안녕하세요❓😄
このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題解説を
新解釈により加筆して再検討します
おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
[23~24](後続の[42~43])の物語文読解について、講師は今のところ、お二人の先生からその核心を学べました👨🏻🏫🧑🏻🏫

(私はなぜ父は映画館に行くのを好きじゃないんだろうと思ったんだろうか)
まず、23.がほぼ傍線部だけで解けるのが定説で、その理由は、
傍線部中の語句・文型それら自体が主語の心情を表しているから
です🙆🏻♂️
ここでは、왜 と ㄹ/을까 の事実上構文を押さえるんですね。
近年はこれだけで解答できます。
ただ、この回はそういかないんですね🤷🏻♂️
①以外全部よさそうだからです。
なので、仮に傍線部だけで解けない場合は、すぐ問題文をはじめから読み始めましょう。
そして、上に挙げた出口先生や船口先生が教えてくれることを頼りに、②~④のうち一つにできる根拠を探します👨🏻🏫🧑🏻🏫
{第4文}
그 말에 나는 “영화관은 무슨? 아버지는 어둡고 갑갑해서 영화관 가는 거 안 좋아하셔.”하고 내뱉었다.
(その言葉[=父を連れて映画館に行こうといった夫の言葉]に私は「映画館だなんて。お父さんは暗くて息苦しいからって映画館に行くのを好きじゃなくてさ」とぞんざいに言った)
{第6文}
그 순간 나는 아버지의 마음을 읽을 수 있었다.
(その瞬間[=映画に誘ったが父が手を振って黙って座っている姿を見た瞬間]私は父の気持ちが読めた)
{第8文}
지금껏 내 기준에서 판단한 일들이 얼마나 많을까 생각하니 마음이 무거워졌다.
(今まで私の基準で判断していたのがどれだけたくさんあったかと思うと気が重くなった)
正答④の理由は分かりますね
②と③が不正答なのはよしとして(筆者の望みが叶わなかったことを表わしてしまうからです)、真っ先に消した①が不正答である理由を考えておきたいです
想像するだけ想像すればこれもいけそうですが、부담[負担]스럽다 の日訳(重荷に感じる)でもそうで、これが正答だと、話者が父親に何らかの[負担]を負わせることを前提とします
そしてその[負担]とは具体的に、例えば責任とか義務とか、あるいは課題などです

実際に 국어사전 を引いてみても
、
◎어떠한 의무나 책임을 져야 할 듯한 느낌이 있다.
と出てきますしね
日本語にも通じる意味や語法で解けるので、‘普通に考えて’正答を選びましょう
そして24.内容一致問題に対する、問題文内容を頭に残す作業はどうしましょうかね。
この回は、例えば第41回[23~24]みたく、意味段落が2つに分かれています。
{第1意味段落} 第1~第8文
主人公 나 がきちんと知ってなかった 아버지 の好み
{第2意味段落} 第9,第10文
아버지 が映画館へ出かける時の姿と様子
元から文面が段落分けされていないので、このように分けられるのは、現実的に語彙力があってこそできることではあります。
そうやって問題文内容を頭に残す作業をしつつ、24.の正解は第1意味段落中の第7文にありますね。
그래도 아버지에게 슬쩍 "영화 보러 가실래요?" 하고 물었는데 손사래를 치실 것 같던 아버지는 그저 가만히 계셨다.
(しかし、父に一応「映画見に行かない?」と訊いたが、手を横に振って断ると思っていた父は、ただ黙っていた)
② 아버지는 내 질문에 아무 말도 하지 않았다.
(父は私の質問に何も言わなかった)
と の言い換えは、いかにもTOPIK中級といえるレベルです。
今回は第1意味段落に正答根拠が設けられていますね。
通常は第2意味段落に設定されているものですが、それはそれで、解答の負担が少なくなるので、一方ではどうでもよかったりします😝
今回の[23~24]は、物語文問題で本来取るべき解法を練習するのにちょうどいいです😏👌🏻

このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第60回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・読解問題解説を


おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓
前回の続きです📄
[23~24](後続の[42~43])の物語文読解について、講師は今のところ、お二人の先生からその核心を学べました👨🏻🏫🧑🏻🏫

