안녕하세요?


英検長文についてさらに研究をしていました
DSC_0001
先の記事に続き2017年度・第2回38~41の41です

What does the author of the passage say about the gravesite

問い自体はもや~としてても正答根拠はどうせ第4段落で出てくるので
そこを検討すると結構長い段落文の中で、やはり however で目が留まります

ただここでは、however の直前に(カンマ)があるので、
その前部も含めて検討する必要がありそうです

Most of the burials occerred at least 200 years after the Philistines first arrived in the area,however so the likehood of cultural and genetic exchange with other peoples means the skeletons may not provide definite answers regarding their origins.     
 ||
4 The time that passed between the Philistines' arraival and the burials makes the remain less useful for determing the Philistines' origins. 


正答根拠中の means にも注目したいですね

これだけ言い換えられているのをきちんと把握して、
正答選択肢を選ぶというのは、講師的にかなりキツいです

この回に限らず、最後の長文問題は、
精読と速読を同時に磨いていかなければなりません




各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

(第3回 リスニング問題)開講予定

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


お問い合わせ


お電話 : 059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
pac_aaa