안녕하세요❓😄


このコーナーでは、主催者公開分の第91回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです📄
DSC06192
そして19.から24.までが中級認定用問題ですが、21.と23.で語彙力が訊かれつつ、問いの構成は、

○内容一致

○主題選択

○内容描写(動作,態度)

と、リスニングでも出題されるもので、解き方はもちろん同じです

リスニング問題の解説では、問いそれぞれで聞き方を変えると確認していますが読解問題でも同様に、読み方を変えます


まず、19.の接続語(副詞)問題では、先に各選択肢を見ます
そして、それぞれが結ぶ文脈を思い出します

혹시因果 未来時制> ② 또는反対内容の累加
비록反対 譲歩>   ④ 만약因果  (으)면>

③と④が特徴的なので、いきなり(    )の後文を見てしまいます。

(     )그 움직임은 아주 느리지만
((     )その動きはとても遅いが)

ここだけでが正答と分かりました😏👌🏻
ここはほとんどが、(    )の前後さえ見れば解けます。

TOPIKはこういうふうに 'テクニックで' 解くんです。
でもそれは、文法と文脈を駆使した、きわめて論理的な解答の方便です🙋🏻‍♂️
こうすることで、60分以内での解答が実現でき、さらにもっと早く完答することができます。

そうやって19.を解き、問題文内容をまだまともに知らないまま、やっと問題文を読み始めます😁

20.の主題問題は、冒頭文を読んだ後、しばらく具体説明が続くのでざ~っと読みます。
内容一致が無いのでできることですね。
ちなみに、それら文中に分からない語句があっても、テーマ具体説明だからざっと読めるということは分かりますよ。
文と文の間に、文脈を司る語句や指示語が無いからです。

そして、最終文が結論と分かり、正答根拠を掴みました。

'最終文が結論と分かり、それが正答根拠'

といえる理由も大丈夫ですね。

그렇게 쉼 없이 둥글게 돌면서 펭귄들다 함께 살아남는다
そのように、休み無くぐるぐる回りながら、ペンギン共に生き延びる

황제펭귄서로 도우면서 추위에 맞서 생존해 왔다 
皇帝ペンギン助け合いながら、寒さに立ち向かい生存してきた

    を合わせられます。

ところで一応確認で、ここで 황제펭귄 を知らなくても、これが問題文のテーマと分かりさえすれば解答できるということを心得ておく必要があります。

この解説を書いている時期に、こんな意見を聞きました。

TOPIKの問題を検討してみると、合格するために一番必要なのは結局語彙力だ。いくら解答ノウハウを教えても、作問の要領を伝えても、それ相応の語彙力の裏付けが無いと元の木阿弥だからだ

講師からすれば「そんなの当たり前」です😒
韓国語のみならず、他言語でもそうで、さらに語学に限らずあらゆることで、それに関する知識を暗記するのは必要なはずです。

そんな、

'食べていくのに一番必要なのは結局働くことだ

'車の安全運転に一番必要なのは結局車だ


'行列の出来るラーメン店を作るのに一番必要なのは結局ラーメンだ'

みたいに、何を今さらレベルの話である 結局語彙力だと言ってしまうと、ただただ暗記暗記に意識がいってしまい、頭が止まってしまうんです。
そこで頭が止まった状態で、運営と作問がされてるのがハン検ですが、しかも、漢字語と文法を中心に韓国語と酷似した言語を母語としている日本語ネイティブが、結局語彙力だなんていう、身も蓋もないことを言ってしまっては、文法も一から学んでる他言語ネイティブに劣っています。

それこそ、結局語彙力だと言い切ってしまう方が元の木阿弥です

講師個人も、言語を問わず、試験対策であれ会話であれ、

一番必要なのは結局語彙力だ」

などと、本末転倒なことを正面切って述べている先生や教材など、見たことがありません。

ただでさえ、最上級6級合格レベルでも、そんなに極端な語彙力を求められていないのに、です。
覚えるのは万事当たり前で、

きちんと頭を使って

対策学習しましょう。


続く[21~22]での21. 慣用句問題は、公開過去問で第64回,第83回と平易な出題が続いている中、今回も(     )を含んだ一文だけで '乱暴に' 解けてしまったりします😉

전문가들은 이런 전시 형태가 미술계 발전의 발목을 잡을   ) 수 있다고 우려한다
(専門家はこのような展示形態が、美術界発展の( 足を引っ張る )かもしれないと憂慮する

우려한다 で、この文の内容がマイナス的と分かり、それプラス  발전 からと決めれます。
もちろん、正統的解き方は、この後文がより分かりやすく正答根拠を示しています。
両文が因果関係で結ばれていますもんね。

21.をこう処理して、あらためて問題文をはじめから読みます😁
21.を解いた時点では、まだ(     )を含んだ一文だけ見てるので、問題文全体の内容を知る由もありません😝

22.は内容一致なので、全文読む必要があり、

文脈と文構造も駆使して問題文内容を頭に残す作業

をおこないます。
その方法もよろしかったですね👌🏻

正答の根拠は第3文に書いてありますが、語句言い換え具合がややキツいです。

전시장을 찾아와이런 사실을 알게 되다
展示場に来てはじめて、このような[=レプリカ展示なのが明かされていない]事実を知る

북제품 전시회인지 모르전시회를 방문한 관람객들이 많다.
レプリカ展示会なのか知らず、展示会に訪れた観覧客がたくさんいる)

ここでは、指示語の内容理解も問われています。
別の所では、英検でおなじみのことですが、このあたりはさすがTOPIKで、そつないですね🧐

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)

各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)

各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>

第1回 文法問題

 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

『TOPIK作文タッチアップ』作文確認添削
{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961

Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GVCIj9AaoAA-fT0