(教室すぐ横に駐車場あります) 三重県四日市・オンライン・名古屋金山・桑名・鈴鹿韓国語教室 ハングル語学堂四日市校 ブログ(無料Wi-Fiもあります)

教室すぐ横に駐車場・無料Wi-Fiあります/三重県四日市市・名古屋市金山(両教室共、生講座・オンライン,桑名市で開講中の韓国語教室です。 桑名韓国語教室・桑名市立教まちづくり拠点施設『韓国語入門』 講師自作問題・解説と添削により、オンラインでのサポートも加えての、 『ハングル検定<3級,準2級,2級,2級語彙,1級{1次対策/2次対策}>』 『TOPIK<Ⅰ自学自習サポートコース(オンライン/教室)><Ⅱジ・エッセンシャルズ,総合入門,総合実践,作文スーパーベーシック,作文入門,作文実践,作文確認添削>』 通信講座[全14コース{データ版/郵送版}]』 『「韓作(カンサク)」-韓作文が面白いほど書ける講座<初級編/中級編>- 通信添削{データ版/郵送版}]・オンライン』 『韓国語テキスト完璧マスターコース<書き込み式韓国語BOOK・通信添削{郵送版/データ版}・オンライン>』 を全国の皆さまに開講しています。各特別企画,リクエスト講座でオンライン学習活動もおこなっております。 ハングル検定1級(2007年取得),TOPIK6級(2003年取得 -2019年度以降毎回受験-) 英検準1級(2023年取得),中検3級(2005年取得),仏検準2級(2011年取得),伊検5級(2015年取得)

2021年10月

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、解説のみです。

それでは第7問・用言活用問題で、ここも前回以前と変わっていません。

1)3)の 해요体問題は、逆に基本形をすぐ答えられるようにしておきましょう。

あまりやらないであろう、[活用形 → 基本形]の言い換え/書き換えもいい練習になりますよ。


そして2)でも、恒例の「splonの法則」です。

ほぼ毎回出題されていますが、今回は‘ㄹ語幹御三家(알다,살다,만들다)’以外の 울다 が出題されました。

前回の 놀다 もそうで、御三家はあまりに有名なので避けられているのかもしれません。

 

ところで、用言活用ということで 합니다体について、世に出回っている入門用教材では、用言活用をほぼ 합니다体から学び、多少の前後はあっても、ほとんどの方々が、


<합니다体>  →  <해요体>  →  <尊敬形>

 

の順に学ばれたと思います。

一例で、講師が知る限り、ここ四日市付近で一番使われている「できる韓国語・初級Ⅰ」がそうですが、

でき韓

学習経験が十分おありの方が、ずっと합니다体でお話しされる例も結構あります。

ですが、理想は 해요体から学びたいです。

それは、日常会話で主に使われるのが 해요体だからです。

합니다体が、해요体より丁寧で公的あってもですね。

 

講師は、この学習順序に対して、ずっと疑問を持っていました。

その理想を自らの手で実現させるために、講師はあえてオリジナルテキストを作り、入門用全20課の中で、입니다/까?이/가 아닙니다/까? を第1課で同時に学ぶ形で、


<해요体>第4課 → <尊敬形>第6課 → <합니다体>第16課  

という順番で学び、합니다体をかなり後回しにしています。

합니다体を先に学ぶことが多い理由は、活用が 해요体より簡単だからです。

 

実のところ、講師自作テキストで〔해요体先取り・합니다体後回し〕を採用したのは、阪堂千津子先生のラジオ講座(ウェルビンハングル)がきっかけでした。

DSC_0066

はじめそのテキストを見た時、

 

“そうか、そうやっちゃっていいんや!”

 

と感動したものです。

さらに、「でき韓」の欠陥を明らかにしてしまえば、해요体を先に練習しないので、過去形に触れられず、会話できる範囲が限られてしまいます👎

DSC_0097

DSC_0098

かつて千津子先生のテレビ講座で亜美がボヤいていた通りです

『합니다体より 해요体を先に身に付ける』

 

は、講師的に声を大にして言いたいですね。


では、第8問の助詞問題です。

 

韓国語は欧米諸語や中国語などのように前置詞(介詞)や接続詞ではなく、日本語と同じ助詞を使うことだけでも、日韓両語の各助詞には多少の差異がありますが、日本語ネイティブは、事実上韓国語文法を学んでいないといえる大きな理由です。

