안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第91回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです
[35~36]で、35.ではまず選択肢でチェックすべき箇所が決まっていて✔️✔️講師はいつもそれらにサインペンで線を引いておきますが🖍️それを踏まえて、ここでももちろん文構造を意識して聞きましょう👂🏻
問題文一文に選択肢1つの取捨を求めるのが恒例なので、それも意識します💡
冒頭文の文体が、第83回のモノと同じですね。
남자 : 오늘은 우리 박물관에 전시되어 있는 한 통의 편지가 국가 보물로 지정된 뜻 깊은 날입니다.
(今日は我ら博物館に展示されている一通の手紙が国宝に指定された意義深い日です)
名詞句があることから、これが文(男性の演説)のテーマと分かります🙋🏻♂️
別の所で、英検や共通テストリスニングとは違い、ここでは2回「も」聞かせてくれるわけですから、これくらいは必ずキャッチしましょう🙆🏻♂️
この解説で何度も触れていることで、
'そういうのは単語を知っててこそ言えることじゃないか!?'
といわれても、
"料理の作り方だなんて、キッチンがあるからこそ言えることじゃないか!?'
みたいに思うのは止めましょう🙅🏻♂️
そして、この冒頭文を聞いた瞬間👂🏻文構造に則れば、後続には何が続くかをちゃんと予想して💡耳の準備をしておく必要があります🙋🏻♂️
聞き取るまでに至ってない場合は、台本をきちんと読み📄それをはっきり見定めて、リスニング練習を繰り返します🔁
文構造による後続内容が、分かりやすく示されていますから🙆🏻♂️
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる
なんて、TOPIK対策が近年異常発達した今やぞっとします😱
ところで冒頭文の後、第2文~第5文と36.内容一致問題の各選択肢を、正答②とそれ以外すべてを比べておきましょう🔍
解答自体は平易なんですが、よ~く読んでみると、
'リスニングではこんな感じで内容一致問題を出してくるんやね'
と分かります✌🏻😏
このような「まる得情報」を十分活用して、次回受験まで練習しましょう🙌🏻🙌🏻
続く[37~38]は、女性の 중심 생각 を訊く問題なので、こここそ文構造を意識して聞き取ります 👂🏻
聞き手の男性が文のテーマを提示します🙋🏻
남자 : 교수님,한국의 산에는 30년 이상 된 오래된 나무가 많다고 하는데요.어떻게 관리해야 할까요?
(教授、韓国の山には30年以上になる古い樹木が多いそうですが、どのように管理すべきでしょうか?)
男性の問いかけが、중심 생각 の答えをほぼ言ってませんか😂
実際はもちろん、正答根拠がきちんと聞こえてきてはじめて判断しますが、やはりにらんだ通りでした😁
試験問題解答で、なおかつ音だけできちんとした客観的根拠を作り出題するならば、
(どのように管理すべきでしょうか?)
↓
(~~~~~管理すべきです)
としかできないんでしょう。
問題文を完全に聞き取れないとしても、やはりこのように、
「耳を準備して」後続内容ひいては正答まで予想する
のは、論理的作問がされるTOPIKで必須で、それがその不足分を補ってくれるんです。
このコーナーでは、主催者公開分の第91回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです
[35~36]で、35.ではまず選択肢でチェックすべき箇所が決まっていて✔️✔️講師はいつもそれらにサインペンで線を引いておきますが🖍️それを踏まえて、ここでももちろん文構造を意識して聞きましょう👂🏻
問題文一文に選択肢1つの取捨を求めるのが恒例なので、それも意識します💡
冒頭文の文体が、第83回のモノと同じですね。
남자 : 오늘은 우리 박물관에 전시되어 있는 한 통의 편지가 국가 보물로 지정된 뜻 깊은 날입니다.
(今日は我ら博物館に展示されている一通の手紙が国宝に指定された意義深い日です)
名詞句があることから、これが文(男性の演説)のテーマと分かります🙋🏻♂️
別の所で、英検や共通テストリスニングとは違い、ここでは2回「も」聞かせてくれるわけですから、これくらいは必ずキャッチしましょう🙆🏻♂️
この解説で何度も触れていることで、
'そういうのは単語を知っててこそ言えることじゃないか!?'
といわれても、
"料理の作り方だなんて、キッチンがあるからこそ言えることじゃないか!?'
みたいに思うのは止めましょう🙅🏻♂️
そして、この冒頭文を聞いた瞬間👂🏻文構造に則れば、後続には何が続くかをちゃんと予想して💡耳の準備をしておく必要があります🙋🏻♂️
聞き取るまでに至ってない場合は、台本をきちんと読み📄それをはっきり見定めて、リスニング練習を繰り返します🔁
文構造による後続内容が、分かりやすく示されていますから🙆🏻♂️
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる
なんて、TOPIK対策が近年異常発達した今やぞっとします😱
ところで冒頭文の後、第2文~第5文と36.内容一致問題の各選択肢を、正答②とそれ以外すべてを比べておきましょう🔍
解答自体は平易なんですが、よ~く読んでみると、
'リスニングではこんな感じで内容一致問題を出してくるんやね'
と分かります✌🏻😏
このような「まる得情報」を十分活用して、次回受験まで練習しましょう🙌🏻🙌🏻
続く[37~38]は、女性の 중심 생각 を訊く問題なので、こここそ文構造を意識して聞き取ります 👂🏻
聞き手の男性が文のテーマを提示します🙋🏻
남자 : 교수님,한국의 산에는 30년 이상 된 오래된 나무가 많다고 하는데요.어떻게 관리해야 할까요?
(教授、韓国の山には30年以上になる古い樹木が多いそうですが、どのように管理すべきでしょうか?)
男性の問いかけが、중심 생각 の答えをほぼ言ってませんか😂
実際はもちろん、正答根拠がきちんと聞こえてきてはじめて判断しますが、やはりにらんだ通りでした😁
試験問題解答で、なおかつ音だけできちんとした客観的根拠を作り出題するならば、
(どのように管理すべきでしょうか?)
↓
(~~~~~管理すべきです)
としかできないんでしょう。
問題文を完全に聞き取れないとしても、やはりこのように、
「耳を準備して」後続内容ひいては正答まで予想する
のは、論理的作問がされるTOPIKで必須で、それがその不足分を補ってくれるんです。
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント