안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第47回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓

前回の続きです
第47回TOPIK4
[13~16]の内容一致問題です

リスニングでの内容一致問題で、まず3級,4級を目指してらっしゃる皆さまにとっては、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で🔍問題文を聞きながら消去法で解くのを定番とするのがTOPIK界で定着していますね🙋🏻‍♂️
それでも、解説と称して、

聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です

とあっても、じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです

そして、5級,6級を目指す皆さまにとっては、会話内容までも比較的仔細に追いかけられるはずなので、会話文を聞く時は選択肢を見ずに、上記の「会話の文脈」を耳で丁寧に追いかけて、第83回の解説でも触れた会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想です。

講師は、このTOPIKリスニングと、英検リスニング試験でも試みています
DSC07586インスタ済
会話内容を記憶する方法が確立された今となっては💡💡そのやり方に果敢に挑戦し、反復練習してほしいというのが講師の願いです。

実際に、対策学習の段階で、問題文を聞いただけで👂🏻のあたりで内容一致を訊いてくるんだろうとなんとなく分かってくるし、その前の段階でも、台本を読んだだけで、ここが正答根拠っぽいと分かってきます📄
それが結局、前の記事でも触れた

合格するために一番必要なのは結局語彙力だ

という『呪縛』にとらわれることが少なくなります✌🏻
当然本試験でかなり楽に解答できますから😏

これについて、文句がある方と議論してみたいですね🙌🏻🙌🏻🙌🏻

13.はこの公開過去問に限らず、選択肢が、

여자는 ~

남자는 ~


ではじまってるので、聞き取り方が決まっていますね👂🏻

本試験でも、選択肢がこう作られていたら、それだけをチェックして✔️選択肢全体は見ずに

文脈と文構造を元に問題文内容を頭に残す作業

に集中します💡
先の「聞き取り方が決まっている」というのは、この作業を基準にした上での聞き取り方です👂🏻

前述の通り、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で、消去法を解くのがいい方法である一方で、正答以外の選択肢つまり「ウソの内容」までを踏まえて問題文を聞くと混乱するということもあります🌀

問題文を頭に残すことまでできれば、それに振り回されることがありませんね✌🏻😉

そんな中、13.は、

文脈と文構造を元に問題文内容を頭に残す作業

をした上で解けばOKであるものの、各選択肢を見ながら消去法で解くと、教材や講師、あるいは動画の解説に従って解くと戸惑うかもしれません。

確かに、13.での正答根拠は一定したパターンで聞こえてきますが(Ⅰではそれが顕著です)こうやって違う形で出題された時に、

文脈と文構造を元に問題文内容を頭に残す

のが超有効です。
次回受験される回まで、これに則ったリスニング練習をなさってください。
もちろん、その '残し方' まで知った上で、練習しましょう📄🔊👂🏻

まだ、まともに問題文を聞き取れてない皆さまは、基本リスニング練習である、

音読・シャドーイング・ディクテ(「長文音読法」をご参照ください)

を繰り返しつつ、台本を熟読する時は📄、

文脈と文構造を元に問題文内容を頭に残す作業

を前提にして読み込みましょう🙋🏻‍♂️

正答は、男性1つ目の発話でそう言っています。

남자응.들었어
(うん。も(区役所の進路相談プログラム)聞いたよ)

남자이 프로그램에 대해 들은 적이 없다
男性このプログラムについて聞いたことがある

そして14.が案内放送で、15.がニュースというのが恒例ですね。
これは未公開回でも同じなので、これらではそう出るんだなと練習しましょう。

ただ、問題文内容はある意味どうでもいいんです😁
あくまで大切なのは、

文脈と文構造

を聴解することです。
たとえ、比較的情報量が多い15.でもそうです。

文脈と文構造

を問い質しながら、それら情報を整理するんです。

14.の列車内案内放送について(おそらく 무궁화호 かと思われます)🚅内容上数詞が必然的に聞こえてくるので緊張はしますね💦

서울로 가는 우리 열차는 지금 공사 구간을 지나가고 있어서 천천히 운행하고 있습니다
ソウル方面行きの当列車は現在工事区間にお速度を落として運行しております
그리고