 

差異はあっても、気楽に身に付けていきましょう

1)が引っかけ問題ですね。
(  27  )の前にある語が人を表す 누구 なので、④ではなくです。注意しましょう。

あと3)でも、各選択肢にいろいろゴチャゴチャ書いてあるので、それぞれの意味を知らないと、解答が本当に当てずっぽうになってしまいますね。
ただでさえ正答は、食事をしないのかという問いにそのまま答えていないからです。
このような会話は聞き取り問題にもありますが、出題者の苦心が窺えます。

2)はおなじみの、時制を問う問題ですね。
ほとんど過去形が正解です。


そして第9問の挨拶言葉問題は、今回もとても平易です。

1)では '初めて' がポイントで、なのでで挨拶するんですね。
ちなみにこれは当校でいつも確認していることで、日本人にはこれを表明する習慣がほぼ無いので、いざという時にこれが自然と口から出たら、
これ一つとっても、韓国語の感覚が身に付いてきたと自画自賛してあげましょう。


では、第10問・会話文問題です。

2)ではBにある (으)로 を見て、어떻게 を選ぶ問題です。
(으)로 によって、前の名詞が[(動作の)手段]を意味するからですね。

ところで、3)の言い換え具合には付いていけましたか。
これは、Bにある 이/가 끝나다 と合う名詞を選択肢から探せば解答できます。
숙제 だけですね。


では、最後の会話文/文章問題です。

 

問題文を読む前に、第11問【問2】第12問【問2】の選択肢をチェックしておきます。

それぞれ、選択肢を日本語で書いてくれていて、問題文を読む前に、おおよその内容を‘日本語で’想像できますからね。

この作業一つで、解答時間は半分以下になります。


第11問【問1】はおなじみの、接続語を入れる穴埋め問題で、
韓国旅行について、

「筆者は2回目=経験あり(  37  )「夫は初めて=経験無し


なので、反対関係を結ぶが正解ですね。


そして第12問【問1】が指示語問題で、
5級でこれが出る場合、直前文の各名詞を見ればすぐ分かります。
そして、その指示語が 거기 なので、場所を表す名詞を探ると、호텔 がその条件に合いますね。

ちなみに、第11問,第12問【問2】の内容一致で、内容一致ではこの5級・筆記に限らず、選択肢中で正誤を出す箇所がほぼ決まっています。

それをチェックするよう、今のうちから練習しておきましょう。

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

B-VHBf0U

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、解説のみです。


여러분,안녕하십니까?

 

第1問の発音問題で主題された項目は、


連音化・합니다体の鼻音化・濃音化・ㅇの激音 ㅎ


で、前回は、

 

連音化・합니다体の鼻音化・濃音化・ㅇの激音 ㅎ

 

と、出題発音ルールはここ数年ずっと、この4つに固定されています。

単語が違うだけで、問われていることは同じです。

この問題解答はさておき、実際の発音そして会話で、
連音化にはもう慣れましたか?

これに慣れることが、'韓国語ペラペ~ラ'入門段階でのキーです
まだぎこちなくて、文字を見ながらでも連音化できないし、
連音化した部分が聞き取れないところがあったら、一刻も早く慣れましょう。

そのために、一にも二にも無く『音読』です👄
書く時も発音しながらやります
連音化する箇所は、音はお引越しし、文字はそのまま記すことで、
徐々に定着していきます。


では、第2問・第3問の「単語テスト」です。

このサイトで毎回確認していることで、第2問のような問題を出す協会側の意図を推すると、

出題された各語の綴りを、単に確認しているのみならず、語句を覚える時、
普段から音だけでなく、綴りまで覚える形で学習してほしい
というメッセージが込められている気がします。

 

あらゆる言語の中で、特に韓国語は、
綴りと音がずれる例が多いことからの出題と考えています。

 

さらに、数年前に比べると、出題語の選定が絶妙になってきて、

これはおそらく出題者の協会が、実際の教育現場での好例を集めて
出題したのを窺い知ります。

 

各語句や文句を‘音’が押さえられていれば、まずはよしとしましょう

ただでさえハングルは「音を表す字」で、何より会話は‘音’でやるからです

 

