안녕하세요❓😄
このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を
新解釈により加筆して再検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです
[13~16]の内容一致問題です
リスニングでの内容一致問題で、まず3級,4級を目指してらっしゃる皆さまにとっては、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で🔍問題文を聞きながら消去法で解くのを定番とするのがTOPIK界で定着していますね🙋🏻♂️
それでも、解説と称して、
聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です
とあっても、じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです
そして、5級,6級を目指す皆さまにとっては、会話内容までも比較的仔細に追いかけられるはずなので、会話文を聞く時は選択肢を見ずに、上記の「会話の文脈」を耳で丁寧に追いかけて、第83回の解説でも触れた、会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想です。
講師は、このTOPIKリスニングと、英検リスニング試験でも試みています
これについて、文句がある方と議論してみたいですね🙌🏻🙌🏻🙌🏻
13.は、女性の発話で①と②を、男性の発話で③④を取捨します

それを踏まえて聞くと
ここは平易ですね。
여자:민수야,너 작년에 심리학 개론 수업 들었지?
(民秀、去年心理学概論の授業を聞いてたよね?)
남자:응.진짜 좋았어.
(おお、マジでよかったよ)
③ 남자는 심리학 개론 수업에 만족했다.
(男性は心理学概論の授業に満足した)
細かく、試験対策丸出しで分析すれば、このように、異なる2つの発話(文)が正答根拠と押さえることがあると知って、対策学習をしていきたいですが、一応確認で、 심리학[心理学] 개론[概論] なんて知らなくてもいいし、覚えなくていいですよ🙆🏻♂️
当校の講座では一応、これにもチェック欄を付けてはありますが✔️生徒さんには、気乗りしたらどうぞとしています😁
そして14.案内放送は、正答③をそのまま言っているので平易です
よくよく考えると、
案内放送で普通どのようなことがアナウンスされるか
このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を


おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです

[13~16]の内容一致問題です

リスニングでの内容一致問題で、まず3級,4級を目指してらっしゃる皆さまにとっては、事前選択肢チェックを十二分にしておいた上で🔍問題文を聞きながら消去法で解くのを定番とするのがTOPIK界で定着していますね🙋🏻♂️
それでも、解説と称して、
聞いた内容と違う選択肢を一つずつ消していきながら問題を解くのもいい方法です
とあっても、じゃあどうやればいいのかまでを知ってできるようにしておいた方がいいです

そして、5級,6級を目指す皆さまにとっては、会話内容までも比較的仔細に追いかけられるはずなので、会話文を聞く時は選択肢を見ずに、上記の「会話の文脈」を耳で丁寧に追いかけて、第83回の解説でも触れた、会話内容を記憶した上で選択肢を選べるのが理想です。
講師は、このTOPIKリスニングと、英検リスニング試験でも試みています

会話内容を記憶する方法が確立された今となっては💡💡そのやり方に果敢に挑戦し、反復練習してほしいというのが講師の願いです。
実際に、対策学習の段階で、問題文を聞いただけで👂🏻このあたりで内容一致を訊いてくるんだろうとなんとなく分かってくるし、その前の段階でも、台本を読んだだけで、ここが正答根拠っぽいと分かってきます📄
それが結局、
合格するために一番必要なのは結局語彙力だ
という『呪縛』にとらわれることが少なくなります✌🏻
当然本試験でかなり楽に解答できますから😏
実際に、対策学習の段階で、問題文を聞いただけで👂🏻このあたりで内容一致を訊いてくるんだろうとなんとなく分かってくるし、その前の段階でも、台本を読んだだけで、ここが正答根拠っぽいと分かってきます📄
それが結局、
合格するために一番必要なのは結局語彙力だ
という『呪縛』にとらわれることが少なくなります✌🏻
当然本試験でかなり楽に解答できますから😏
13.は、女性の発話で①と②を、男性の発話で③④を取捨します


