ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、その部分を削除しました。

[5級・筆記試験の解説・講評]


―前回との比較―

 

<難易度>前回並み。

 

<問題語数>前回並み。

 

<問題内容>一部変更。

 

 

여러분,안녕하십니까?

 

第1問の発音問題で主題された項目は、


連音化・합니다体の鼻音化・濃音化・ㅇの激音 ㅎ


で、前回は、

 

連音化・합니다体の鼻音化・濃音化・ㅇの激音 ㅎ

 

と、出題発音ルールはここ数年ずっと、この4つに固定されています。

単語が違うだけで、問われていることは同じです。


は子音ではなく〔無音 ㅇ の激音〕であるのが正しいです。

から画数を増やすことで、その分、息を強く出すとビジュアルで表されています。

 

これにより、このルールや、例えば4級で問われる激音化に納得がいきます。

認識を修正しましょう。

 


では、第2問・第3問の「単語テスト」です。

このサイトで毎回確認していることで、第2問のような問題を出す協会側の意図を推すると、出題された各語の綴りを、単に確認しているのみならず、語句を覚える時、普段から音だけでなく、綴りまで覚える形で学習してほしいというメッセージが込められている気がします。

 

あらゆる言語の中で、特に韓国語は、綴りと音がずれる例が多いことからの出題と考えています。

 

さらに、数年前に比べると、出題語の選定が絶妙になってきて、これはおそらく出題者の協会が、実際の教育現場での好例を集めて出題したのを窺い知ります。

 

各語句や文句を‘音’が押さえられていれば、まずはよしとしましょう

ただでさえハングルは「音を表す字」で、何より会話は‘音’でやるからです

 

一方で、SNSを中心に、文字でやり取りすることも多いです

カカオやLINEで、間違った綴りを書けば、よほど勘のいい人でもなければ、面と向かってやり取りしていないのも相まって、自身の言わんとしたことが伝わりませんね

 

当校でオンライン/教室問わずおこなっている復習コーナー「チェック&チェック」でも、音は知っているけど書けないという方が多いです。

 

 

語学以外のあらゆる分野でも、機械が簡単に導き出してくれる今この時代だからこそ、

 

「ペンを持ち、手を動かして書く」

 

ことは本当に重要です。

そして、5級リスト・約450語は、

『これからの‘韓国語ぺラぺ~ラ’』


のために押さえておきたいものばかりです。

これらを言えて聞けてこそ、韓国語会話がきちんできるからです。

そこに一つの「やり甲斐」を感じながら覚えて使っていきましょう

 

今回の第2問は、1)で迷った方がおられるかもしれません。

やはり、二重母音を含む単語の表記は、他の部分(便宜上‘パーツ’と称します)も巻き込んで、書く時に迷わせるものです。

ちなみに4)は、正答 쉽다 쉬다(休む)がよく混同されてしまうことに注意です。



そして第3問でも、今回の出来不出来はある意味関係無く、これからの‘ぺラぺ~ラ’のために、全部覚えましょう。

 

正答に対して、不正答選択肢で選ばれた単語の選定理由は、別段無いと講師は見ています。

覚えたり使ったりするにおいて、よく混同する語があるわけではないからです。

ベタな例で、4)の正答 に対して (絶対,きっと,必ず)ですね。

理由があったならごめんなさい。


ちなみに、4)の①が名詞で、④は疑問詞です。

疑問詞はどれくらい覚えられましたか?

 

 

では、第4問です。

 

2)で、「飛行機‘に’乗る」で助詞 을/를 を使う理由は、日本語「~を」にも通じることで、きちんとした理由があります。

 

もちろん、そのまま覚えて、비행기 타고 といわなければOKですが、その理由まで知ると、理解が深まります。

一方で、日本語ネイティブでもたまに、
 

「飛行機 ´を’ 乗りましてですねぇ、~」


といったりします。

不思議なものです。

講師はこの理由を知りたいですね。日韓両語に共通することがさらに見えてきそうです。

 

 

続いて第5問です。

3)で、日本語は身長について、


「背が<高い/大きい><低い/小さい>」

と二通りでいいます。


それらの違いは別段言及されていなくて、「背が<大きい><小さい>」は、いわゆる‘身長(直立した時の足の裏から頭頂までの長さ)’のみならず、体格(がっしりしている,小柄だなど)も述べるようですが、韓国語では 키가 <크다><작다>のみです。



そして4)は、前にある助詞 보다 とセットで覚えましょう。

韓国語は[比較]を表す時、それをより厳密に表すために、더 を含めます。

 

余談で、この問題文に限らず、このような文を読んで/聞いて、보다 を「見る」と解釈した場合、それは文法への意識が不足しています。

とはいえ、それは日本語と同じ文法なので、新しいことをやっているわけでは決してないし、なにより、日本語ネイティブは韓国語で‘文法’をほとんど学んでいませんね。

韓国語は日本語と、文法が酷似しているからです。

 

 

それでは第6問の入れ換え問題です。

 

1)はいかがでしたか。

文法を含んだ句を単語1つに言い換えるというもので、傍線部関係無しなら、選択肢全てが 머리 と組める(머리 を主語にできる)んですね。

これも日本語に通じることで、なので、分からなければほぼ迷います。

そして2)も同じで、一語一対応で解けず、もしかすると誤答された方がおられるかもしれません。

語句をほとんど知らない方を除いて。

 

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
GH0iXFYa8AATUwk