一方で、SNSを中心に、文字でやり取りすることも多いです

カカオやLINEで、間違った綴りを書けば、よほど勘のいい人でもなければ、

面と向かってやり取りしていないのも相まって、
自身の言わんとしたことが伝わりませんね

 

当校でオンライン/教室問わずおこなっている復習コーナー「チェック&チェック」でも、

音は知っているけど書けないという方が多いです。

 

 

語学以外のあらゆる分野でも、機械が簡単に導き出してくれる今この時代だからこそ、

 

「ペンを持ち、手を動かして書く」

 

ことは本当に重要です。

そして、5級リスト・約450語は、

『これからの‘韓国語ぺラぺ~ラ’』


のために押さえておきたいものばかりです。

これらを言えて聞けてこそ、韓国語会話がきちんできるからです。

そこに一つの「やり甲斐」を感じながら覚えて使っていきましょう

 
第2問では、2)と4)にその微妙さを感じさせます。
2)だと、正答と②がごっちゃになったりします。
②は②で実在する単語で、意味は「皮」です。


そして第3問でも、今回の出来不出来はある意味関係無く、

これからの‘ぺラぺ~ラ’のために、全部覚えましょう。

1)で、聞き取り問題でも採り上げられる位置名詞を、
まずは押さえておきたいです。

そして5)で恒例の副詞問題では、よく出される「すぐ」ではないですね。
正答다시 の区別ができるようにしておきたいです。


では、第4問です。

ここで問われるのは、

単語を単語として覚えないこと

です

専門用語で「コロケーション(collocation)」「連語」などといわれますが、
単語と単語の'普通に考える(語法的文法的に正しい)’組み合わせで覚えます。

今回出題された各語も、単語だけではなかなか頭に定着しないもので、
その観点から、トウミは所詮、各級の出題語句を紹介する「ガイドブック」で、
教材ではないことが分かります。

ちなみに5)돈을 찾다 はいわゆる慣用句ですね。
찾다 には<引き入れる>というコアイメージがあり、
「(預けた)お金」を自分の元に<引き入れる>のでお金をおろすなんですね。


続く第5問で、前後の発話と関連させて解答する問題ですが、
2)は大丈夫ですか。

「(持ってくるべき物を)忘れるはこういいます。
「忘れる」といっても 잊다 は[記憶が頭の中から消える]です。
注意しましょう。

あと3)で、'何'曜日の言い方にも注意が必要です。
これは結局、7つある曜日のうちの「何の」曜日かを訊くので、
무엇 ではなく 무슨 なんですね。
무슨 は日本語何の同様、同類名詞中の1つを訊く疑問詞だからです。


それでは第6問の入れ換え問題です。

2)で、この段階での語彙力が訊かれています。
~まで~に終わると言い換える問題で、
問題を結構うまく作ったなと見ています

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
cyzCslKE

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


韓国教育財団のHPから見つけました
知ったのが、イベント終了間際ですが
f951251d-c884-427b-8050-6082053e68f2
TOPIKer

という言葉は、講師がTOEICマニア「TOEICer」をもじって言い始めたつもりですが
講師がはじめに使ったかどうかはさておき 、
これが定着するといいですね

講師の周りにいる TOPIKer は、最近活動休止状態の、
Yokkaichi TOPIK Sequence.comの各メンバーですが、
シーケンス・馬場優子
[優子、元気してる?😁]

講師のような TOPIKer が他にもいらっしゃったら、
ぜひお知り合いになりたいです

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<2級合格後ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<韓作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

TOPIK作文確認添削『TOPIK作文タッチアップ』
{通信添削データ版/添削のみ・解説無し}
<TOPIK作文をほぼ書ける方向け>1回:2,500円 最大2回

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

a440b8e7
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、解説のみです。


여러분,안녕하십니까?

第1問は絵説明文問題で、1)の絵をチェックすると、何の変哲も無い画ですね。
この第1問1)で続けて使われている文、

이것은 [名詞]입니다.

