それでは、第4問の接続表現問題です。
1)は恒例の助詞問題で、
助詞も文脈を持つ('文法'を持つとすると韓国語界では誤解されるので)
ことを心得ておきたいですね。
ここではもちろん、該当日訳を覚えてさえいれば正解できて、それでいけるならそのように解きましょう。
文脈的にはイコールで、영원하다 が 보존하다 を修飾しています。
④がその条件を満たしていて、他はそれ以外の文脈を結びます。
①②[逆接] ③④[譲歩]
なので、すぐに2択にできると反応し、( )の前後を見ると全く反対の内容なので①②のどちらかと分かり、さらに後文が過去時制なので、①が 려 を含んでいることから未来時制なので、最後にこれが消えます。
② ㄴ답시고 は、いかにもハン検上級の接続語尾ですね。
それだけあって、もう7回出題されています。
そして3)では、先の2)と違い、려 を含んだ①が正解です。( )中の発話が未来時制だからです。
問題文の話者自身のことをこれらで定義するわけにはいかないので✖です。
ところで、ここまで見てきて、各接続表現・慣用表現の該当日訳が全く出ていないのを、大きなポイントとみてくださると、講師としては嬉しいですね。
それでは、第5問の仲間外れ問題です。
語彙全体に言えることで、語彙を捉える時にどのようにまとめるかがポイントです。
この後に出てくる多義語問題も同様で、多種の意味(訳)を暗記するには、そろそろ限界が出てきますね。
1)で正答に近づくポイントとして、③と④が漢字語と分かると、
③[助長] ④[付与]
で、意味が明らかに違うので、残りの①②がどっちに属するかを考えます。
個人差はあるものの、①부추기다 の方が取っつきやすいでしょうか。
②부채질하다 も、一定頻度で触れますが。
続く2)では、③④が同義であるのは明らかです。
잡다 を含んでいますからね。
あとは、①②のどちらを③④の仲間に入れられるかが問われています。
最後の3)慣用表現の間違い探しも、暗記した該当日訳で解答されましたか❓
それで正解できればそのやり方でいくとして、ここでは、問題の会話文を読んだ上で、発話側者自身のことなのに、②の 남 주다 に違和感を覚えるのは自明の理でしょう。
たとえ、他の慣用表現がよく分からないとしても、です。
ところで、こう見てきて、今回出題者が意図した作問法が見えてきますね。
マーク式(客観式)問題での王道である、
'2択まで絞れる → 最後に適切な1つを選ばせる'
形で出題されていて、すると、解答でそれほど難しい作業を求められているわけではないのが分かります。
ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)
3級 全7回:24,000円(税込)
準2級,2級 全8回:32,000円(税込)
1級: 全8回:40,000円(税込)
ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)
全5回:20,000円(税込)
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント