(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

2022年11月

5
안녕하세요?😄


三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、

『-話したくなる- 韓国語入門』

で、2022年度9回目の学習活動がおこなわれました🎶
DSC04175
下のホワイトボードにある通り、
この講座では、講師の話を長々と聞くことはありません🙅‍♂️
DSC04177
宿題で作文を書いてきて📝それを皆の前で発表するといった👩‍💻、
韓国語の実用でありえないようなマネもしません👎

本当に、

できるようになるためのこと

を繰り返しましょう❗❗😏

三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
 「-話したくなる-韓国語入門」

の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください

0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)
地図
どうぞよろしくお願い申し上げます

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04178
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
各位好😄


三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で🏫、

『-話したくなる- 韓国語入門』

前の中国語講座が5回目を迎えました❗😆
DSC04174
今回からは、すでに知っていても自由に使えるまではなかなかできない、
その代表ともいえる「数詞」の練習を始めました🙋‍♂️

このプチ講座は、学習経験がおありの皆さまと、
自学自習での知識を活用して学ぶので、知識面を採り上げることは基本的にしません🙅‍♂️
なので、数詞も既習であるのを前提に練習します🙆‍♂️

ただ、発音を矯正する時間を結構使いました👄
特に四声とそり舌音ですね👅

この講座における、一つの大きなテーマが見えてきました🔍

三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
 「-話したくなる-韓国語入門」


の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください

0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)
地図
どうぞよろしくお願い申し上げます

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC03103
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


日本韓国語教育学会術大会が3年ぶりに対面実施されて🏫会場へは5年ぶりに参加しました😃

懇親会は、各テーブルに分かれながらも盛り上がっています🙌🏻🙌🏻🙌🏻🙌🏻
DSC04123
DSC04124
DSC04126
[朱炫姝先生が撮ってくださいました📸]

韓国語講師としてはいかがなものかと思えることで、自分以外全ての方が韓国人の先生方というのが、久しぶりに新鮮でした😃

講師のお隣におられるのが、5年前の学会でもご一緒し、以前ラジオ講座で発音担当のご経験がある📻崔壯源教授です🙋🏻‍♂️
PB042205
[5年前の一枚です📷]

そして朱炫姝先生には、ラジオ番組「旅するK-POP」について訊きました📻
大学院生時代から担当されてて、今はカンナユリさんとリモートで、月2回の2本撮りで番組制作されているそうです🙋🏻‍♀️

一年越しで朱炫姝先生に直接会えて夢のようでした😆

そしてここで、徐寅錫教授が突然、テーブルグループ別に前に出て、自己紹介と歌を1曲披露してくださいとふられました😳
カラオケなんてもちろん無く、アカペラです😓
DSC04129
DSC04132
DSC04134
DSC04137
画を鮮明に撮れてないのが残念です😔
DSC04141
稲川教授はさすがですね🙋🏻‍♂️マイクを持った時点で、もうスイッチを入れてらっしゃいました😁

歌披露では、曲を忘れてしまいましたが(韓国の트로트やったと思います)ディナーショー状態にしてました🎤
DSC04144
ロッテジャイアンツのチャントも披露されていました⚾
DSC04148
名刺をくださった、朝日出版社の方がいます🙋🏻‍♀️
Eメールを送ってくれたら📩入門テキストを送るとおっしゃってくださったのに📚この記事を書いている時点でまだ送っていません😅
DSC04151
あと水野教授も、「韓国で一番有名な日本人」だったご経験があるだけにさすがです👍🏻
DSC04153
DSC04157
DSC04160
やはり、挨拶だけされてそそくさと退かれた方々もおられる中で😁我々のグループは3曲も歌ったんですよ😂

講師は、なぜかその場の流れで自己紹介しない、匿名希望状態で、前もって知っていればあれこれできたであろう中、とりあえず手堅く 서태지와 아이들 の曲で🎵韓国人なら間違いなく知っているデビュー曲を、1番だけ&ダンス少し付きで歌いましたよ🕺🏻
席におられたすべての教授方が知っておられるはずなほど有名な曲です🙆🏻‍♂️
'K-POPの始まり'だけあって、やはりこの曲を歌うとテンションが上がります😆

あと今思えば、稲川教授がロッテジャイアンツのチャットなら、講師はこれも挟めばとも惜しんでます😁
来年度また学会に参加できて、即興披露が設けられるなら、今度はH.O.Tの曲を、1番だけでもダンスしっかり覚えて歌います😁
これもK-POPの基礎を作ったグループの曲なので、当日おられる先生方が皆さまご存じであろうと🙋🏻‍♂️

先の曲もそうで、ラップが入っている方がいいんです😄

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04162
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


