タイトル通り、TOPIKⅡ読解48.の、文章の目的を把握する問題の解説で📘、
文章の論理的な流れは次のように整理できる
と書いてあります🙋♂️
その後に、公開過去問・第41回が採り上げられていますね📄
現代社会は多くの社会的葛藤が存在する。
↓
このような社会的葛藤が合理的に調整されれば
社会を統合する力になる。
↓
したがって、社会的葛藤の合理的解決のための原則が必要である。
確かに言われればそうです🙋♂️
ただ、この‘解説’には致命的欠点があります🙅♂️
これが何をもって
文章の論理的な流れは次のように整理できる
といえるかが分からない
何の前提も無いまま、
文章の論理的な流れは次のように整理できる
といわれても、読む側は戸惑うばかりです🤷♀️🤷♂️
私達は、ここでいわれる文章の論理的な流れの整理を、
'自分の頭で考えて'整理し解答できなければなりません🙋♂️
どうもこれを書いた人は、そのような読解を無意識にできるんでしょうね😒
ご自身もこの程度の解釈で正解できるということでらっしゃれば、
もちろんこれで構いません👍
うらやましい限りで、講師はバカなので、こんなことはできません🤷♂️
文構造を見通した上で、
文章の論理的な流れ
とやらをつかんでいきます🙋♂️
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
全7回::35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
第3回 リスニング問題
『TOPIKⅡリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント