スクリーンショット 2024-11-28 202533
二番目が (다) と決めてくれていて(これにもきちんと理由があります)(나) と (라) のうち、三番目として (라) がくる理由は平易ですね🙆🏻‍♂️

(다) ~ 집으로 서둘러 돌아왔다.
(~、家に急いで戻った)

(라) 도착해 보니 ~
到着すると、~)

    がいわゆる[時系列]で合います。

余談で、(다) に (라) が続くと、欧米語ネイティブの受験者にとっては若干の難しさを感じるのでは、と想像しています。
その理由は、

1.韓国語では目的語が無くてもいい

2.도착하다 の語句知識が単純に問われる
  {文型からのヒントを得られない}


で、日本語ネイティブは、

1.韓国語では目的語が無くてもいい

のを別途学んでいません。
これ1つとっても、日本語ネイティブにとっても楽ですね

そして15.でも、一番目候補が (가) (나) のうち、(나) なのは一瞬で分かりますが、 (가) の冒頭で分かりやすく示してくれています。

(가) 회의 결과 쓰레기 주소 실명제를 실시하기로 의견을 모았다.
(会議の結果、ごみの住所実名制を実施することで意見を集めた)

この解説をご覧くださった皆さまには、意味から十分気付けることで、

결과文脈を持っている

のを意識してリスニング,読解、そして作文で利用されているでしょうか🙋🏻‍♂️
何の文脈かは、語の意味が「結果」なので、ここで言葉にするまでも無いでしょう。

(나) の次が (가) (라) のうち、上記 (가) が続くのも分かりやすいですね😁

(나) 회의를 열었다
(~会議を開いた

(가) 회의 결과 
会議の結果

ここも結局、    文脈で結ばれます。
ここまで分かりやすいと、こだわりたいのは '解答のスピード' です☝🏻


続く[16~18]の穴埋め問題も、形を変えて文脈を問うています
とにかく文脈を問うているので、

選択肢は見ないで問題文を読み始める

この解法を執りましょう
まあ、ほとんどの方はそうされてると思いますけどね
中途半端な句で出来た各選択肢をはじめに見たところで何も分かりませんしね

それぞれの正答根拠は、

16.後続第3文

17.後続第3文(第4文でより分かる)

18.強引に解けば(    )の前後だけ
   確実に解くなら先行第1文


で、18.などは、ここがまだ前半なので、そんなに焦って解く必要はないものの😁こんなに強引に解けるのは難しいです。

많은 사람들이 고민하던 문제 
(多くの人が悩んでいた( 問題

日本語ネイティブにはおなじみの組み合わせ、いわゆるコロケーションで解けてしまいます😏👌🏻

こんなふうに解いてしまうと、

"そんなのは単語を知っててこそできるんじゃないか!?"

という声が聞こえてきますが、そういうのは言い換えれば、

"字がうまくなるのはペンと紙を持っててこそできるんじゃないか!?"

"オオタニサンが野球上手なのは野球ができる身体があって用具を手に入れられたからじゃないか!?"

と真顔でおっしゃっているのと同じです😒
講師でも、これが対策だと言ってる人がいるんですからね🤷🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GWOU6oqawAAeXHv