という、実用性のかけらも無いのはなんとかならないかと、講師は毎回思っています。
日本語でも「これはズボンです」なんて、普通誰も言いません

続く2)は毎回、[物の置き場所]を訊いてきます。

位置名詞を覚えましょう。

通常、絵にある2つの物のうち、小さい方の物がある場所を答えます。
事実上、位置名詞だけを聞き取る問題です。


ハン検5級で出題される基本的な位置名詞も、聞いて話せるようになっていますか。

これを機に確認しましょう。
ちなみに、正答  は「下」と訳されて、同じ語に 아래 がありますが、これらの違いも押さえておきましょう。
ちなみに、正答分はこの問いでの典型パターンですね。

そして3)で、絵が前回同様シンプルです。
中の人物がしていること 'だけ' を問うていますが、전철[電鉄](電車)がたとえ5級リスト中にある語であっても、これまでこの語にどれくらい触れてこられたかが気になりはします。


続いて、第2問は数詞を聞き取る問題です。


問題文と選択肢それぞれを見て、漢字語数詞か固有語数詞のどちらが聞こえてくるかを、すぐ判断できるようにしたいです。 

数詞と助数詞(単位)のペアを、一つ一つそれぞれ覚える必要はありませんね。

一部例外を除けば、


漢字語数詞  →  順番を数える(序数)

 

固有語数詞  →  数量を数える

 

で分けられます。


通常の学習をしていれば、全て正解できます。音の紛らわしさもありません。

一方で、数詞は他の語句以上に反復練習が必要なので、例えばお互い問題を出し合って、一緒に確認しましょう。

問いかける時は、とりあえず日本語でも構いません。


「樹里さん、今日は何月何日ですか?」 ‘십일 월 십일 일이에요!’ 

「真由子さん、この服はいくらですか?」 ‘오천 엔이에요!

 

といった感じにですね。

 

ちなみに、とりあえず日本語でも構わない理由は、さっと不意に尋ねたいのと(「クイック」と呼ばれる練習です)答えることができてこそ尋ねられるからです。

数詞の聞き取りは、ハン検で出るからなど関係なく、これからの‘韓国語ぺラぺ~ラ’で必須なので、繰り返し練習し、聞いて話せるようにしておきましょう。

 

ちなみに、今の段階で数字を訊く問いかけ文句(先述なら[日付][誕生日][時間])を、いろいろと覚えておきたいです。

事前の選択肢チェックからしておきたい理想的準備は、全ての数詞の音を思い出しておくことです。

 

それができていると、

 

“あ、これとこれが紛らわしいからヤバい!”

 

と、心と耳の準備ができます。

今回は2)で、正答の 세 (시) 네 (시) がごっちゃになってしまう方が、講師の印象として結構おられます。
耳で聞いても確実に解釈し分けられるようにしましょう。

あとは別段問題ありません。
それは逆に、それまでの学習をきちんとしてきたかが分かります。


では第3問・応答文問題です。

 

各選択肢は毎回短いです。
問題文が聞こえてくる前にさっと見ておいて、もしできたら訳でも付けておきましょう。
そうすれば、問題文を聞くことだけに集中した中で正答を選べます。

今回の問題でポイントを挙げると、1)は 무엇 で訊いているので、物事を表す名詞がある選択肢をマークします。
たとえもし、問題文自体が何を言っているか分からないとしても、日本語「何」にも通じる、疑問詞 무엇 が訊く語の種類に注意しさえすれば、②か正答の2択にはできるはずです。

これは実際のの会話でもあることです。
発話全体が聞き取れないとどうしても不安になり、頭が止まってしまいがちですが、それはもったいないです。

ましてや、これまで学んできて実感されているであろう通り、韓国語は日本語と酷似しているので、全体が理解できなくても、捉えた部分を日本語と同じ事情で解釈すれば、正しい解釈(正答)を導き出せたりします。
そのような利点を大いに利用しましょう。


では第4問の、応答文を聞き取って答える問題です。

ここでは、問題用紙に書いてある文を見て、

〔何に注意して聞き取らなければならないか〕

を頭に思い描いて、選択肢文の音声を待ちましょう。
これは、大げさに言い換えると、

〔問題文中の何に答える‘義務’があるか〕

です。
その点では、4つの選択肢を聞き取る作業があるとしても、先の第3問より平易です。

ここでは1)で、5級ではこのような問答パターンがあるのを、次回以降受験される方は覚えておきましょう。
つまり、

相手の発話を否定/訂正する

パターンです。

男性が女性に、今日誕生日であるのを確認して、女性は今日じゃないと否定していますが、これは、出題基準と語句がきわめて制限された5級ならではともいえるもので、
相手の問いに素直に答えるものばかりでは、あまりに簡単になってしまうからです。