日本韓国語教育学会術大会が3年ぶりに対面実施されて🏫、
会場へは5年ぶりに参加しました😃

昼休みを挟んで🕛約10時間にわたって学んだ学会が終わりました😄
DSC04113
この後は場所を移して懇親会が用意されています🍻
送迎バスで丸の内にあるKKRホテルに移動しました🏨🚐
DSC04114
DSC04115
DSC04116
講師ははじめ、5年前のように立食式かなと思っていたら、
テーブル別に分かれて座る方式で🪑🪑朱炫姝先生の隣がちょうど空いていたので😍、
これはラッキー❗と、その空席をすーっと獲得しました😁

テーブルには、すでに料理が置かれてたんですが、
DSC04117
これって、昼休みに出された弁当と同じに見えます🍱
'会費6000円やのにこれで終わりか❓' と頭をよぎりました🤨

宴は始まり、徐寅錫教授の軽妙な司会に感心しました🎤
DSC04118
DSC04120
先のお弁当は中身がこうです🍱
DSC04121
そして、お料理は幸い次々と出てきました😋
DSC04128
DSC04127
DSC04155
DSC04159
ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04122
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


日本韓国語教育学会術大会が3年ぶりに対面実施されて🏫、
会場へは5年ぶりに参加しました😃

第3分科・実践韓国語教授法〕の最後は、
おそらく日本語ネイティブにとっての韓国語で、
鉄板ネタの、[原因][理由]を表す接続語尾の誤用について研究発表がされました👩‍🏫
講師が聴講した中で唯一、オンラインでかつ日本語による発表です🙋‍♂️
DSC04112
主に扱われた接続語尾は、

아/어서 (으)니까 은/는데

の3つです🙋‍♂️
もう、定番中の定番ですよね😁

講師的にはこれらについて、



と共に、ここに書いた記事も関連して、
一部例外を除けば、ほぼ解決していることなんですが🙆‍♂️、
研究発表を聴講して👂なんかこう、これらのことについて、
日本語ネイティブそして言葉をいちいち意識して使っていない人にとって、
イマイチぴんと来ないことや専門用語を用いてこねくり回してしまうのは🌌、
ある種の宿命なんかなと思いました😞

もちろん、ご存じの通り、韓国語の接続表現は非常に多様で発達しているので、
韓国語の事情そして「文法」そのものにも注目して、
上記の各接続語尾を解釈し、実用する必要がありはします🙋‍♂️

ちなみに、

아/어서 (으)니까

どちらも[原因][理由]として使える例を、研究発表中の例で見ると🔍、

시간이 없어서/없었으니까 숙제를 다 못 한 거예요

これは、単に連用修飾か[理由]を明示しているかの違いで、
あとは話者のさじ加減ですね🙆‍♂️

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04113
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


他言語でもそうで、特に韓国語文法を学ぶにおいて、
タイトルに上げた日本語の接続語尾「~(し)て」を韓国語にする時、
苦労されている方が多いはずです😣😥😰😯

これに相当する韓国語の接続語尾で代表選手は、

~고  ~아/어서

ですよね😒

これらをバッチリ解釈して効果的に練習する方法は、

「コソトレ」

という特別企画で扱いましたが、それら接続語尾が持つ文法の詳細はさておき、
日本語「~(し)て」について知っておくべき事実があります🙋‍♂️

「~(し)て」後続にただ付けているだけ
文脈依存度が高い


これが先の、

~고  ~아/어서

をはじめとした韓国語の接続語尾について、
それらの使い分けに混乱をきたしている根本的原因の一つです🤷‍♂️

このことから、

韓国語文法を「~(し)て」を通じて解釈するのはそもそも限界がある

「~(し)て」を当てにしない方がいい


なので、「~(し)て」は韓国語文法を解釈する入口に過ぎないですね🙅‍♂️

現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です
学割もご用意しています


お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
FLHfUMRaQAcSCpB
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


日本韓国語教育学会術大会が3年ぶりに対面実施されて🏫、
会場へは5年ぶりに参加しました😃

続いて、韓国古典文学の授業を📚今回メインテーマで採り上げられた、
俗にいう「Kコンテンツ」の活用を通じておこなうことについて聴講しました🙋‍♂️
DSC04107
大学での専攻科目とはいえ🏫とっつきにくい古典文学を📔、
Kコンテンツと絡めて📱💻身近なモノにするという試みをお話されました👨‍🏫
授業の予習・復習にも使うとのことで、なるほどな❗と思いました😀

ところで、研究発表をされた徐寅錫教授の口調がゆっくりで、
所々で間(ま)をあけてお話されるので👨‍💻とても聞きやすかったです😊

徐教授は、この学会後に開かれた懇親会で本領を発揮されて🍻😁、
いわゆる宴会の '場回し' が素晴らしかったです👏👏
DSC04118
DSC04129
見習いたいし、機会があったらそのコツをお訊きするつもりです😁

余談で、徐教授のお話は👨‍🏫2013年に東京韓国文化院での研修で聞いてるんですよね🙋‍♂️
IMGP7124
ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04108
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、