それを踏まえて聞くと

여자:민수야,너 작년에 심리학 개론 수업 들었지?
(民秀、去年心理学概論の授業を聞いてたよね?)
남자:응.진짜 좋았어.
(おお、マジでよかったよ)
③ 남자는 심리학 개론 수업에 만족했다.
(男性は心理学概論の授業に満足した)
細かく、試験対策丸出しで分析すれば、このように、異なる2つの発話(文)が正答根拠と押さえることがあると知って、対策学習をしていきたいですが、一応確認で、 심리학[心理学] 개론[概論] なんて知らなくてもいいし、覚えなくていいですよ🙆🏻♂️
当校の講座では一応、これにもチェック欄を付けてはありますが✔️生徒さんには、気乗りしたらどうぞとしています😁
そして14.案内放送は、正答③をそのまま言っているので平易です

よくよく考えると、
案内放送で普通どのようなことがアナウンスされるか
と考えてみながら、全ての公開過去問を聞き👂🏻台本を見てみましょう📄
ここでの正答根拠は、数詞を訊いてきましたね。
오후 세 시,노래자방 대회를 시작으로 다양한 행사가 준비되어 있으니 많은 참여 바랍니다.
(午後3時ののど自慢大会を皮切りに、多彩なイベントが用意されておりますので、たくさんの方にご参加いただきたいと思います)
① 노래자랑 대회는 오후에 한다.
(のど自慢大会は午後におこなう)
この難易度には、出題者の温情を感じます👩🏻🏫🧑🏻🏫
中級段階3級,4級を目指す方にとって、これの選択肢チェックがサクっとできて、問題文の聴解もバッチリでしたら、5級,6級が今の時点で見えています


ちなみに解答と無関係なことで、文中の、
어울림 축제
を、この記事をご覧くださった皆さまはどう解釈されるか、気になります

続く15.ニュース記事で、ニュースは気象か事故報道で、事故報道の場合は報道内容がほぼ決まっていて👌🏻とはいえ、ああもいろんな情報が矢継ぎ早に聞こえてくれば、戸惑ってもしまいますよね😣
事前の選択肢チェックから、이 열차[列車] がどうなったんだろうと思いながら聞き取ります👂🏻
そうやって、目標がはっきりしているので、問題文内容を頭に残すことができれば、事前の選択肢チェックが要りません 👌🏻
ここの正答根拠が第3文ですが、
이 열차는 지난주에도 정전 사고가 한 차례 있었는데요.
(この列車は、先週も停電事故がありましたが、)
③ 이 열차는 지난주에도 정전 사고가 있었다.
講師個人、新解釈を経て、他の回を出題を振り返ると💡台本をご覧の通り、語句言い換えがほとんどされていないのも鑑みて、この文を正答根拠にしたことに合点がいくんです。
やはり、
出題者が受験者に特に聞かせたい/読ませたい箇所
を、ここでも設定しているんです👩🏻🏫🧑🏻🏫
最後の16.も平易ですね。
남자:병든 나무의 증상을 살피고,땅의 상태나 주변 나무들도 조사해요.
(病気の木の症状を調べて、地面の状態や周りの木も調査します)
③ 남자는 나무 치료를 위해 땅의 상태를 조사한다.
(男性は、木の治療のために地面の状態を調査する)
正答解答箇所では、③にある 땅의 상태[状態] に 주변[周辺] 나무들 が付け足されていて、この発話が流れている中で、きちんとこれらを聞き取って③と合わせてねと出題しています👩🏻🏫🧑🏻🏫
ところで、もしかするとこの内容一致問題で、対策学習であれ本試験であれ、聞こえてきた内容をメモされてる方がおられますかね📝
それでいつも全問正解できていれば、もちろんそのやり方でOKで、講師個人は正直 'やらなくてもいいこと' と解釈しています🙅🏻♂️
そんなことをしている暇があるなら、先に掲げた通り、
文脈と文構造を駆使して会話文内容を頭に残す
あるいは、これが無理なら、
選択肢を事前にチェックしてそれらを見ながら聞き取り消去法で解答する
どちらかで解答した方が効率的です。
TOPIKリスニング試験では、問題文の長さが比較的長くありませんしね。
外の世界では、これより長いリスニングを要求する試験はいくらでもあり、それらではメモがある程度必要でしょう。
加えて、例えば中検では問題文に問いすら書いておらず、問いは問題文の後に流れてくるので、何を訊かれる分からず、問題文メモが必須です。

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです

資料をご請求ください



お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓
コメント