[問題文・選択肢の日訳が掲げられています。
 原文を過去問と照らし合わせながらご覧ください]

안녕하세요❓😄

このコーナーでは、主催者公開分の第52回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第52回
[39~40]の39.会話文前の既出内容を選ぶ問題に苦戦されている方が結構おられる中、これもこれで普段どう練習されていますか❓🙋🏻‍♂️

さっそく、冒頭の発話を聞いてみます👂🏻

여자:はじめソウル市でこの事業を始めた時、車の渋滞などの理由から住民の反対もありました、今どうですか?

残念ながらこれだけでは解けません🙅🏻‍♂️
指示語  が、③以外すべて指せますしね。
すると、自然と問題レベルが上がりますが、引き続き男性の発話を聞きます👂🏻

남자:先ほど申し上げましたようにソウル市は2車線だった車道を1車線に減らし、車が一方向にのみ通行するように変更しました
            | |
ソウル市で車道を減らして歩道を広げた


39.の正答根拠を分かりやすく予告してくれる表現앞서 말씀드린 것 は指示語相当で、他の公開過去問にもありますね)文脈が聞こえてくるものの、通例は冒頭の発話で解答できます。

このように、イレギュラー的に後続発話で正答根拠がやっと聞こえてくると、40.内容一致の解答で、場合によってはまごついてしまいそうです💦

そして40.内容一致問題では、39.を解答した後にここでも、

40.内容一致の各選択肢の冒頭名詞だけチェックして、文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す準備をする

ことを繰り返します。

以降では、39.の正答の後半  인도를 넓혔다(歩道を広げた)にも言及していて、結局のところこの問題文は、冒頭の女性の発話で提示されたテーマについて、意味段落で3つに分かれています。

第1意味段落 {第1~3文} 
車線縮小とそれによる駐車場増設
[テーマ具体説明]

    <累加>


第2意味段落
{第4,5文} 
歩道拡張とその効果
[テーマ具体説明]

  그래서  <因果>


第3意味段落
{第6文} 
事業施行後の現況[結論]


このような文構造は、第91回でも同じです

意味段落の内容はさておき、上に示した文脈を司る語を聞き取って、内容のかたまりが3つあると聴解し、それぞれを区分けしながら問題文内容を頭に残すことを練習するんです。
40.の正答根拠は、第1意味段落にありますね。

今まで違法駐車で渋滞していた道路の状況これ[=車線減少で出来た空間に作られた駐車場]によって大幅に改善されましたよ

この事業車の流れが円滑になった所がある


ちなみに、ここでも繰り返しで、

'そういうのは単語を知っててこそ言えることじゃないか!?'

という、

"商売が繁盛してるのはお店があってこそできることじゃないか!?"

みたいな妄言は無しです🙅🏻‍♂️


そして[41~42]も、중심 생각 を問う問題なので、論理的に聞きます👂🏻
語句的そして内容的に難易度がやや上がりますけどね🤷🏻‍♂️
問題文が毎回、一般的でない事物がテーマやからです🙋🏻‍♂️
こういう問題こそ、論理的聴解が本領を発揮するんです👍🏻

まず、冒頭文があまりに漠然と提示されて、その後、内容的に細かい具体説明が続きます。
よほどリスニングに自信がある方でもない限り、そこで1語1語を気にしていたら、それこそドツボのタコツボ行きです🐙
それこそ、比較的解きやすい41.中心内容問題まで倒れてしまいます…
ただでさえ、この問題文では、長い第3文でやっとテーマが提示されます。

このように、舞台の上の他の登場人物には聞こえず、観客にだけ聞けるように約束された台詞傍白です

テーマに掲げられた専門用語に、これだけ長い修飾句が付いていると、げんなりしますね😫
방백[傍白]のように、一般的に知られてない専門用語には必ずその具体説明が添えられていますが、ということは、それらが42.内容一致問題に利用されるので、そのつもりで聞き取る必要がある中👂🏻上に挙げた文がこのような一文で聞かされると、先が思いやられそうです😣

まず41.の正答根拠は、第6文で聞こえてきます。

それで観客は傍白を通じて、登場人物をより深く理解するんですよ

傍白観客が登場人物を理解するのに役立つ


話者の結論が聞こえてくる箇所が独特ですね。
やはり、話者/筆者の結論/主張が出てくる箇所は、決まっているわけでないということです。

そして42.内容一致のために、問題文内容を頭に残すことはどれくらいできましたか❓🙋🏻‍♂️
もちろん、やたらめったら問題文内容を頭に残すことをしようというわけではありませんよ🙅🏻‍♂️

正答根拠は最終文ですが、文構造的には、例えれば '残り香' 的箇所に設けられてるんですね🤔
それでも、この一文をよく検討すると🔍これが確かに正答根拠にされるよなと合点がいきます❗☝🏻
それはなぜでしょうか…

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GVrLHgmawAATHJ4