안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第91回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
[1~3]は中級向けで、内容も語句も平易で、朗読スピードも遅いので(朗読が1回だからというのもあります)正答根拠箇所を聞き取ったらさっと解答して次の作業に取り掛かりましょう
そして、ここでのリスニングで押さえるべきは、
会話の文脈
で、それを司る要素が4つあり、ここは無料解説なので触れませんが、それらを聴解しさえすれば、聞き取れる語句が少なくても解答できます👌🏻
ここで、問題文が流れる前にチェックする各選択肢の絵について、今回ならば、
などと、本末転倒なことを正面切って述べている先生や教材など、見たことがありません。
では[4~8]の会話連結問題で、各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージしつつ、朗読を待ちます
一方で、リスニング力に余裕があり、先の、
会話の文脈
そして、それを司る4つの要素に則った聴解(読解も含めて)ができれば👂🏻選択肢はあえて見ずに、
会話文を頭に残して選択肢を取捨する
練習もやってみてください。
先の《各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージする》のは、確実な解法ではあるものの👌🏻人によっては、全ての選択肢を見てしまうと、逆に混乱したりします。
今回の問題では、4.が一番戸惑ってしまいそうです。
理由は何だと思いますか❓
こういうのも時に出題されて、じゃあ自分は何を基準に選択肢を選べばいいのかをきちんと見定めて🔍リスニング対策に勤しみましょう✊🏻
当校では、この問題から分かる対策を、
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
で採り上げました。
後の5.~8.は従来通りで、
5.女性は男性の '判断' に反応しなければならない
(そうでなければ女性は男性の話を無視している)
6.男性は女性の今の心境に反応しなければならない
(会話文の主語が女性であるのに注意すること)
7.男性は女性の「全部面白い」に反応しなければならない
(そうでなければ女性は男性の話を無視している)
8.女性は男性の質問(きれいになるか)に答えなくてはならない
(正答発話の主語を特定することが必要)
会話文全体をやたら理解しようとすると、場合によっては空回りしてしまいますよ🌀
そうなってしまう方は多くの場合、
〇母語での日常会話事情をそのまま試験会話文問題解答に当てはめている
〇文脈への意識が希薄あるいは皆無
が原因です🤷🏻♂️
この逆を意識してリスニング練習に取り組み、本試験で実践すれば🔊👂🏻先で触れた、
合格するために一番必要なのは結局語彙力だ
という一種の『呪縛』から解放されて、健康的な韓国語リスニング(他言語リスニング)につながりますよ😉👌🏻
では[9~12]の会話連結問題で、先の[4~8]より、聞き取るべき語句がはっきりしています🙆🏻♀️🙆🏻
音声がスタートする前にそれを思い出してお耳の準備をしておきます
『後に続く行動』ですからね
必然的に、女性の発話に注意して聞き取りますが、男性の発話が正答根拠になることも、一定した理由でありますよ🙋🏻♂️
今回なら10.ですね🔍
偶然でしょうか、公開過去問第83回と同じです。
今自分達は台本を見れていますが📄台本未見でも、男性が正答根拠を言う場合、発話中のどの部分がそれを成すかに注意して聞き取れば、あとの9.11.12.は女性自身が正答根拠を言っているので平易です。
とにかく、
『後に続く行動』だから、聞き取るべき語句が決まってくる
と対策学習段階できちんと知り、問題文を仔細に検討し📄🔍それらをリスト化しておくのもいいですね😉
それを繰り返し練習して🔁本試験に臨みましょう❗
このコーナーでは、主催者公開分の第91回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
[1~3]は中級向けで、内容も語句も平易で、朗読スピードも遅いので(朗読が1回だからというのもあります)正答根拠箇所を聞き取ったらさっと解答して次の作業に取り掛かりましょう
そして、ここでのリスニングで押さえるべきは、
会話の文脈
で、それを司る要素が4つあり、ここは無料解説なので触れませんが、それらを聴解しさえすれば、聞き取れる語句が少なくても解答できます👌🏻
ここで、問題文が流れる前にチェックする各選択肢の絵について、今回ならば、
1)は絵を見ただけで、他の問題に比べて平易と分かります。
それはどこでしょうか。
それによって、先に触れた、会話の文脈を司る4つの要素のうち1つを聞き取る必要がありません。
逆に、正答へのヒントがいつもより少ないともいえますけどね😛
とはいえ幸い、はじめの女性の発話を聞き取れさえすれば解答できますね👌🏻
最悪、そこで分からなくても、最後まで聞き取れば、このTOPIKⅡを受験すると決めた時点での韓国語リスニング力で十分正解はできるものの、理想はたとえ3級,4級を目指している皆さまも、はじめの発話で②を選び、以降の選択肢を事前チェックすべきです✔️🔍
ご存じのように、TOPIKⅡリスニング問題は長丁場で、それを作ってる長い台本に付いていく気力と体力が必要ですからね。
もし、基本的リスニング力に自信をイマイチ持てない場合、消費されるそれらは比例して増えます。
なので、ここから最後の50.まで、
とっと解答する
ことを第一に心がけたいです☝🏻
次は、絵を見た限りでは②と③に共通点があるので、音声が流れる前から、これらのどちらかで選ばせるのではと '勘ぐる' ことができます😏
