ハングル能力検定協会より、
問題文を載せないようにとクレームが入ったので、
その部分を削除しました。


続く第8問で、今回は助詞が1問と接続表現、あとは慣用表現が2問出題されました。

3)の 이/가 되다 について、

日訳が「~‘に’なる」なのに、なぜ助詞が 이/가 なのかと思われたことがありますか。

 

これは、되다(なる)のコアイメージが[完成][成立]で、

直訳すると(~‘が’[完成][成立]する)だからです。

例)저는 간호사가 되고 싶어요.

でも、主語 저 が 간호사[看護師] になるための、

看護系の勉強,国家資格取得,医療機関への就職などを経て、

저 の中で 간호사 が[完成][成立]するから、이/가 を使うんです。


第9問の挨拶表現問題を経て(不明な点があったらご質問ください)、

第10問の会話文問題では、1)が分かりやすいですね。

어디까지 に答えられる語句を含んだ発話を選びます。

 

2)が試着での定番会話場面で(何か物を指定した後に試着する)、

3)は後続の発話(제 방에서)に合わせて選びます。

そして4)で、일 を(仕事)とだけ覚えている方が結構おられるように見受けられます。

(事[その場でやって見せれる事])という意味もあるのを覚えましょう。


それでは、第11問・第12問の文章問題で、問いは穴埋めと内容一致です。

 

ここでは【問1】を見ます。文脈を問う問題です。

韓国の食べ物が口に合うようになった‘から’韓国の美味しい料理を食べるのが趣味になり、

友人がたくさん出来た‘から’一緒に韓国料理店に行けるわけなので、

因果関係が見えて、그래서 が入りますね。

他の接続語は、全て反対関係を結びます。

そして内容一致は、聞き取り問題の解説で確認した通り、

正誤を出す箇所は決まっているので、各選択肢でその部分‘だけ’見て解答しましょう。


続いて第12問です。

 

【問1】の文脈を問う問題は、結局反対関係で結べばOKで、

①の助詞 보다 だけが反対関係を結べます。

 

余談で、전혀 が(全然)であっても、

日本語でも本来持つ文法の通り、否定表現を修飾することを確認しましょう。


全然大丈夫です’  ‘全然美味しい’

のような例には使えません。

 

 

そして、【問2】の内容一致は、選択肢が全て 준수 씨 ではじまっているので、

준수[俊秀]の発話だけを読んで選びましょう。

 

すると、

준수 の発話1つめ → ①×

준수 の発話2つめ → ②× ③○

というように、은희[恩煕] の発話を見なくても解けます。

【問1】の穴埋めも、준수[俊秀]の発話中にありますしね。


ということで、4級試験が終了しました。

次の3級は、現実的に5級→4級のステップアップより厳しく、

かつての講師をはじめ、多くの方が「4級と3級ってすごく差がある」とおっしゃっています。

 

でもそれは、韓国語でできる幅がそれだけ広がることも意味します。

そこに一つの‘やり甲斐’を感じながら、次回3級もぜひ挑戦しましょう!

合わせて、TOPIKⅠ(初級)も利用すると素晴らしいですね。

とにかく、学習方法としては、

「手(書く)と口(音読)を動かして勉強する」

なんだかんだと、これに尽きますね。

いくら学習環境が整ってきても、例えば、きらびやかな教材が次々と売り出され、

便利なアプリもたくさん出てきても、結局ここに辿り着いてしまいます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中