『-話したくなる- 韓国語入門』

で、2022年度8回目の学習活動がおこなわれました🎶
DSC02018
今年度からの学習活動法の下で🙌🙌🙌、
ゼロからスタートされた皆さまも、皆さまで自主的に練習できる領域を増やしています👍

講師はあちこちを行ったり来たりしてますけどね😁
教室の前でただただ講釈を垂れることはしません🙅‍♂️

三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
 「-話したくなる-韓国語入門」

の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください

0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)
地図
どうぞよろしくお願い申し上げます

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04002
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


第84回TOPIK(韓国語能力試験)を受け終えて、宿でチェックインした後🏨近鉄電車を乗り直して🚋🚋日本橋に戻り、その界隈を夜道歩いていました🌃🚶‍♂️
DSC03625
DSC03627
DSC03628
あちこちから韓国語や中国語が聞こえてきます👂
DSC03629
少し西側には、きらびやかな道頓堀があるのに🌉この日本橋界隈は、いわゆる '都会の闇' を感じさせますね🦹‍♀️🧛‍♂️
DSC03630
DSC03633
ここから、近くにある 'ザ・大阪スーパー' 「玉出」を目指します🚶‍♂️
DSC03634
DSC03635
DSC03636
DSC03637
DSC03640
実際に入ってみると、割安感はそれほど感じませんが、都会のど真ん中にスーパーがあるのはやはり便利です👍🏻

前夜のポテチがまだ残っているので🥔お酒だけ買いました🍷😁
DSC03639
DSC03638
そろそろ宿に戻るとします🏨🚶‍♂️
DSC03641
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

TOPIK(韓国語能力試験)作文タッチアップ
{通信添削・添削のみ/解説無し}
<TOPIK作文をほぼ書ける方向け>1回:2,500円(税込)最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC03643

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


日本韓国語教育学会術大会が3年ぶりに対面実施されて🏫、
会場へは5年ぶりに参加しました😃

張香實教授の基調講演後に👩‍🏫、
DSC04094
[実際は写真以上に美熟女でらっしゃるのに👸きちんと表せてなくて失礼です😒]

메타버스[Metaverse]

を使った学習活動についての展望が語られました👨‍🏫
DSC04103
[ご来賓の方々がいなくなり、講師が一番前でポツンと座ってました😁💦]

メタバース」という言葉は、docomoのCMで聞いたことがあります📺
nxr_m
いわゆるバーチャル空間について、いくつか紹介されてましたが🙋‍♂️、
今やこんなこともできるのかとびっくりしました😲

この技術が完全に定着すれば、視覚的・聴覚的には、
日本にいながら韓国で活動することが実現してしまいそうです🎧👓

この研究発表には、呉文慶教授が韓国から質問されました👩‍🏫
DSC04106
呉文慶教授の講義を東京での研修や前回の学会で拝聴したことがあり👂、
IMGP9411
IMGP9428
IMGP9470
[2013.10.20  東京韓国文化院にてです🏢]
PB042116
PB042119
5年前の学会ではがっつりしゃべったことがあって、
さくっとしたお人柄が好きになりました😃
呉文慶教授がおそらく、日本語を話せないところもいいのです😁
PB042226
それにしても、呉文慶教授や張香實教授となんとかつながれないもんかと🤝、
考えているところです😏

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04105
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


ハングル語学堂四日市校で開講している🏫、

ハングル検定対策各講座(3級,準2級,2級,1級)
3級 全7回:24,000円(税込)

準2級,2級 全8回:32,000円(税込)

1級: 全8回:40,000円(税込)

ハングル検定2級語彙力強化講座
全5回:20,000円(税込)

で、Eメールで教材と解答,添削,解説をやり取りする通信添削講座・データ版も開講中です
ハングル語学堂
ご用意されるモノ

◎スマホ,
パソコン,タブレットのEメールアドレス
スキャン機能付きプリンター
  あるいは
 スマホで撮った画像をPDFファイルに変換できるアプリ
07-63
受講順序

1)受講料のお振込み確認後、教材としてプレ講義,問題用紙が、送信先Eメールアドレスに別々のファイルで届きます。
  〔お手数ですが、教材が届いた旨を当校にご連絡ください〕

2)解答用紙に解答,解答理由,問題文訳を書き込み出来あがった課題をスキャンあるいは、スマホで撮影して、アプリでPDFファイルに変ししてください

3)解答をEメールに添付して(
nwoma0603@gmail.com)へ送信してください。

4)送信した課題の添削を受けて、解説,付録、そして次回問題用紙,解答用紙がお手元に届きます。

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


ハングル語学堂四日市校では、オンラインを基本に

ハングル検定1級二次(面接)試験対策

全2回で開講いたします。
DSC06809インスタ済
img_1523478_62335372_0
ご希望により、四日市校・名古屋金山本校でも開講いたします
DSC_0009 (2)
受講料:8,800円(税込)

第1回(90分) - ・普段の韓国語実用と二次試験の韓国語を比べる
          ・第1回模試
          <これに関する宿題が出されます>

第2回(90分) - ・第2回模試
          ・模試フィードバックと解説

学習内容(オンライン・教室共に同じです)

