안녕하세요❓😄
このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を
新解釈により加筆して再検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです
[17~20]の主題選択問題で、先の内容一致と打って変わって、問題文内容に、
注意して聞くべき箇所とどうでもいい箇所
があるので平易です👌🏻
実のところ、現実的に問題文全文を聞く必要がある内容一致問題でも、文脈と文構造に注意しながら聞けば👂🏻、
注意して聞くべき箇所とどうでもいい箇所
が分かる出題もされます。
ただ、中級段階におられる皆さまは、それを使えるのと共に、問題文・各選択肢中の語句も十分確認しておきましょう
そして、対策学習の仕上げ段階や模試、そして本試験では、選択肢を無視して、
問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)を自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする
ことを '普通' にやりましょう👍🏻
これは言い換えれば、対策学習をしている段階で、
注意して聞くべき箇所とどうでもいい箇所を選別できる聴解力を身に付けて解答練習する
ともいえます。
こういう問題では逆に、全ての選択肢を事前チェックすると混乱しますよ🙅🏻♂️
ちなみに、6級合格を目指してらっしゃるなら、いっそのこと、
問題文を聞いて(남자의 중심 생각)を '自分の言葉で' 表現する
(この場合は2回以上聞いても構いません)
までできるようにしましょう。
まず、17.は1つ目の発音で解答するのが必須です
男性はとても分かりやすく、自身の 중심 생각 を表明しています
남자:아무래도 요가 학원에 다녀야겠어.혼자서 운동을 하니까 동작이 맞는지 모르겠고 효과도 없는 것 같아.
(とにかくヨガ教室に通わないと。一人で運動してるから動作が合ってるか分かんないし、効果も無い気がするよ)
① 운동을 제대로 배워서 하고 싶다.
(運動をきちんと習ってやりたい)
後に続く2つの発話をきちんと聞くこと無く解答しましたか❓🙋🏻♂️
出題者は問題文をきちんと作っています👩🏻🏫🧑🏻🏫
上の第2文はこの問題においては、正答根拠をはっきりさせるために設けられています
もしこの発話を聞いても分からなかったら、それはそれで、シャドーイングとディクテに努めましょう