この後にもこのパターンが出て来ますね。
他の級でも見られます。

あとは、3)で、男性の答え方は女性と問いかけと変わっていますが、男性が答えるべき 언제 にはきちんと合わせているので、会話が成立しています。

これもこれで、

いつまでいますか?」→「~までいます

という会話では面白くもなんともないので、'언제 に答える' という、全ての言語に共通する会話の原則を守りつつ、こうやって、それなりの難易度を設けているわけですね。

あとの2)4)は素直なやり取りです。


では第5問で、会話文内容を問う問題です。

ここでの選択肢文はパターン化しています。
なので、それを有効利用して、聞き取るべき部分を絞りましょう。

つまり、

男性は~~  →  男性の発話を注意して聞き、選択肢を取捨する

女性は~~  →  女性の発話を注意して聞き、選択肢を取捨する

(それぞれで、選択肢の内容を言ったか言わなかったか)

を、問題文が流れる前に見定めて、ピンポイントに聞けるよう準備しておくんですね。
選択肢には、「二人は~」もありますが、基本的には上記の要領で解答できます。
ただ前回同様、各選択肢で語句の言い換え度を強くしてきました。

1)では①と③が女性ではじまっているので、女性の発話を聞いて取捨します。
すると正答が分かりますね。試験は先週日曜日に受けたといっています。

そしてここでも、先のような


相手の発話を否定/訂正する

パターンで作られています。注意しましょう。

このパターンは次の2)でも出てきて、男性の提案を断っています。
そして、その理由が①のように今日じゃないんですね。
2回の朗読を聞いて、これは引っかけだなと反応できたと思います。

そして最後の4)がやや複雑ですね。
会話文を聞いてみれば何のこと無く、結局は女性も男性も秀美さんにだけ話をしていると分かりますが、試験会場というあの場で、こんな選択肢を見せられながら聞くとなると複雑に感じられて、もしかすると混乱し誤答された方がおられるかもしれません。

それはそれでOKです。
この後、この会話文をオーバーラッピングそしてシャドーイングで練習し、これからはバッチリ聞き取れるようにすればいいだけです。


ということで、いかがでしたか。

内容的には市販の入門,初級用テキストで採り上げられているものばかりなので、次の4級を目指す上でも、今回の問題を十分復習すると共に、お手元の教材を、完璧に身に付けるまで何度も繰り返し学びましょう。

そして、どれだけ身に付けたかをこまめに確認したいですね。
復習です。普段どれくらい復習ができていますか。
先の「手持ちの教材を完璧に身に付ける」ための重要作業です。

何でもそうで、これという教材を1つ、隅から隅まで完璧に身に付ければ、誰だって話せるようになります。
今、韓国語を自由自在に使っていらっしゃる方々は、そのようにされたボロボロになった教材を、いくつかお持ちのはずです。

あと、ある生徒さんがご自身で単語の覚え方について、ネットであれこれ調べた結果、共通して出てくる言葉が「音読」だったそうです。

そうです!
音読をして、そして書く時は声に出しながら書きましょう!
書いているだけの学習は、言葉を選ばなければ時間の無駄です。

そしてリスニングについては、インターネットを駆使して、韓国語の音声をいくらでも聞けるので、今聴解できるか否かはさておき、それらをより有効活用し、韓国語を特別な音ではない、日常の音にしてしまいましょう!!

余談で、聞き取り試験中に筆記問題を解くのが禁止されていますが、講師個人は、それができるのも‘ハングル能力’なので、構わないのではと思っています。
たとえ、本来の筆記試験時間60分を超えることになるとしても、ですね。

つまり、選択肢を事前に吟味した上で、解答するためのリスニングをすると、それだけ聴解量と解答時間を減らすことができて、その分余裕を作れるし、それを作れたこと自体が、まさに立派な能力と認定されるに値するからです。

即答できたとぼ~っとしていても時間がもったいないし、そうしてしまうなら、全ての問題を解き終わってからの方がいいです。


おつかれさまでした。

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

BugWVA5o

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

안녕하세요?