ハン検1級取得講師が、講師合格回の二次試験過去問と、難易度・形式・語数全て本試験準拠の予想問題で、本試験と同じ形式で模擬試験を受けます。

〇合格点をくれる音読

〇課題文の質疑応答で、文構造・情報構造を利用し、問題文中で注視すべき箇所を知る

〇普段の実用とは違う、面接試験のための韓国語会話

講師の受験経験も盛り込みながら、これらを中心に学び、練習します。

課題文音読と質疑応答の添削も受けます。


個人的には、心地いい緊張感があった場ですが、面接の場でペラぺ~ラするためのことを練習しましょう

1級通信添削講座(一次試験対策)と共に、ご活用くださればと思います

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0085

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


ハングル語学堂四日市校では🏫通信添削による、

ハングル検定2級語彙力強化講座

を、全5回で開講しております。
ハン検2級合格
慣用句ことわざ成語
を中心に扱い、過去問分析を経て導き出した出題傾向を元に、

これから出る語句

をトコトン積み上げていきます。

そこから広がって、ハン検上級に値する強力な語彙力も、この講座を通じて習得してくださると嬉しいです。

2級に限らず、ここ数年で明らかになった、

ハン検は韓国語語句の暗記量を測る試験

を真正面から捉えて、さらには、講師が韓国語学習を始めて以来、ハン検とトコトン付き合い、検定速報解説執筆を長年担当させていただいているのも活かしながら、その気合を込めて製作した講座です

トウミ・問題集・ヨボセヨハン検だけでは決してできない学び
を手にされて、

より良く望ましいハン検対策学習環境

を実践なさってください。

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2618-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0008

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


ハングル語学堂四日市校では、

「韓作(カンサク)」 -韓作文が面白いほど書ける講座-

と題して、日本語ネイティブとして

「こんな韓国語を書けたらいいな」
「こんなふうに韓国語を話せたらいいな」


という講座を、通信添削(データ版/郵送版)とオンラインで開講しました。

全3回:15,000円(税込)

学習内容

受講される方の学習段階は、

中級編:ハン検3級~準2級,TOPIKⅡ受験レベル

を想定します。


講師は、普段の韓国語会話練習や、特にTOPIK作文で、
日本語ネイティブがどうしても導き出してしまう不自然な韓国語を、
集中的に修正し磨いていく学び場が欲しいと思っていました。

全3回の各回問題は語句的にそれほど難しくありません。
辞書で調べることも少ないです。
そして、テキストに載ってないネイティブフレーズも扱われません。
韓訳してみれば、そのほとんどは基本的な語句で出来上がります。

ただ、日本語ネイティブとして、かなり考えて訳す練習をします。
覚えたものを思い出すことより、覚えたもので考え出すことをたくさんおこないます。
そんな韓作文の一例です。

〇スマホ慣れした私に今さら手紙は重労働でしたよ

〇自然のよさを採り入れた生活を実践しています


各問題には模範解答が用意されてはいますが、
講座の性格上、いろんな訳例が出てきます。
生徒さんの訳例の方が素晴らしいかもしれません。
それも、勉強させていただく意味で共有しましょう。

韓作文を通じた「知的好奇心」をたくさん刺激するという、
講師自身が、もし自分が生徒ならこういう練習をしたいと思い製作しました。

韓作文を練習し、自然な韓国語会話もできるようになりましょう!

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です


‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
ハングル語学堂


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


ハングル語学堂四日市校では🏫生徒さんご自身が学びたいことを当校がご用意し、学習・練習する、

リクエスト一日講座

を、教室/オンラインで受け付けております
DSC_0005 (3)
2020年より、オンラインでも承っております

ご自身が今できるようになりたいこと

ご自身が今身に付けたいこと


どんどんリクエストください
具体的な学習内容と受講料は、教室・オンラインでご相談を承ります



もどうぞ

お問い合わせ

お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
四日市校
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

第1回 発音問題を制して<伝える韓国語>へ
    3級語彙ダントツ化計画 ―自由自在な韓国語のために―(1)
 
発音問題編では、はじめの「プレ講義」で、これまで学習してきた、3級で問われる、全ての基礎的発音変化を、
発音規則を体系づけている‘ある法則’によって総整理します。

この時点で、目からウロコだというお声をくださっています。

その後の問題練習で、あらゆる発音変化に対応できる練習を重ね、正確な発音で「伝える韓国語」にもつなげていきます。

そして、この第1回と第2回の「語彙問題」は、基本的に‘知っているか知らないか’で決まる問題ですので、
「トウミ」をはじめとした参考書類を使い、独学で対策ができる中、ここでは、選択肢中に知っている語彙と知らない語彙がある場合に、
その状況をどう活かすかを中心に、語彙問題のより効果的な解法と学習法を探っていきます。


