안녕하세요❓😄
このコーナーでは、主催者公開分の第83回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
前回の続きです📄
では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し、
選択肢で正誤を設ける場所
をチェックしておきます…
というのが、第64回問題までで掲げていた解法で、今は、この解説・講評で何度も採り上げている通り、
文構造を踏まえて問題文内容を頭の中に残す
↓
その内容を①から順に対照し取捨する
この方法を推奨します🙋🏻♂️
結局は、その方が単純明快だからです🙌🏻🙌🏻
今思えば、TOPIKの読解問題(リスニング問題も)が、比較的短めな単段落文(意味段落で分けられはします)を数多く出す方式を執っているのは、問題文内容を量的にも質的にも頭に残りやすいようにするためなのでは❓と、講師はそこまで想像しています🙋🏻♂️
もちろん、問題文内容を[頭に残す方法]があるので、それに従って記憶しましょう💡💡
32. は、ふたを開ければ、問題文のテーマが正答根拠なので、語句的に易しいです😙
テーマ箇所は内容が抽象的なので、頭に残りやすいですね💡
本試験でこの手の問題が出たら、迷わず超スピードで解答しましょう📄
そして33. で、冒頭の 애기장대 って一般的な語なんでしょうかね🤷🏻♂️
講師は初めて見ました。
ここで皆さんが仮に、애기장대 を知らないと、ここで目と頭が止まっていないことを願います🙏🏻
他の問題にもある通り、出題者は受験者が普通に知っているわけではないのを分かって出題してるんですよ🙋🏻♂️
애기장대 を知っていることなんかより重要な、
どのみち後続でこれを平易な語句で具体説明する
と反応し💡読むようにしなければなりません🙋🏻♂️
実際に、後続3文で 애기장대 を日本語で何と言うかを知らなくたって、これの正体が分かるし、きちんと解答できます(正答根拠箇所は第3文)🙆🏻♂️
ちなみに 애기장대 はこれで、日本語では「シロイヌナズナ」といいます🌼
34. も、問題文内容を頭に残せれば、先の33. よりは語句言い換え度がゆるいので平易ですね😃
話は繰り返しで、ぜひ、
文構造を踏まえて一定方法で問題文内容を頭の中に残す
↓
その内容を①から順に対照し取捨する
解法を試みてください🙋🏻♂️
これを普通にできるのは、正直7級レベルではあるものの、結局は解答が速いんですよ👍🏻
とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきたいです
講師が特に目を留めた問題を採り上げると35. の冒頭文がこうです。
대중을 대상으로 한 예술 입문서가 작품의 역사적 배경,작가에 대한 일화 등 독자의 흥미를 끄는 이야기에 집중하는 경우를 많이 볼 수가 있다.
(大衆を対象にした芸術入門書は、作品の歴史的背景、作家についての逸話など、読者の興味を引く話に集中するケースがよく見られる)
一文が長いので、解釈に比較的疲れますが💦これまでTOPIK対策をバッチリされたり、普段から論理的な言語活動をされていれば、この後は「どうせ~~なんでしょ❓」と想像できますね😏🤔🤭
つまり、
テーマの具体説明(作品の歴史的背景、作家についての逸話など、読者の興味を引く話に集中する)が後続で否定されて結論/主張が提示される
という予想を立てれます🙆🏻♂️
それが一体、語句的にも内容的にもどれくらいの難易度で示されるかは、もちろん分かりません🙅🏻♂️
それよりは、このように、
読む準備が出来ている
ことの方がよっぽど重要です☝🏻
実際に、後続でそれを否定する箇所が出てきて、そこが正答根拠です。
本当に、すがすがしいくらい論理的に解けますね😁
そうして、講師的に研ぎ澄まされた論理的読解により💡35. は、公開された今あらためて解いてみて、冒頭第一文だけ読んで④を選べました🙆🏻♂️
これはマジなんです‼️
この回を本試験で解いた時は、そんな発想すらなかったです🤷🏻♂️
「私もそうやってる」という方がおられたらごめんなさいね😅
점자 표기의 위치,방식 등 제조자나 제품별로 달라 시각 장애인들이 불편과 혼란을 겪고 있다.
(点字表記の位置,方式など、製造者や製造別で異なり、視覚障害者が不便や混乱を経験している)
↓
④ 다양한 제품에 적용할 점자 표기 규정이 마련되어야 한다.
