안녕하세요❓😄
このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題解説を
新解釈により加筆して再検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
次の[25~27]から高級認定用です

見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね


これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なので
メインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです
その言い換え個所を見てみましょう
25.
1)또 하락[下落]
→ 다시 떨어졌다
2)정부[政府] 대책[対策]
→ 정부[政府]가 대책[対策]을 세워 노력[努力]했(다)
解答自体は平易ですが、2)について、대책[対策] というと、日本語にも通じることで、後に続く用言(세우다, 내놓다, 나오다, 마련하다/되다 など)をいくつか思い浮かべれると理想的ですね😏👌🏻
これは、名詞中心の日本語を母語とする私達にとっては、なにげに重要です。
26.
수익[収益]에만 치중[置重]
→ 수익[収益]은 중요시[重要視]하(다)
안전[安全]은 뒷전
→ 안전[安全]은 중요시[重要視]하지 않고 있다
치중[置重],뒷전 がやや難しいですね
ハン検のトウミにも無い語です
まあそれでも、漢字 중[重] そして 뒷 から意味を類推したいです
27.
정상[正常] 가동[稼働] → 시작했(다)
미지수[未知数] → 불확실[不確実]하다
解答してみた皆さまにとっては、これら言い換えがどの程度に見えたでしょうか
とはいえ、TOPIKではあくまで、
単語暗記に必要以上に躍起にならない
ことが重要です。
他にやるべきことがいっぱいあるし、韓国語界でほとんど触れられない、
『TOPIKで得られること』
を見逃してしまいます。
それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね
解き方はもちろん、[16~18]と同じです。
元の文は( )で空いてるわけがなくつながっているからです🙋🏻♂️
別の所で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが
、
文脈を問うてくるので、先の中級認定用と同じく、
選択肢は見ないで問題文を読み始める
この解法を執ります
まず28.で、
( )の前後を確認し
文構造も利用して読めば、冒頭文の、
수업에 게임 방식을 도입하면 열의를 갖고 참여하는 학생들이 많아진다.
(授業にゲーム方式を導入すれば、熱意を持って参加する生徒が増える)
を読んだ後は( )を含んだ最終文までほぼ飛ばし読みです

講師は途中の2文に書いてあることをほとんど知らないまま解答しました
というのも、
학생들은 흥미진진한 퀴즈를 풀며 용어와 개념을 익힌다.
(学生達は興味津々にクイズを解きながら、用語と概要を身に付ける)
퀴즈의 정답을 맞힌 학생에게는 즉각적으로 점수가 부여되는데 어려운 문제를 빨리 맞힐수록 획득하는 점수가 크다.
(クイズに正解した学生には点数が与えられるが、難しい問題を早く解く程、獲得点数が大きい)
に後続する( )を含んだ文は指示語ではじまり、文構造からして、そのようにやってしまって構わないはずだからです
この2文の内容を、今この解説の場で理解したほどです
3回目の解説でも触れた通りで、このような読解そして解答は、講師個人、今新解釈に至った中では、
普通に読んで解いた結果
であり🙆🏻♂️決して、
ありもしない幻の秘法
ではありません🙅🏻♂️
TOPIK用の韓国語語彙力を元に、
『TOPIKが論理的に作問されている』
ことを利用して普通に解いたわけです😉
普通に読んで解いたといえるもう一つの理由は、これがTOPIK以外の他言語読解、それこそ国語の現代文にも通用する読解と問題解答だからです🙌🏻🙌🏻
そして29.は平易で単なる語句言い換えです(ご質問があればお寄せください)。
30.も平易ですね
第1文,第2文を経て(文構造はもちろん把握してください)、第3文と( )を含んだ最終第4文は、内容がイコールなので、( )には第3文と同じことが書いてある選択肢を選べばいいと分かります。
이 병은 안에 담긴 용액이 마르면서 유리 표면에 생긴 막이 유리 조각을 붙잡고 있었다.
(この瓶[=ひびが入ったままを保っているガラス瓶]は、中に入った溶液が乾いて、ガラスの表面に出来た膜がガラスの破片をくっ付けていた)
이 점에 착안하여( ② 유리에 막을 입힌 )안전유리를 제작하게 되었다.
(この点に着目し、( ②ガラスに膜を張った )安全ガラスを製作した)
この両文の文脈はもちろん因果関係ですが、冒頭の指示語に注目し🔍착안[着眼]하다 が分かりさえすれば正解できます🙆🏻♂️
そして31.が面白いです😁
보통 수학에서는 개념이 먼저 정립되고 기호가 등장한다.
(通常数学では概念が先に定立ち、記号が登場する)
もうこれだけで、これがテーマの前振りだと分かり、後続内容を予想できます💡
実際に、その想像通りですね✌🏻😏
그러나 수가 끝없이 커지는 상태를 가리키는 무한대의 경우에는 정반대이다.
(しかし、数が限り無く大きくなる状態を指す無限大の場合は正反対だ)
これを読んで、第1文での 개념[概念] と 기호[記号] が時系列で並べたてられていると分かります。
それを踏まえて( )を穴埋めするという問題です。
무한대는( ① 기호가 만들어진 )후에도 한동안 개념이 정립되지 못했다.
(無限大は( ① 記号が作られた )後もしばらく概念が定立できなかった)
接続語 그러나 そして漢字語名詞 정반대[正反対] の通りです😁
ふたを開ければ単純ですが、さすがTOPIKで、明快な文脈で解答できるよう作問されていて、講師個人は何かしらの爽快さすら覚えます😙