第2回 語彙力・語法力徹底チェック ―翻訳問題を通じて―
    3級語彙ダントツ化計画 ―自由自在な韓国語のために―(2)
 
続く語彙問題では、多義語問題を中心に、語句の意味を広い範囲で捉えられるように、
‘単語のコアイメージ’という概念を採り入れて、ひと味違った語彙学習をおこないます。

‘単語のコアイメージ’については、「プレ講義」で学びます。
 
そして翻訳問題編では、全てマーク式で、知識系問題という性格が強い翻訳問題を、
韓国語と日本語の‘似て非なる部分’に注目しながら、自分の手で翻訳できる力の養成し、
マーク式の問題を全問正解するレベルに引き上げていきます。




第3回 ―ハン検3級既出表現による― 韓国語文法インストーラー

接続表現・助詞を中心とした、いわゆる文法問題も、私達日本語ネイティブにとっては、英語・中国語などの多言語と比べると、基本的に同じ発想で解釈できて楽ですね。

この回では、その点をあらためて大いに活かしつつ、ハン検3級で問われる接続表現と助詞、そして末尾の慣用表現などを練習し、該当訳だけでは正答不正答の理由が見えにくい部分については、
‘韓国語の事情’に合わせて、真の理解を目指し、効果的な解法を探っていきます。

この、
―該当訳だけでは正答不正答の理由が見えにくい部分を‘韓国語の事情’に合わせて理解する―

は、3級合格以降の韓国語学習そして実用で非常に重要です。
「プレ講義」でそれを学ぶのと共に、正答不正答理由を問い質す『リーズニング』で、十二分にチェックしておきましょう。



第4回 ―豊かな韓国語会話を目指す― 会話文問題解法
 
会話文問題は慣用表現(よく使われる表現)が集まって出ているのだから、慣れが必要であるという考え方を変えます。
日本語や他言語にも通じる「会話の原則」を積極的に用いて、分からない単語があっても答えられる演習をしていきます。

ここでも、会話形式の文章によって、語法・文法を再チェック・総整理します。




第5回 文章問題解法 ―‘文を読む’について考え直してみる―
 
韓国語(外国語)学習で、通常会話形式からスタートにすることが多い中、この3級レベルから文章を読む学習が始まりますが、普段の読みとは違い、
正答を出すために読むとはどういうことかを考え直す機会にします。

本試験同様、文章形式と会話文形式の両方を用いて、語句の確認をしつつ、一方で語彙力などの知識や、こなした数などの経験に依存せずに、韓国語を駆使する足がかりとしての正確な読みと、短時間で済む確実な解法を研究していきます。
‘試験問題を読むこと’についての見方・考え方を、根本からガラリと変えていきましょう。


第6回 聞き取り問題演習 ―試験問題リスニングのポイント―

3級の各問題での、2度の朗読を活かす聞き取り方やメモの取り方、そして聞き取り試験の受け方の根本を、はじめに「プレ講義」で学び、問題を練習します。

試験を受ける前に、

〔プレ講義(分かる)→ 問題練習(やってみる ⇔ できる)〕

で、適切なやり方を知り尽くして練習し、今お持ちのリスニング力以上の得点を手に入れましょう。
‘試験問題を聴いて解答する’ポイントを掴んで、いざ試験会場へ!



第7回 再構築編 ―完璧にできるようになるまで繰り返し解く―

もしくは

    ハングル検定3級試験予想問題演習

 

ここまでの解答で、間違った問題や、正解しても理想的な解答とずれている問題については、

この回でもう1度解きます。もちろん、『リーズニング』もあらためておこないます。

 

〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕での確認と共に、

自分の得意/不得意が明らかになりますが、不得意と得意にするために、理想的学習順序で重要な、

 

〔やってみる ⇔ できる〕

 

の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!

 

もし第6回までの解答を完璧にされたら、別途予想問題演習をおこないます。

 

発音・語彙・接続表現・会話/文章・翻訳・リスニング全てにおいて、担当講師が、受験回を含め、ハングル検定解答速報の解説執筆でも積んできた経験を元に、過去15年以上の出題傾向を分析し、ハン検3級を忠実に再現した予想問題です。

 

もちろん的中も狙いますが、ハン検3級対策の最終確認をおこない、

合格を確信するのが目的です。

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

ハングル語学堂

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

第1回 ハン検2級語彙/語法マラソン

 

単語・成語・ことわざ・慣用句など、現出題基準以前の回も含め、過去に出題された語彙を洗い出し、「何を」「どれだけ」「どのように」覚えておくべきかの指針を作っていきます。

 

語彙/語法問題の‘マラソン’をまずは走り切ってみて、ハン検2級での語彙/語法を隅から隅まで見てみましょう。
採り上げた各語の意味を該当日訳以上に理解できるよう、画像も使って確認し覚えていきます

 

問題解答前に読む「プレ講義」では、出題傾向や各語句の覚え方を学びます。

 


第2回 ―語法と文法から見る― 接続表現問題解法研究

 