우리 열차부산으로 가는 KTX 열차를 먼저 보내기 위해 잠시 후 다음 정차 역인 대전역에서 10분간 더 정차하겠습니다

この列車釜山方面のKTXの通過待ちのため、間もなく次の大田で10分程停車いたします

頭に残すべき問題文内容はこれら3点で、    が正解ですね。

이 열차는 잠시 후에 대전역에 도착한다
(この列車は間も無く大田に到着する

정차하겠 と 도착한다 が言い換えられています。

余談で、講師はYouTube上で、KTX,SRTそして他の列車も含めて、約400本乗ってるので😁、
この手の放送をいろいろ聞いてきました👂🏻

15.では、前振りが若干長いのが結構イライラさせますね😒
この後は、この内容一致で訊かれる [時系列] [二者比較] [数詞] が立て続けに流れてくる中👂🏻、

때 이른 더위로 한강 공원의 야외 수영장이 작년보다 일주일 빨리 개장한다는 소식입니다.개장 후 일주일 동안정상가의 50%로 이용이 가능합니다.또한 올해부터 가족 티켓 판매를 시작한다고 하는데요4인 가족 방문 시 1명 무료로 입장이 가능하다고 (합니다)
(一足早い暑さにより、江南公園の野外プールが去年より1週間早くオープンするというニュースです。オープン後1週間は、通常料金の50%で利用できます。また今年から家族チケットの販売を始めるとのことですが、4人家族での来場時お1人無料で入場できるそうです)

それでも、思い出したいのが、

1パラグラフ・1アイデア
{TOPIKの問題文が比較的短いというのもあります}

の原則です💡
一つの文で、複数のテーマが述べられたり、反対の文脈が連発されて、話しがあちこちに飛ぶことはありません🙅🏻‍♂️
この問題文でももちろんそうで、テーマのこと 'だけについて' あれやこれや述べられるんやと思いながら、問題文内容を頭に残してくんです。

最後の16.も、ここではこれまた恒例のインタビューで、まず女性が男性にこう訊いています。

여자 :서울아트센터에서 하는 '정오의 콘서트' 가 요즘 큰 인기를 얻고 있다고 들었는데요.
(ソウルアートセンターでおこなわれている「正午のコンサート」が最近大人気とお聞きしましたが)

朗読が1回なので、インタビューのテーマを確実に聞き取っておきたいです👂🏻

そして、この後はどうせ、男性がテーマ具体説明をしていくので、それを踏まえて1回の朗読中に、

文脈と文構造を元に問題文内容を頭に残す作業

をした上で選択肢を検討します🔍

ただ、ここでは男性がイレギュラー的に、冒頭の発話で主張を掲げるんですよね。

남자:네.관객을 위해 다양한 서비스를 마련한 것이 효과적이었다고 생각합니다
(ええ。お客様のために様々なサービスをご用意したのが効果的だったと思っています

イレギュラー的ではあるものの、一方でこの発話は、この後の聞き取り方を教えてくれています🙋🏻‍♂️

今こうやって台本を見てしまっていますが📄リスニングでのインタビュー問題はここの他にもある中で、訊き手に対しての答え方として、このようにされることがあり(第83回[25~26]他)問題文内容を頭に残す作業に大いに利用したいです😏👌🏻

実際、その具体説明は2つで、そのうちの1つが正答の根拠です。

매달 마지막 목요일에는 지휘자가 관객들에게 음악에 대해 해설해 주는 '음악 이야기' 시간을 갖습니다.
毎月最終木曜日は、指揮者がお客様に音楽について解説する「音楽のお話」のお時間を用意しています)

한 달에 한 번 지휘자가 음악에 대해 설명하는 시간이 있다.
月に1回指揮者が音楽について説明する時間がある)

正答根拠を探せた後は、    の語句言い換えに付いていけるかがポイントですね。

こうすると、

"そんなのは単語を知っててこそ言えるんじゃないのか!?"

という声が聞こえてきますが、そういうのは言い換えれば、

"字がうまくなるのはペンと紙を持っててこそできるんじゃないのか!?"

"行列できる程美味しい店にできるのは店舗を持っててこそじゃないのか!?"

と真顔でおっしゃっているのと同じです😒
講師でも、これが対策だと言ってる人がいるんですからね🤷🏻‍♂️

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GajdIB6bEAErUfJ