それもキツかったら、その前にオーバーラッピングを完璧にしましょう
発話がゆっくりなので、それはすぐにできるようになります
次の18.も男性1つ目の発話を聞き取りさえすれば解けて、平易です。
남자:수미야,왜 아무 말도 안 해? 너도 어디 가고 싶은지 말을 해.
(秀美、なんで何も言わねえんだよ? お前もどこ行きたいのか言えよ)
② 자신의 생각을 분명하게 말하면 좋겠다.
(自分の考えをはっきり言ってほしい)
今回の17.18.は、
(話者の意思がはっきり聞こえる)1つ目の発話を聞き取った時点で選択肢を検討して解答し、以降の問題の選択肢チェックをする
ことが、合格への近道を作ります👏🏻👏🏻
19.もまたまた、男性1つ目の発話で解答できます
ここでは、その前の女性の発話を踏まえてそれを聞き取り👂🏻すぐ選択肢を見ましょう。
여자:이거 조금 전에 받은 명함인데요.디자인이 참 특이하죠?
(これ、少し前にもらった名刺なんですが、とても珍しいデザインですよね)
남자:그렇네요.그림이 있는 것도 인상적이고요.
(そうですね。絵があるのも印象的ですし)
① 이 명함은 디자인이 인상적이어서 좋다.
(この名刺はデザインが印象的なので良い)
次の女性の発話では、「とはいえ」的なことを言っていても関係無いんです🙅🏻♂️
男性は上の台本の通り📄聞いてよく分かるように、女性の意見に同意する形で自分の意思を示していますから。
それ以降の2つの発話は要は ’飾り’ です。
そして、20.は通例インタビュー形式で
やや長めの発話中から正答根拠を聞き分けるという問題ですが
実際は男性の発話冒頭で、自身の 중심 생각 を表明しているので、これまた楽です
여자:기업 행사를 기획할 때는 어떤 부분에 신경을 써야 하나요?
(企業のイベントを企画する時、どんな部分に気を遣うべきですか?)
남자:행사의 목적이 무엇인지 잘 파악해야 합니다.
(イベントの目的が何かきちんと把握すべきです)
② 기업 행사는 행사의 목적을 고려해야 한다.
(企業のイベントは、イベントの目的を考慮すべきである)
これは、今台本を見れていて、エラそうにこうのたまってるわけではありません🙅🏻♂️
ここでは、
・文末で 아/어야 하다 が聞こえてきた
・疑問文が出てきたら直後にその答えがあるという原則
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)
・[疑問に答える]とはまさに話者の意思表示
という客観的根拠から、男性1つ目の発話で②をマークするわけです✌🏻😉
よく、リスニング問題の練習と解答で、
たとえ聞いた内容がある程度分かっても聞こえてきた「音のかたまり」に場当たり的に対応している
ことがよくあります🤷🏻♂️
これは、ここでよく挙げている、
のと同じです。
TOPIKというか、韓国語界ではこれが広く深く蔓延していますが、今すぐ止めましょう🙅🏻♂️
21.から1つの問題文から2つの正答を出す問題に入りますが、各問いの、
○内容一致
○主題選択
○内容描写(動作,態度)
○段落一致(問題文前の内容を選ぶ)
それぞれで、聞き方が違うことを思い出し
解答ならぬ‘作業’をせっせとしましょう
問いの種類と出題順は、主催者が公式に発表しているほど決まっていますしね
まず[21~22]で、21.の選択肢は音声が流れてくる前にだけ見ます
そして、先の解説の通り、選択肢を無視して、
〇問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)を自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする
そして、ここからは、2回朗読してくれるのを活用し、
〇問題文を頭に残し、各選択肢を見るのは解答する時 'だけ'
(解答するタイミングはご自身の聴解度でされて構いません{朗読1回目中,2回目中,2回聞いた後で})
で解答しましょう🙋🏻♂️
これは講師個人が、読解問題同様、ここ数年試みていて、英検対策で影響を受けてのものです🙋🏻♂️
もちろん、やみくもに問題文を頭に残して解答するわけではありません🙅🏻♂️
当校ではそのやり方を《解答テクニック》として整理し、英検対策でもその具体的方法が詳しく説明されていて📕英検を受験し、合格し、引き続きリスニング・読解問題を解いてる時にも実践しています✌🏻
ここまでできれば、特に後半の、問題文が比較的長い問題でも、慌てること無く解答できます😏
それは、たとえ問題文全ての内容を頭に残せなかったとしても、各問いに合わせた聞き方で、できる限り頭に残しているので、なんとなく聞いて答えるよりも、正解率が高くなります👍🏻
まずはじめの、男性の発話はこの問題文のテーマ (호텔[hotel]의 )이용[利用] 후기[後記] を説明していて、21.男性の意思問題そして22.内容一致問題には無関係なので、'それがこの会話文のテーマなのね' と思って、頭に残しておきます。
2回の朗読で、そう反応してくださいね。
そんな中、21.はある文型さえ聞き取れば平易で、
남자:그래서 고객들에게 후기 작성에 대해 적극적으로 알려야 할 것 같아요.~
(なので、お客様に後記作成について積極的に告知すべきだと思います。~)
③ 이용 후기를 늘릴 수 있도록 해야 한다.
(利用後記を増やすようにすべきである)
そして22.の内容一致問題は、女性1つ目に正答根拠があって、
여자:~.우리 호텔은 고객 만족도는 높은 데 비해 ~
(~。ウチのホテルは顧客満足度は高いのに比べて、~)
④ 여자가 일하는 호텔은 고객 만족도가 높은 편이다.
(女性が働くホテルは顧客満足度が高い方だ)
正答根拠が聞こえてくる箇所が比較的平易で、語句言い換えもほどんど無いので分かりやすいです
リスニングの内容一致問題で正答根拠が問題文中で聞こえてくる箇所によって難易度が変わる
こんなことを考えたことおありですか❓🙋🏻♂️

