안녕하세요?😄
第91回TOPIK受けてきました👍🏻
リスニングを終えての作文問題では📝今回も、
54. → 53. → 51. → 52.
の順で解答しました🙋🏻♂️
54.700字のテーマと3つの質問はこうで、
[テーマ] フェイクニュースの登場と社会に与える影響
[質問] フェイクニュースが生まれる社会的背景は何か
フェイクニュースに因ってどんな問題が生じ得るか
このような問題を解決するためにどのような方案が必要か
講師は今回、質問3つ目で久しぶりに、受験者の意見とその理由を訊くのでは、と予想していました💡
いつもと同じ形で出題されましたね🙋🏻♂️
今回の解答で、講師は、
第83回模範解答をコピーするように書く
ことにしてました🙋🏻♂️
今回の質問が、この第83回とはパターンが違うものの、講師は今回の前に、この模範解答を分析していて🔍この通りに書くことにしてました📝
ただですねぇ、今回は作文ネタがすっと出てこなかったです😓
書き始めるまでやや時間がかかりました😯
あと、リード文が長かったですね🤷🏻♂️
リード文が長いのは歓迎すべきなんです🙌🏻🙌🏻
それだけ、作文ネタを発想しやすいからです💡💡
もちろん講師は、作文ネタがすっと出てこない中で第1段落でも第2段落でもリード文を利用しました🙋🏻♂️
これも先の、
第83回模範解答をコピーするように書く
に則ってのことです🙋🏻♂️
今回の問題は特に、あらためて書いてみます📝
それにしても、講師個人が最近こだわっていることで、
'韓国語を使う' とは '韓作文をすること'
なのを鑑みて、TOPIK作文に限らず、
『使う』ために語句や文型を覚える
韓文を読んだり聞くのも『使う』ために
この観点から、その手段の一つとして、TOPIK作文をあらためて大切にしたいです😄
第91回TOPIK受けてきました👍🏻
リスニングを終えての作文問題では📝今回も、
54. → 53. → 51. → 52.
の順で解答しました🙋🏻♂️
54.700字のテーマと3つの質問はこうで、
[テーマ] フェイクニュースの登場と社会に与える影響
[質問] フェイクニュースが生まれる社会的背景は何か
フェイクニュースに因ってどんな問題が生じ得るか
このような問題を解決するためにどのような方案が必要か
講師は今回、質問3つ目で久しぶりに、受験者の意見とその理由を訊くのでは、と予想していました💡
いつもと同じ形で出題されましたね🙋🏻♂️
今回の解答で、講師は、
第83回模範解答をコピーするように書く
ことにしてました🙋🏻♂️
今回の質問が、この第83回とはパターンが違うものの、講師は今回の前に、この模範解答を分析していて🔍この通りに書くことにしてました📝
ただですねぇ、今回は作文ネタがすっと出てこなかったです😓
書き始めるまでやや時間がかかりました😯
あと、リード文が長かったですね🤷🏻♂️
リード文が長いのは歓迎すべきなんです🙌🏻🙌🏻
それだけ、作文ネタを発想しやすいからです💡💡
もちろん講師は、作文ネタがすっと出てこない中で第1段落でも第2段落でもリード文を利用しました🙋🏻♂️
これも先の、
第83回模範解答をコピーするように書く
に則ってのことです🙋🏻♂️
今回の問題は特に、あらためて書いてみます📝
それにしても、講師個人が最近こだわっていることで、
'韓国語を使う' とは '韓作文をすること'
なのを鑑みて、TOPIK作文に限らず、
『使う』ために語句や文型を覚える
韓文を読んだり聞くのも『使う』ために
この観点から、その手段の一つとして、TOPIK作文をあらためて大切にしたいです😄
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
コメント