やっとというか、行ってきました「ソウルオモニ」
DSC00181
DSC00183
お目当てはやはり 삼겹살 です
DSC00189
DSC00190
DSC00191
やっぱりいいですね 삼겹살 は

弘大に留学経験がおありのバイトさんと👧(昔当校の無料体験に来られたそうです)、
ソウル出身の店長がおられるお店です👨‍🍳

김치전 も注文しました🙋‍♂️
DSC00193
ただ…

結構高いんです
最後合計を聞いて驚きました
注文される時は、料金を一つ一つ確認される方がいいです🙆‍♂️

次はどこに行こうかと、今から考えてます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC00185





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?😄


この記事で書いていた「英作文基礎10題ドリル」2周目が終わりました🔄
DSC_0015 (3)
相変わらず三単現 s が抜けてたり
あとは冠詞の使い分けやその有無もなかなか付いていけません

さらに例えば、さまざまな情報で、

various kinds of information

と、不可算名詞を複数にする文法とかも反応できません😣💦

もう一周やりますが、次はできなかったところだけを再度やります

はじめに0点を出してから(16点満点中)、
DSC_0016 (2)
そんな講師でも、過去には11点までいったことがあるんです😯
2020年度第1回結果2
たった1問で他のリーディング・リスニングと同じ配点なので、
対策は何よりもライティングとよく言われます

ここで15点は獲りたいんですよねぇ…

「韓作(カンサク)」 -韓作文が面白いほど書ける講座-
(通信データ版/オンライン)


<初級編>
全2回:10,000円(税込)

<中級編>
全3回:15,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

FVsr_nyUUAIUCqp

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


普段、教室学習活動で差し入れをいろいろいただいています
DSC_0004 (4)
DSC_0005 (3)
無類のコーヒー好きにはたまりません
DSC_0047
DSC00013
最近、お菓子を買いに出かけることもほとんどなくなってしまった講師には
どれも美味しすぎです

감사합니다

現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です
学割もご用意しています

お問い合わせ


お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0022

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている

『-話したくなる- 韓国語入門』

で、2021年度・7回目の学習活動がおこなわれました
立教19
「まん延防止等重点措置」そして「緊急事態宣言」に因る休講を経て、
約3ヶ月ぶりに開講されました

超久しぶりだからというわけでもなく、今回は生徒さん皆さまが、
特に単語そして語法について、質問をたくさんされました

それら質問は全て解決しましたがこの講座は、

私が韓国語で持つ疑問が全て解決する学び場

です

それにしても、講師は今年度から車でも公民館に行けようになって
かなり楽です

三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
 「-話したくなる-韓国語入門」

の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください

0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)
地図
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
DSC_0019 (3)
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


マスク着用が、ここ日本に限っては今や、
新型コロナウイルス感染予防の観点を飛び越え、習慣化されつつある中、
講師としては、そして個人的にも歓迎しています。

それは、

'イケメン講師' '美人講師'に対するビジュアルのハンディが無くなり、
見た目の優劣が関係無くなるから

です。

オンラインでは確かに、マスクを着けてやり取りするのが稀有ではあるものの、
画面上では、'イケメン' '美人' が持つアドバンテージが、
それほど有効でないはずです。

外見面で平等化されて、不細工でも気が引くなんて思う必要が無く、
正直ほっとしている今日この頃です。

いつどこででもマスクを着けていることに違和感が無くなり、
いっそのことマスク着用が、外出する時に下着を履くのと同じ次元にまでなれば、
本当の意味でそして学習活動の中身が一方で問われる、
これまた新しい局面に差し掛かって来るんでしょうね。

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

今年度2021年度は全3回受験できたのを踏まえて
来年度に向けた方針を確認します

〇読解問題一部難化への対応

今回受験された方の感想をちらっと見たところでも上がっている意見で、
読解問題が、特に後半の高級認定用で難化しています

印象に残っているのが最後の50.内容一致の正答選択肢で、
問題文自体も、죄형법정주의[罪刑法定主義] という、
これまた取っつきにくいことについてですが
語句の言い換え度が高く、結構深い語彙力を訊いてきました

当校では、未公開過去問に講師自作の選択肢を設けたりしていますが、
その言い換え具合を支えている、語句の抽象度がより広がっても、
正答を導き出せる対策が必要と解釈しました

とにかく講師は、自身がご提供している対策や解答テクを、
毎回実際に本試験で、あの場の空気を感じながら自ら試しています
😤
所詮は机上の空論であったり、天上からものを言ってる次元に留まらないためにですね