これはたとえ、最終的にそれらではなく①か④が正答だとしても、
聞く準備ができている
ことが重要です✌🏻😉
実際の正答は、問題文をお聞きの通り👂🏻男性がもう食べているので①ですけどね🍎😁
この後の問題ももちろんそうで、リスニングで、
ノープランで聞く
ことは止めましょう🙅🏻♂️
3. のグラフを選ぶ問題でも、正答が出るパターンが決まっているので、絶対とはいえないものの、決めてかかってもいいです。
講師は毎回受験していますが、正答の出方が同じですよ。
今回も、公開過去問で第83回と同じです。
なぜこうも、判で押したように、正答の出方が同じなのかを考えてみると💡ここが中級認定用であるという範疇で、'受験者に選ばせる' ことをさせるなら、こう作問するしかないのではないでしょうか。
とにもかくにも、表現を選ばなければ、アホの一つ覚えのような出され方を毎回使っているなら、それを大いに使い、バッチリ正解しちゃいましょう✌🏻😏
ところでこの解説を書いている時期に、こんな意見を聞きました。
~TOPIKの問題を検討してみると、合格するために一番必要なのは結局語彙力だ。いくら解答ノウハウを教えても、作問の要領を伝えても、それ相応の語彙力の裏付けが無いと元の木阿弥だからだ~
講師からすれば「そんなの当たり前」です😒
韓国語のみならず、他言語でもそうで、さらに語学に限らずあらゆることで、それに関する知識を暗記するのは必要なはずです。
そんな、'食べていくには働くことが必要だ' みたいな至極当たり前のことを、~結局語彙だ~と言ってしまうと、ただただ暗記暗記に意識がいってしまい、頭が止まってしまうんです。
そこで頭が止まった状態で、運営と作問がされてるのがハン検ですが、しかも、漢字語と文法を中心に韓国語と酷似した言語を母語としている日本語ネイティブが、~結局語彙だ~なんていう、身も蓋もないことを言ってしまっては、文法も一から学んでる他言語ネイティブに劣っています。
それこそ、~結局語彙だ~と言い切ってしまう方が元の木阿弥です。
講師個人も、言語を問わず、試験対策であれ会話であれ、
「一番必要なのは結局語彙力だ」
講師個人も、言語を問わず、試験対策であれ会話であれ、
「一番必要なのは結局語彙力だ」
などと、本末転倒なことを正面切って述べている先生や教材など、見たことがありません。
ただでさえ、最上級6級合格レベルでも、そんなに極端な語彙力を求められていないのに、です。
覚えるのは万事当たり前で、
きちんと頭を使って
対策学習しましょう。
覚えるのは万事当たり前で、
きちんと頭を使って
対策学習しましょう。
では[4~8]の会話連結問題で、各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージしつつ、朗読を待ちます
一方で、リスニング力に余裕があり、先の、
会話の文脈
そして、それを司る4つの要素に則った聴解(読解も含めて)ができれば👂🏻選択肢はあえて見ずに、
会話文を頭に残して選択肢を取捨する
練習もやってみてください。
先の《各選択肢を事前にチェックして、これから聞こえてくる会話内容をイメージする》のは、確実な解法ではあるものの👌🏻人によっては、全ての選択肢を見てしまうと、逆に混乱したりします。
今回の問題では、4.が一番戸惑ってしまいそうです。
理由は何だと思いますか❓
こういうのも時に出題されて、じゃあ自分は何を基準に選択肢を選べばいいのかをきちんと見定めて🔍リスニング対策に勤しみましょう✊🏻
当校では、この問題から分かる対策を、
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
で採り上げました。
後の5.~8.は従来通りで、
5.女性は男性の '判断' に反応しなければならない
(そうでなければ女性は男性の話を無視している)
6.男性は女性の今の心境に反応しなければならない
(会話文の主語が女性であるのに注意すること)
7.男性は女性の「全部面白い」に反応しなければならない
(そうでなければ女性は男性の話を無視している)
8.女性は男性の質問(きれいになるか)に答えなくてはならない
(正答発話の主語を特定することが必要)
会話文全体をやたら理解しようとすると、場合によっては空回りしてしまいますよ🌀
そうなってしまう方は多くの場合、
〇母語での日常会話事情をそのまま試験会話文問題解答に当てはめている
〇文脈への意識が希薄あるいは皆無
が原因です🤷🏻♂️
この逆を意識してリスニング練習に取り組み、本試験で実践すれば🔊👂🏻先で触れた、
合格するために一番必要なのは結局語彙力だ
という一種の『呪縛』から解放されて、健康的な韓国語リスニング(他言語リスニング)につながりますよ😉👌🏻
では[9~12]の会話連結問題で、先の[4~8]より、聞き取るべき語句がはっきりしています🙆🏻♀️🙆🏻
音声がスタートする前にそれを思い出してお耳の準備をしておきます
『後に続く行動』ですからね
必然的に、女性の発話に注意して聞き取りますが、男性の発話が正答根拠になることも、一定した理由でありますよ🙋🏻♂️
今回なら10.ですね🔍
偶然でしょうか、公開過去問第83回と同じです。
今自分達は台本を見れていますが📄台本未見でも、男性が正答根拠を言う場合、発話中のどの部分がそれを成すかに注意して聞き取れば、あとの9.11.12.は女性自身が正答根拠を言っているので平易です。
とにかく、
『後に続く行動』だから、聞き取るべき語句が決まってくる
と対策学習段階できちんと知り、問題文を仔細に検討し📄🔍それらをリスト化しておくのもいいですね😉
それを繰り返し練習して🔁本試験に臨みましょう❗
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
コメント