(多様な製品に適用する点字表記の規定が設けられるべきだ)
このように直接並べれば、問題文冒頭だけで④を選べると納得はいきます🙆🏻♂️
でもこうやって、冒頭文を読んだだけで、それはつまり、
〔選択肢をまだ見ていない状態で正答(글의 주제)を '論理的に' 予想して〕
第2文以降は読まずに各選択肢をすぐ検討し始められますか❓🙋🏻♂️
もしそんなことができたら、時間に余裕を持って完答できる上に、論理的思考が養われているといえて最高ですね❗😆
このタイプは38. もそうですが、でもこれは分かりやすいですね。
テクニック全開なので、5級,6級そして資格更新を目指す方向けの解法ですが、3級,4級を目指す方にとっては逆に不健康なので、愚直に一文一文を最後まで丁寧に読んでいきましょう🙋🏻♂️
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
このコーナーでは、主催者公開分の第83回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題でいくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」のモノからです🆓
前回の続きです📄
では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し、
選択肢で正誤を設ける場所
をチェックしておきます…
というのが、第64回問題までで掲げていた解法で、今は、この解説・講評で何度も採り上げている通り、
文構造を踏まえて問題文内容を頭の中に残す
↓
その内容を①から順に対照し取捨する
この方法を推奨します🙋🏻♂️
結局は、その方が単純明快だからです🙌🏻🙌🏻
今思えば、TOPIKの読解問題(リスニング問題も)が、比較的短めな単段落文(意味段落で分けられはします)を数多く出す方式を執っているのは、問題文内容を量的にも質的にも頭に残りやすいようにするためなのでは❓と、講師はそこまで想像しています🙋🏻♂️
もちろん、問題文内容を[頭に残す方法]があるので、それに従って記憶しましょう💡💡
32. は、ふたを開ければ、問題文のテーマが正答根拠なので、語句的に易しいです😙
テーマ箇所は内容が抽象的なので、頭に残りやすいですね💡
本試験でこの手の問題が出たら、迷わず超スピードで解答しましょう📄
そして33. で、冒頭の 애기장대 って一般的な語なんでしょうかね🤷🏻♂️
講師は初めて見ました。
ここで皆さんが仮に、애기장대 を知らないと、ここで目と頭が止まっていないことを願います🙏🏻
他の問題にもある通り、出題者は受験者が普通に知っているわけではないのを分かって出題してるんですよ🙋🏻♂️
애기장대 を知っていることなんかより重要な、
どのみち後続でこれを平易な語句で具体説明する
と反応し💡読むようにしなければなりません🙋🏻♂️
実際に、後続3文で 애기장대 を日本語で何と言うかを知らなくたって、これの正体が分かるし、きちんと解答できます(正答根拠箇所は第3文)🙆🏻♂️
ちなみに 애기장대 はこれで、日本語では「シロイヌナズナ」といいます🌼
34. も、問題文内容を頭に残せれば、先の33. よりは語句言い換え度がゆるいので平易ですね😃
話は繰り返しで、ぜひ、
文構造を踏まえて一定方法で問題文内容を頭の中に残す
↓
その内容を①から順に対照し取捨する
解法を試みてください🙋🏻♂️
これを普通にできるのは、正直7級レベルではあるものの、結局は解答が速いんですよ👍🏻
次の[35~38]の主題問題では、先の内容一致と違い、先に問題文を読み正答根拠を自分で探し出し、それと合う選択肢を選ぶという解法を執ります
選択肢を先に見ては絶対いけませんよ
選択肢を先に見ては絶対いけませんよ
とはいえ、その探し出し方は方々で採り上げられているし今やそんなに珍しいものではなくなりました
なので、こここそテクニック全開でいきたいです
講師が特に目を留めた問題を採り上げると35. の冒頭文がこうです。
대중을 대상으로 한 예술 입문서가 작품의 역사적 배경,작가에 대한 일화 등 독자의 흥미를 끄는 이야기에 집중하는 경우를 많이 볼 수가 있다.
(大衆を対象にした芸術入門書は、作品の歴史的背景、作家についての逸話など、読者の興味を引く話に集中するケースがよく見られる)
一文が長いので、解釈に比較的疲れますが💦これまでTOPIK対策をバッチリされたり、普段から論理的な言語活動をされていれば、この後は「どうせ~~なんでしょ❓」と想像できますね😏🤔🤭
つまり、
テーマの具体説明(作品の歴史的背景、作家についての逸話など、読者の興味を引く話に集中する)が後続で否定されて結論/主張が提示される
という予想を立てれます🙆🏻♂️
それが一体、語句的にも内容的にもどれくらいの難易度で示されるかは、もちろん分かりません🙅🏻♂️
それよりは、このように、
読む準備が出来ている
ことの方がよっぽど重要です☝🏻
実際に、後続でそれを否定する箇所が出てきて、そこが正答根拠です。
本当に、すがすがしいくらい論理的に解けますね😁
そうして、講師的に研ぎ澄まされた論理的読解により💡35. は、公開された今あらためて解いてみて、冒頭第一文だけ読んで④を選べました🙆🏻♂️
これはマジなんです‼️
この回を本試験で解いた時は、そんな発想すらなかったです🤷🏻♂️
「私もそうやってる」という方がおられたらごめんなさいね😅
점자 표기의 위치,방식 등 제조자나 제품별로 달라 시각 장애인들이 불편과 혼란을 겪고 있다.
(点字表記の位置,方式など、製造者や製造別で異なり、視覚障害者が不便や混乱を経験している)
↓
④ 다양한 제품에 적용할 점자 표기 규정이 마련되어야 한다.
(多様な製品に適用する点字表記の規定が設けられるべきだ)
このように直接並べれば、問題文冒頭だけで④を選べると納得はいきます🙆🏻♂️
でもこうやって、冒頭文を読んだだけで、それはつまり、
〔選択肢をまだ見ていない状態で正答(글의 주제)を '論理的に' 予想して〕
第2文以降は読まずに各選択肢をすぐ検討し始められますか❓🙋🏻♂️
もしそんなことができたら、時間に余裕を持って完答できる上に、論理的思考が養われているといえて最高ですね❗😆
このタイプは38. もそうですが、でもこれは分かりやすいですね。
テクニック全開なので、5級,6級そして資格更新を目指す方向けの解法ですが、3級,4級を目指す方にとっては逆に不健康なので、愚直に一文一文を最後まで丁寧に読んでいきましょう🙋🏻♂️
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
コメント