ちなみに、前半の中級認定用は例年並みと見ています

〇말하기(スピーキング)対策始動

来年度そしてそれ以降のメインはこれですね👄👂
韓国ではこの記事を書いている時点で間もなく、
第1回プレ試験(시범 시험)がおこなわれます👩‍🏫

形式はIBT(Internet Based Testing)を執りそうですが
講師は自身の勉強にかまけて、まだほとんど研究してません

講師個人にとっては、英検のスピーキングにも重なりますし
DSC_0012 (5)
TOPIKが今まで以上に、韓国語での「発信力」を問うてきているのに合わせて、
対策していきましょう

ただ、そうすると、作文問題は無くなるんでしょうかね
作文問題はこれまで、スピーキングの代替として存在していますが、
「発信力」をより問うのなら残ると思ってます


そして講師個人としては、

〇とにかく英検

早く1回合格しておかないと、TOPIKを受けてても気持ち悪いです

本来なら、今回の1週間前に2021年度・第2回従来型を受けていたはずで、
新型コロナ禍を考慮しスルーしましたが(受けてても合格できたかどうか)、
インスタでもボヤいている通り📱英検はTOPIKと違ってとにかく単語

あと、ライティングがTOPIK作文とかぶっているところがあり
TOPIK作文の要領を英検ライティングに至って自然に落とし込めるよう、
両者をしきりに行ったり来たりしていなければなりません🏃‍♂️
難易度自体は、断然英検ライティングの方が難しいですけどね

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<2級合格後ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<韓作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

TOPIK作文確認添削『TOPIK作文タッチアップ』
{通信添削データ版/添削のみ・解説無し}
<TOPIK作文をほぼ書ける方向け>1回:2,500円 最大2回

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

9回の記事にわたって振り返ってきた今回のTOPIK
今回は終了後に退場規制があり、
試験が終わってからもしばらく待機していました

ならばと、またパス単と覚え書きノートを広げます
スマホを見てるなんて時間がもったいないです

来年2022年度の日本実施回は、従来通りなら4月の第81回からスタートでしょうか、
新型コロナがインフルエンザと同じ位置になっているのを願って、
名古屋会場以外での受験をまずは東京,横浜,大阪でやりたいですね
あとは、当校で基本的に扱ってないⅠも一度受けてみようかなと

名古屋会場以外なら、その前日に現地入りするつもりで
宿から会場が近いはずなので、朝早く出るのもそんなに苦にならないでしょうし

そしてTOPIKでは、말하기 がスタートします👄👂
TOPIKも今まで以上に、単なる暗記だけに留まらない、
発信する力の測定に舵を切ってきました👩‍🏫


ということで、TOPIK・2021年度試験が日本で無事3回共実施され、
講師は全て受けれました
この経験を対策学習ご提供に反映させていきます
そして講師個人は、知識偏重を求められず🙅‍♂️、
韓国語を発信するために使う力と韓国語に留まらない論理的思考力を養える
このTOPIKをさらに活用していきたいですね

試験会場運営関係者の皆さま、おつかれさまでございました

余談で、日本でも年4回は実施してくれませんかね

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00143
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

今回の読解問題解答は、終わったのが16時20分と60分もかかってしまいました

その理由の一つとして、[42~43]の物語文・高級認定用で、
ぶっちゃけ43.の内容一致を解くのに2度読みしてしまったのと
46.の選択肢差異も微妙で、さっと解けませんでした

そして、最後[48~50] 죄형법정주의[罪刑法定主義]についての文も、
なんか読みにくくなかったですか?😒
50.の正答選択肢も、語句の言い換え程度が高いです😓

前回も感じたことで、物語文問題の難易度が上がっています
伝説の第48回[42~43]程ではないにしろ、
これまで以上に、何かしらの対策が必要です🙋‍♂️

だからといって、小説やエッセイなどの購読に努めるのは📚📱、
純粋に韓国文学を楽しむためならいいとしても、
TOPIK対策に特化しているとすれば、かなり重荷です
なので、過去問・対策問題集に収録されているモノを、
TOPIK対策では別段重要でない、日訳できるところまで持っていきましょう

当校でも、過去問の物語文問題を片っ端から集めたくなりました

ちなみに、50.の内容一致問題改訂はどうやら特定されたようです

はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総238ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