具体的に何と何をつなぐかを知れば、それら接続表現に対応する、膨大な日訳を覚える量は少なくなります。

 

はじめの「プレ講義」で、世にいう ‘文脈’ を司る一定のルールを元にした、訳に頼らず、時に日訳を信用しない‘韓国語の’語法・文法と、それによる解法を身に付け、ハン検2級レベルである上級者としての韓国語会話力・作文力にも、そのルールを役立てていきます。

 

この回では、講師製作の〔―語法と文法から見る―接続表現データベース〕を差し上げます。

 

第3回 会話文問題演習 ―そもそも「会話」とは何か―

 

会話文問題は、普段どれだけ会話をしているかにかかっているなど、慣れが必要であるという考え方を捨てて、

「プレ講義」では、韓国語のみならず、日本語や他の言語にも通じる「会話の原則」を知り、解答ではそれを積極的に用いて、分からない単語・表現があっても解答できる練習をします。

 

今まで培ってきた韓国語の語法・文法が今バラバラであるならば、この講座をきっかけにそれらが一つの線につながっていくでしょう。

 

第4回 ―迷わず解答する― 長文問題解法研究
    (基本編・論説文編)

 

第2回,第3回で学んだことを、今度は長文読解で実践します。

長文問題は、基本→ハイレベル、そしてジャンル別に分けて練習していきましょう。

 

「基本編」では、比較的平易な問題文と問いで、普段の新聞・小説などの購読とは違い、正答を出すために読むとはどういうことかを考え直す機会にします。

長文問題解法の土台部分をインストールする練習をします。

 

「論説文編」では、タイトル通りの論説文を使い、語彙力などの知識や、問題などをこなした数などの経験に依存せずに、韓国語を駆使する足がかりとしての正確な読みと解き方を探っていきます。

さらには、当校が提案する、過去問には無い、予想問題的な形式の問題も解きます。

文を読み正答を出すにおいて、韓国語の世界ではほとんど語られていない注意点も、この回で明らかにします。

 

ここ最近の長文問題は論説文が中心なので、「論説文編」は多めに練習しておきます。

 

長文とは、全て一文また一文と積み重ねで出来ていて、それにより読者は内容を理解します。

その原点を見つめ直し、語句知識の確認と共に、正確に読解し、迷い無き解法を研究しましょう。

 

各編共、南北両正書法による問題文で練習していきます。

 

 

第5回 ―迷わず解答する― 長文問題解法研究
    (物語文編・1級準備編)

 

ここ最近採用されていない物語文ですが、出題歴がある以上、一応準備をしておきましょう。

 

「物語文編」では、論説文とは違う、物語文での解答における観点と解法を明らかにし、語彙力・語法力・文法力をフル活用して、各問にどう切り込むかを研究します。

あとここでは、知らない語句・分からない語句や、初めて見た語句も、文法という論理を使えば意味が分かってしまう方法など、‘真に読み取って解く術’も求めていきます。

 

そして「1級準備編」は、2級・筆記対策の頂点として、この講座で学んだことを総動員し、語彙・文法に関しては2級レベルにできる限り準じているものの、1級の領域にも足を踏み入れた難易度の高い問い・選択肢を設けて、

 

〔精確な読解 + 揺るがない解答= 2級合格のための解法〕

 

を完成させましょう。

 

この回でも、各編共、南北両正書法による問題文で練習します。

 

第6回 語彙力・語法力徹底チェック
    ―翻訳問題を通じて―(1)(2)

 

知識系問題の性格が強い翻訳問題を、韓国語と日本語の‘似て非なる部分’に注目しながら、自由自在かつ自然な翻訳ができる力の養成し、全問正解するレベルに引き上げていきます。

翻訳問題を通じた韓国語の語彙・語法・文法の深的理解と、実用のための韓国語力も養っていくために、日韓訳問題に比重を置いていきます。

問題によっては、1級をも視野に入れた内容も扱います。

 

「プレ講義」を経て、各問に詳細な解説が付いています。

講座修了後の自主学習にお役立てください。

 

 

第7回 聞き取り・書き取り問題演習
    ―全問完答へのタクティクス―

 

本試験の形式と難易度に準拠し、限られた時間内に、問題用紙に書かれた長い問いや選択肢を事前チェックする方法や、

どこをどうチェックしておいて問題文の朗読を待つかを、まず「プレ講義」で学び、練習します。

 

対話文問題では、第3回で学んだ会話の原則を、音の世界に置き換えることを目標とし、文章の内容一致問題では、聞き取り問題だからこその文章展開を明らかにして、2度の朗読を活かす聞き取り方・メモの取り方、聞き取り試験の受け方根本も、「プレ講義」での学習後に練習します。

ハン検2級に付いて行ける聴解力を元に、2級・聞き取り試験の‘tactics’を身に付けましょう。

 

第8回 再構築編 ―完璧にできるまで繰り返し解く―

      もしくは

          ハングル検定2級試験予想問題演習

 

ここまでの解答で、間違った問題や、正解しても理想的な解答とずれている問題については、この回でもう1度解きます。もちろん、『リーズニング』もあらためておこないます。

〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕での確認と共に、

自分の得意/不得意が明らかになりますが、不得意と得意にするために、理想的学習順序で重要な、

 

〔やってみる ⇔ できる〕

 

の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!