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を


おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです

[17~20]の主題選択問題で、先の内容一致と打って変わって、問題文内容に、
注意して聞くべき箇所とどうでもいい箇所
があるので平易です👌🏻
実のところ、現実的に問題文全文を聞く必要がある内容一致問題でも、文脈と文構造に注意しながら聞けば👂🏻、
注意して聞くべき箇所とどうでもいい箇所
が分かる出題もされます。
ただ、中級段階におられる皆さまは、それを使えるのと共に、問題文・各選択肢中の語句も十分確認しておきましょう

そして、対策学習の仕上げ段階や模試、そして本試験では、選択肢を無視して、
問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)を自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする
ことを '普通' にやりましょう👍🏻
これは言い換えれば、対策学習をしている段階で、
注意して聞くべき箇所とどうでもいい箇所を選別できる聴解力を身に付けて解答練習する
ともいえます。
こういう問題では逆に、全ての選択肢を事前チェックすると混乱しますよ🙅🏻♂️
ちなみに、6級合格を目指してらっしゃるなら、いっそのこと、
問題文を聞いて(남자의 중심 생각)を '自分の言葉で' 表現する
(この場合は2回以上聞いても構いません)
までできるようにしましょう。
まず、17.は1つ目の発音で解答するのが必須です

男性はとても分かりやすく、自身の 중심 생각 を表明しています

남자:아무래도 요가 학원에 다녀야겠어.혼자서 운동을 하니까 동작이 맞는지 모르겠고 효과도 없는 것 같아.
(とにかくヨガ教室に通わないと。一人で運動してるから動作が合ってるか分かんないし、効果も無い気がするよ)
① 운동을 제대로 배워서 하고 싶다.
(運動をきちんと習ってやりたい)
後に続く2つの発話をきちんと聞くこと無く解答しましたか❓🙋🏻♂️
出題者は問題文をきちんと作っています👩🏻🏫🧑🏻🏫
上の第2文はこの問題においては、正答根拠をはっきりさせるために設けられています

もしこの発話を聞いても分からなかったら、それはそれで、シャドーイングとディクテに努めましょう


それもキツかったら、その前にオーバーラッピングを完璧にしましょう

発話がゆっくりなので、それはすぐにできるようになります

次の18.も男性1つ目の発話を聞き取りさえすれば解けて、平易です。
남자:수미야,왜 아무 말도 안 해? 너도 어디 가고 싶은지 말을 해.
(秀美、なんで何も言わねえんだよ? お前もどこ行きたいのか言えよ)
② 자신의 생각을 분명하게 말하면 좋겠다.
(自分の考えをはっきり言ってほしい)
今回の17.18.は、
(話者の意思がはっきり聞こえる)1つ目の発話を聞き取った時点で選択肢を検討して解答し、以降の問題の選択肢チェックをする
ことが、合格への近道を作ります👏🏻👏🏻
19.もまたまた、男性1つ目の発話で解答できます

ここでは、その前の女性の発話を踏まえてそれを聞き取り👂🏻すぐ選択肢を見ましょう。
여자:이거 조금 전에 받은 명함인데요.디자인이 참 특이하죠?
(これ、少し前にもらった名刺なんですが、とても珍しいデザインですよね)
남자:그렇네요.그림이 있는 것도 인상적이고요.
(そうですね。絵があるのも印象的ですし)
① 이 명함은 디자인이 인상적이어서 좋다.
(この名刺はデザインが印象的なので良い)
次の女性の発話では、「とはいえ」的なことを言っていても関係無いんです🙅🏻♂️
男性は上の台本の通り📄聞いてよく分かるように、女性の意見に同意する形で自分の意思を示していますから。
それ以降の2つの発話は要は ’飾り’ です。
そして、20.は通例インタビュー形式で