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題解説を


おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
次の[25~27]から高級認定用です


見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね



これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なので


その言い換え個所を見てみましょう

25.
1)또 하락[下落]
→ 다시 떨어졌다
2)정부[政府] 대책[対策]
→ 정부[政府]가 대책[対策]을 세워 노력[努力]했(다)
解答自体は平易ですが、2)について、대책[対策] というと、日本語にも通じることで、後に続く用言(세우다, 내놓다, 나오다, 마련하다/되다 など)をいくつか思い浮かべれると理想的ですね😏👌🏻
これは、名詞中心の日本語を母語とする私達にとっては、なにげに重要です。
26.
수익[収益]에만 치중[置重]
→ 수익[収益]은 중요시[重要視]하(다)
안전[安全]은 뒷전
→ 안전[安全]은 중요시[重要視]하지 않고 있다
치중[置重],뒷전 がやや難しいですね

ハン検のトウミにも無い語です

まあそれでも、漢字 중[重] そして 뒷 から意味を類推したいです

27.
정상[正常] 가동[稼働] → 시작했(다)
미지수[未知数] → 불확실[不確実]하다
解答してみた皆さまにとっては、これら言い換えがどの程度に見えたでしょうか

とはいえ、TOPIKではあくまで、
単語暗記に必要以上に躍起にならない
ことが重要です。
他にやるべきことがいっぱいあるし、韓国語界でほとんど触れられない、
『TOPIKで得られること』
を見逃してしまいます。
それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね

解き方はもちろん、[16~18]と同じです。
元の文は( )で空いてるわけがなくつながっているからです🙋🏻♂️
別の所で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが


選択肢は見ないで問題文を読み始める
この解法を執ります

まず28.で、
( )の前後を確認し

수업에 게임 방식을 도입하면 열의를 갖고 참여하는 학생들이 많아진다.
(授業にゲーム方式を導入すれば、熱意を持って参加する生徒が増える)
を読んだ後は( )を含んだ最終文までほぼ飛ばし読みです


講師は途中の2文に書いてあることをほとんど知らないまま解答しました

학생들은 흥미진진한 퀴즈를 풀며 용어와 개념을 익힌다.
(学生達は興味津々にクイズを解きながら、用語と概要を身に付ける)
퀴즈의 정답을 맞힌 학생에게는 즉각적으로 점수가 부여되는데 어려운 문제를 빨리 맞힐수록 획득하는 점수가 크다.
(クイズに正解した学生には点数が与えられるが、難しい問題を早く解く程、獲得点数が大きい)
に後続する( )を含んだ文は指示語ではじまり、文構造からして、そのようにやってしまって構わないはずだからです

この2文の内容を、今この解説の場で理解したほどです

3回目の解説でも触れた通りで、このような読解そして解答は、講師個人、今新解釈に至った中では、
普通に読んで解いた結果
であり🙆🏻♂️決して、
ありもしない幻の秘法
ではありません🙅🏻♂️
TOPIK用の韓国語語彙力を元に、
『TOPIKが論理的に作問されている』
ことを利用して普通に解いたわけです😉
普通に読んで解いたといえるもう一つの理由は、これがTOPIK以外の他言語読解、それこそ国語の現代文にも通用する読解と問題解答だからです🙌🏻🙌🏻
そして29.は平易で単なる語句言い換えです(ご質問があればお寄せください)。
30.も平易ですね

第1文,第2文を経て(文構造はもちろん把握してください)、第3文と( )を含んだ最終第4文は、内容がイコールなので、( )には第3文と同じことが書いてある選択肢を選べばいいと分かります。
이 병은 안에 담긴 용액이 마르면서 유리 표면에 생긴 막이 유리 조각을 붙잡고 있었다.
(この瓶[=ひびが入ったままを保っているガラス瓶]は、中に入った溶液が乾いて、ガラスの表面に出来た膜がガラスの破片をくっ付けていた)
이 점에 착안하여( ② 유리에 막을 입힌 )안전유리를 제작하게 되었다.
(この点に着目し、( ②ガラスに膜を張った )安全ガラスを製作した)
この両文の文脈はもちろん因果関係ですが、冒頭の指示語に注目し🔍착안[着眼]하다 が分かりさえすれば正解できます🙆🏻♂️
そして31.が面白いです😁
보통 수학에서는 개념이 먼저 정립되고 기호가 등장한다.
(通常数学では概念が先に定立ち、記号が登場する)
もうこれだけで、これがテーマの前振りだと分かり、後続内容を予想できます💡
実際に、その想像通りですね✌🏻😏
그러나 수가 끝없이 커지는 상태를 가리키는 무한대의 경우에는 정반대이다.
(しかし、数が限り無く大きくなる状態を指す無限大の場合は正反対だ)
これを読んで、第1文での 개념[概念] と 기호[記号] が時系列で並べたてられていると分かります。
それを踏まえて( )を穴埋めするという問題です。
무한대는( ① 기호가 만들어진 )후에도 한동안 개념이 정립되지 못했다.
(無限大は( ① 記号が作られた )後もしばらく概念が定立できなかった)
接続語 그러나 そして漢字語名詞 정반대[正反対] の通りです😁
ふたを開ければ単純ですが、さすがTOPIKで、明快な文脈で解答できるよう作問されていて、講師個人は何かしらの爽快さすら覚えます😙
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです

資料をご請求ください



お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓

コメント