 

 

もし第7回までの解答を完璧にされたら、別途予想問題演習をおこないます。

 

担当講師が、過去の受験経験と、ハングル検定解答速報の解説執筆でも積んできた経験を元に、過去15年以上と現在の出題・レベルを徹底研究し、ハン検2級に準拠した予想問題で、第7回まで完璧に学習された総仕上げをしましょう!

 

ハン検2級を「凝縮」した、珠玉の予想問題です。

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

    InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
ハン検2級合格

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

第1回 ハン検準2級語彙/語法パワーワーク ―確かめて増やす―

 

3級から一気に増え、約7,8千語の理解語彙が必要とされる準2級では、「トウミ」のリスト中で限られているオノマトペア・成語・ことわざを除き、再出題率が低いですが、その点を考慮して、過去問分析により語句を選定し、ハン検準2級に必要な語彙力(知識量)がどれくらい身に付いているか、足りない部分はどこかを確認し、さらなる増強も目指します。

 

大問の構成は、穴埋め問題・語句言い換え問題・多義語問題・漢字音問題で、「プレ講義」では、語彙の捉え方や覚え方と共に、



1.多義語問題で採り入れる[単語のコアイメージ]という概念

 (各意味(日本語訳)に共通するニュアンスに目を向けて効率よく覚える方法)

 

2.漢字音問題で使いたい、日本漢字音と朝鮮漢字音の対応関係

 (日本語の漢字音を手掛かりにして、韓国語の漢字音を類推し導き出す方法)


を学びます。

 

第2回 発音変化最終完成  ―イメージとしても完成させる―

    語彙力・語法力徹底チェック  ―翻訳問題を通じて―

 

発音問題編では、はじめに「プレ講義」で、これまで学習してきた、準2級で問われる全ての基礎的発音変化を、発音規則を体系づけている法則によって総整理し、応用的発音変化もプラスαしつつ、あらゆる発音変化の問題に対応し、正確な発音で「伝える韓国語」につなげるよう、実際の問題を通じて演習します。

 

参考資料に、オリジナル資料〔韓国語学習資料6 発音ルール 応用編〕を差し上げます。

 

そして翻訳問題編では、全てマーク式で、知識系問題の性格が強い翻訳問題を、韓国語と日本語の ‘似て非なる部分’ に注目しながら、自分の手で翻訳できる力の養成し、マーク式の問題を全問正解するレベルに引き上げていきます。

 

翻訳問題編では、おまけ的特別コーナーも設けられています。

 

第3回 ―文の基本論理に基づく― 接続表現問題解法

 

具体的に何と何をつなぐかを知れば、それら接続表現に対応する、膨大な日訳を覚える量は少なくなります。

 

はじめの「プレ講義」で、世にいう‘文脈’を司る一定のルール「論理」を元にした、該当日訳に頼らない‘韓国語の’語法・文法と、それによる解法を身に付けます。

 

「論理」を使えば、例えば接続表現の一部を見ただけで(該当する日訳は無視して)、正答が出せるようになったりするんですね。

今まで培ってきた韓国語の語法・文法を、バラバラであったものが、一つの線につながっていくための練習もします。


第4回  会話文問題の見方

 

会話文問題は慣用表現が集まって出ているのだから、たくさん会話し、問題の数をこなすなど、慣れが必要であるという考え方を変え、他言語にも通じる「会話の原則」を用いて、文中に分からない単語や表現があっても答えられることを「プレ講義」で知り、その後問題演習をしていきます。

 

ここでも、会話形式の文章によって、韓国語の語法・文法を再チェック・総整理します。

「会話とは結局何なのか」を見つめ直し、考え直す機会にしましょう。


第5回 文章問題解法研究(基本編)

 

‘試験問題文を読んで解くこと’の根本を身に付けましょう。

 

「プレ講義」ではそれを確認し、普段の読みとは違い、正答を出すために読むとはどういうことかを考え直します。


まず、比較的短い文(5級程度/3級程度/3級と準2級の間程度の語数など)を使い、「プレ講義」で学んだことを肩慣らし的に練習します。

 

問題文・各選択肢を通じて、重要語句も確認しましょう。


第6回  文章問題解法研究(応用完成編)

 

将来の2級も見据えた、準2級レベル上限ギリギリの文章も読んでいきます。

 

(基本編)からレベルの上がった語句の獲得と共に、一方で語彙力などの知識や、問題などをこなした数などの経験のみに依存しない見方と捉え方も身に付けます。

 