여자:기업 행사를 기획할 때는 어떤 부분에 신경을 써야 하나요?
(企業のイベントを企画する時、どんな部分に気を遣うべきですか?)
남자:행사의 목적이 무엇인지 잘 파악해야 합니다.
(イベントの目的が何かきちんと把握すべきです)
② 기업 행사는 행사의 목적을 고려해야 한다.
(企業のイベントは、イベントの目的を考慮すべきである)
これは、今台本を見れていて、エラそうにこうのたまってるわけではありません🙅🏻♂️
ここでは、
・文末で 아/어야 하다 が聞こえてきた
・疑問文が出てきたら直後にその答えがあるという原則
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)
・[疑問に答える]とはまさに話者の意思表示
という客観的根拠から、男性1つ目の発話で②をマークするわけです✌🏻😉
よく、リスニング問題の練習と解答で、
たとえ聞いた内容がある程度分かっても聞こえてきた「音のかたまり」に場当たり的に対応している
ことがよくあります🤷🏻♂️
これは、ここでよく挙げている、
問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる
のと同じです。
TOPIKというか、韓国語界ではこれが広く深く蔓延していますが、今すぐ止めましょう🙅🏻♂️
21.から1つの問題文から2つの正答を出す問題に入りますが、各問いの、
○内容一致
○主題選択
○内容描写(動作,態度)
○段落一致(問題文前の内容を選ぶ)
それぞれで、聞き方が違うことを思い出し


問いの種類と出題順は、主催者が公式に発表しているほど決まっていますしね



そして、先の解説の通り、選択肢を無視して、
〇問題文を聞いて正答根拠(남자의 중심 생각)を自分で特定した後に各選択肢に目を通して正答をマークする
そして、ここからは、2回朗読してくれるのを活用し、
〇問題文を頭に残し、各選択肢を見るのは解答する時 'だけ'
(解答するタイミングはご自身の聴解度でされて構いません{朗読1回目中,2回目中,2回聞いた後で})
で解答しましょう🙋🏻♂️
これは講師個人が、読解問題同様、ここ数年試みていて、英検対策で影響を受けてのものです🙋🏻♂️
もちろん、やみくもに問題文を頭に残して解答するわけではありません🙅🏻♂️
当校ではそのやり方を《解答テクニック》として整理し、英検対策でもその具体的方法が詳しく説明されていて📕英検を受験し、合格し、引き続きリスニング・読解問題を解いてる時にも実践しています✌🏻
ここまでできれば、特に後半の、問題文が比較的長い問題でも、慌てること無く解答できます😏
それは、たとえ問題文全ての内容を頭に残せなかったとしても、各問いに合わせた聞き方で、できる限り頭に残しているので、なんとなく聞いて答えるよりも、正解率が高くなります👍🏻
まずはじめの、男性の発話はこの問題文のテーマ (호텔[hotel]의 )이용[利用] 후기[後記] を説明していて、21.男性の意思問題そして22.内容一致問題には無関係なので、'それがこの会話文のテーマなのね' と思って、頭に残しておきます。
2回の朗読で、そう反応してくださいね。
そんな中、21.はある文型さえ聞き取れば平易で、
남자:그래서 고객들에게 후기 작성에 대해 적극적으로 알려야 할 것 같아요.~
(なので、お客様に後記作成について積極的に告知すべきだと思います。~)
③ 이용 후기를 늘릴 수 있도록 해야 한다.
(利用後記を増やすようにすべきである)
正答根拠箇所を聞き取ることこそ簡単ではあるものの、ただ 적극적으로 알리다 と 늘릴 수 있도록 하다 の言い換えに、中級レベルでしかもリスニングという条件で反応するのは、ややキツいかもしれません😟😨😱
そして22.の内容一致問題は、女性1つ目に正答根拠があって、
여자:~.우리 호텔은 고객 만족도는 높은 데 비해 ~
(~。ウチのホテルは顧客満足度は高いのに比べて、~)
④ 여자가 일하는 호텔은 고객 만족도가 높은 편이다.
(女性が働くホテルは顧客満足度が高い方だ)
正答根拠が聞こえてくる箇所が比較的平易で、語句言い換えもほどんど無いので分かりやすいです

リスニングの内容一致問題で正答根拠が問題文中で聞こえてくる箇所によって難易度が変わる
こんなことを考えたことおありですか❓🙋🏻♂️
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです

資料をご請求ください



お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓

コメント