'現代文王' 出口先生と '最強の現代文' 船口先生が、物語文読解解説で明確に教えてくださったことを🧑🏻🏫👨🏻🏫当校のTOPIK対策各講座(ジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践)に盛り込み(もちろん他の領域でも大いに参考にしています)講師自身がそれを本試験で実践しています🙋🏻♂️
そこで学んだことを踏まえて読んでいきます🙋🏻♂️
一方で、24. 内容一致向けに、問題文内容を頭に残す作業は、物語文やと語句が難しいのでキツく感じそうです😣😨
'語句が難しい' とは、
・物語文で固有語が多い
・形容詞を中心に意味を細かく表す語が多く含まれている
これらに因り、そうなんですね🤷🏻♂️
・物語文で固有語が多い
・形容詞を中心に意味を細かく表す語が多く含まれている
これらに因り、そうなんですね🤷🏻♂️
物語文問題は、[23~24][42~43]共に年々易化しています。
なので、この回は元から難しいと思ってやってみましょう🙋🏻♂️
今回は、23. の傍線部('나' の心情)がこう書かれています。
나는 왜 아버지가 영화관에 가는 것을 안 좋아하실 거라고 생각했을까.
なので、この回は元から難しいと思ってやってみましょう🙋🏻♂️
今回は、23. の傍線部('나' の心情)がこう書かれています。
나는 왜 아버지가 영화관에 가는 것을 안 좋아하실 거라고 생각했을까.
まず、23.がほぼ傍線部だけで解けるのが定説で、その理由は、
傍線部中の語句・文型それら自体が主語の心情を表しているから
です🙆🏻♂️
ここでは、왜 と ㄹ/을까 の事実上構文を押さえるんですね。
近年はこれだけで解答できます。
ただ、この回はそういかないんですね🤷🏻♂️
①以外全部よさそうだからです。
なので、仮に傍線部だけで解けない場合は、すぐ問題文をはじめから読み始めましょう。
そして、上に挙げた出口先生や船口先生が教えてくれることを頼りに、②~④のうち一つにできる根拠を探します👨🏻🏫🧑🏻🏫
{第4文}
그 말에 나는 “영화관은 무슨? 아버지는 어둡고 갑갑해서 영화관 가는 거 안 좋아하셔.”하고 내뱉었다.
(その言葉[=父を連れて映画館に行こうといった夫の言葉]に私は「映画館だなんて。お父さんは暗くて息苦しいからって映画館に行くのを好きじゃなくてさ」とぞんざいに言った)
{第6文}
그 순간 나는 아버지의 마음을 읽을 수 있었다.
(その瞬間[=映画に誘ったが父が手を振って黙って座っている姿を見た瞬間]私は父の気持ちが読めた)
{第8文}
지금껏 내 기준에서 판단한 일들이 얼마나 많을까 생각하니 마음이 무거워졌다.
(今まで私の基準で判断していたのがどれだけたくさんあったかと思うと気が重くなった)
正答④の理由は分かりますね

②と③が不正答なのはよしとして(筆者の望みが叶わなかったことを表わしてしまうからです)、真っ先に消した①が不正答である理由を考えておきたいです

想像するだけ想像すればこれもいけそうですが、부담[負担]스럽다 の日訳(重荷に感じる)でもそうで、これが正答だと、話者が父親に何らかの[負担]を負わせることを前提とします

そしてその[負担]とは具体的に、例えば責任とか義務とか、あるいは課題などです


実際に 국어사전 を引いてみても

◎어떠한 의무나 책임을 져야 할 듯한 느낌이 있다.
と出てきますしね

日本語にも通じる意味や語法で解けるので、‘普通に考えて’正答を選びましょう

そして24.内容一致問題に対する、問題文内容を頭に残す作業はどうしましょうかね。
この回は、例えば第41回[23~24]みたく、意味段落が2つに分かれています。
{第1意味段落} 第1~第8文
主人公 나 がきちんと知ってなかった 아버지 の好み
{第2意味段落} 第9,第10文
아버지 が映画館へ出かける時の姿と様子
元から文面が段落分けされていないので、このように分けられるのは、現実的に語彙力があってこそできることではあります。
そうやって問題文内容を頭に残す作業をしつつ、24.の正解は第1意味段落中の第7文にありますね。
그래도 아버지에게 슬쩍 "영화 보러 가실래요?" 하고 물었는데 손사래를 치실 것 같던 아버지는 그저 가만히 계셨다.
(しかし、父に一応「映画見に行かない?」と訊いたが、手を横に振って断ると思っていた父は、ただ黙っていた)
② 아버지는 내 질문에 아무 말도 하지 않았다.
(父は私の質問に何も言わなかった)
と の言い換えは、いかにもTOPIK中級といえるレベルです。
今回は第1意味段落に正答根拠が設けられていますね。
通常は第2意味段落に設定されているものですが、それはそれで、解答の負担が少なくなるので、一方ではどうでもよかったりします😝
今回の[23~24]は、物語文問題で本来取るべき解法を練習するのにちょうどいいです😏👌🏻
TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)
{通信添削}
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
{通信添削}
受講スタートはいつからでもOKです

資料をご請求ください



お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
InstagramのDM XのDM
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓

コメント