正答/誤答を分けるカギを知り、そして文中に直接書いていないことを問う問題でも、確実に正答を出せるよう、身に付けたことを自身の頭で考えて使用する術を養い、韓国語を自在に駆使する足がかりとしての正確な読みと理解、そして確実な解法を研究していきます。

 

ここでも特別コーナーが設けられています。

 

第7回 聞き取り問題演習 ―「聴いて解答する」とは―

 

はじめの「プレ講義」で、
<聞き取り試験の受け方根本>
<聞き取り問題解法>

を学びます。

 

それらを元に、対話文問題では<同じ言葉・表現のやり取り>の原則を、文章の内容一致問題では、2度の朗読を活かす聞き取り方・メモの取り方で、すべき事・してはいけない事なども練習します。

 

そして、知識系問題である、日訳問題や文章置き換え問題は、今一度語法・文法を‘音で’確認しましょう。


第8回 再構築編 ―完璧にできるようになるまで繰り返し解く―

      もしくは
    ハングル検定準2級試験予想問題演習

 

ここまでの解答で、間違った問題や、正解しても理想的な解答とずれたる問題を、この回でもう1度解きます。もちろん、『リーズニング』もあらためておこないます。


〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕での確認と共に、自分の得意/不得意が明らかになりますが、不得意と得意にするために、理想的学習順序で重要な、

 

〔やってみる ⇔ できる〕

 

の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!

 

もし第7回までの解答を完璧にされたら、別途予想問題演習をおこないます。

 

ここまで練習してきたオリジナル問題に上積みすべく、担当講師が、受験回を含め、ハングル検定解答速報の解説執筆で経験を元に、過去と現在の出題・レベルを徹底研究した上で作成された予想問題で、ハン検準2級本試験を疑似体験します。

 

ここまでハン検準2級合格対策に費やしてきた、その全てを「結晶」にするために!!

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です


‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
ハングル語学堂

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


タイトルにあるような、ただの「甘い言葉」が、
この語学世界から一掃されることを願っています✨
DSC00008
AIがどんどん人間の代わりをしていき、
人間が余剰していく時代を迎えるにおいて、この「甘い言葉」は無用ですね

自分で自分の能力をとことん高めていきましょう

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0043

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


日本韓国語教育学会術大会が3年ぶりに対面実施されて🏫、
会場へは5年ぶりに参加しました😃

昼休みには、別途注文で弁当+お茶が1,300円で用意されてましたが🍱🍵、
講師は注文せず🙅‍♂️名駅近くのマックスバリャーで、
おつとめ品パンを3つ🥐🍞お安く仕入れて済ませました😁
DSC04014
これは、学会後の懇親会会費が6,000円と👛結構豪勢なモノが出てくると予想され、
弁当でお腹を満たしてしまうと、懇親会で元を取れなさそうだったからです😁

細田先生が召し上がっている物をちらっと見たら👀弁当はしっかりした内容で🍱、
やはり頼まなくてよかったです😁

昼食後はまず、会場でさまよう講師にはじめ声をかけてくださった🙋‍♀️、
文嬉眞・学会会長のご挨拶後👩‍🏫、
DSC04071
[講師はご来賓のすぐ後ろに座っているという🪑かぶり付き状態です😁]
DSC04073
基調講演で、Kコンテンツを学習活動で活用する方法の模索について、
お話を聞くことができました👩‍🏫
DSC04078
韓国の教育機関を中心に、無料で映像素材が用意されていて🎥💻📳、
それを学習活動の前中後に活用するという、講師的には 'へぇ~' というお話でした😮

いや、これは既に定番のもので、講師が知らないだけかもしれません😒

あと、これまたなるほどと思えたのが、

「ドラマを教材に使うのは、放送後数年経っても使えるかが
 面白味の減退や新作が続出していく中では疑問」


よほどの名作でもない限り、ドラマを教材にすること自体、
用意する側はかなりの労力を必要とするし💦、
実のところコスパが悪いかなと思えました😑

講演された張香實教授が、いろんな素材をご紹介くださったし🙋‍♀️、
学習活動で効果的に使っていきます🙆‍♂️
DSC04101
余談で、講師はカメラの機能をきちんと使いこなして写真を撮るべきと痛感しました😒
というのも、文嬉眞会長と張香實教授が、上の画以上に美熟女でらっしゃって✨✨、
講師が撮るには📸それを全然表現できてないからです😒

細田先生が立派な一眼レフカメラで撮ってらっしゃったので📸、
学会のHPに、めちゃキレイなご両人を余すところなく表現した画が上がるはずです😉

あと、あえて偏見も含んでしまえば、韓国の教授方・先生方は👩‍🏫👩‍💻、
立場が上がると、それに比例してよりキレイになられるとも感じました😊
なんというか、学問や日々の業務にただ埋もれてしまうことなく🙅‍♀️
あるいは、過度に謙遜し、周りに溶け込むことに勤しむのも拒み🙅‍♀️、
ご自身の立場に合わせて、いわゆる '自分磨き' もレベルアップされている気がしました🙆‍♀️

ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC04096
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