第4回 主観式穴埋め問題

第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


当校とご縁をつないでくださって、9月15日(日)に、

第66回TOPIK読解問題直前チェック
~60分以内で解き終えましょう~


名古屋金山本校回・オンラインで、
追加的に扱った、第48回読解の[42~43]物語文問題のうち、
43.の内容一致が、過去の出題中最高の難易度です。
第48回42~43
15日の回では、後日リーズニングをお送りくださるように致しました🙋‍♂️
21日(四日市校)22日(名古屋金山本校)でも、
メインの問題と共に、時間枠内で扱えれば、解答理由を確認します

こんな選択肢の作り方、正答根拠の設け方も出題されています。
とことん考えて解答しましょう。
この講座でこだわる速読即解にも、もちろんつながります!

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>


第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

HaFwPuJl-550x309
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

毎回そうで、リスニングと作文が終わってからの休憩時間って、
1限目前に比べて、なんであんなにまったりするんでしょうかね

2限目前に、読解問題の解答テクを確認しておくべきではありますが
パス単と書き覚えノートをやってました

この日までの数日は、さすがに目を通せなかったですからね
特に熟語が本当に頭に入ってこない❗😫
パス単を見始めると、忘れてしまってる語句があれこれ出てきて
この後の読解問題どころではなくなってしまいます

余談で、このパス単は本当によく出来てますね
無料ダウンロード音声も便利です👌

それにしても、休憩時間でほぼ必ず起こる、
女性のトイレ問題について、女性の皆さまはどう思われていますか?

はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総238ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

第4回 主観式穴埋め問題

第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00146
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

今回の作文問題解答は先の記事の通り
終了したのが14時39分字数は53.260字54.682字ですが、
54.のテーマが「心配について」と、このタイプのテーマは第68回以来久しぶりで、
3つの質問も、

私達が心配する理由マイナス的
    {心配という感情を抱く理由}
心配が及ぼすネガティブな影響マイナス的
心配をポジティブにつなげるためにすべきことマイナス的プラス的

と、ここ最近のパターンを変えてきました

心配」自体は、人があまねく持って抱えていたりする感情なので、
作文ネタを比較的簡単に思い付いたのではないでしょうか
バッチリ書けましたか?

しつこいようですが、54.を先に書き、53.を最後に解くのをおすすめします

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<2級合格後ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<韓作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

TOPIK作文確認添削『TOPIK作文タッチアップ』
{通信添削データ版/添削のみ・解説無し}
<TOPIK作文をほぼ書ける方向け>1回:2,500円 最大2回

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00137
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요❓😄


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

リスニング試験が終わってから、いよいよ作文問題解答ですが今回も前回の通り、解答順を、

51.→ 52.→ 54.→ 53.

でやってみました

解答終了時間は14時39分と11分残しで、前回よりは4分遅いです
これは前回と違い、リスニングが終わってから解答に取り掛かったからですがやはりこの順序なら、より正確かつ充実した解答ができます
理由はこの記事の通りで、おすすめですよ❗❗😏

53.を書き上げて作文問題解答が終わって周りを見てみるとやはり全ての方が54.と格闘中でらっしゃいました
目に付いたところでは残り10分で解答用紙の1/3を埋めてらっしゃいました
リスニング問題をサクサク解いてらっしゃった(と思われる)右隣りの方も、同じようなペースやったようです🤔

解答に労力がかかり、配点が高い54.を先にやっておいた方がいいですよ😉
それで、後に回した53.の解答が中途半端になったとしても、被害を少なくできますしね😊

このようなタクティクスを導き出せるのは、

講師がきちんと実体験し解答テクを毎回現地で実践してるから

です

TOPIK作文対策は、ぜひ当校にお任せください

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)

第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください




各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕

第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題

『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題

『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編

『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
      InstagramのDM  XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00109
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました

リスニング試験中に作文問題を解くのは禁止という注意を受け🙅‍♀️、
はじめのリスニングでは終盤時間を持て余しながら解答していましたが🔊👂、
そういえば講師の右隣にいた方からは👸、
明らかに、問題進行より早いペースで、問題用紙をペラペラめくる音が聞こえてきて
'おやるな'と思いました

TOPIKのような資格試験は、自分がきちんとできてさえいればいいですが、
できる人が近くにいると、やっぱり気になったり焦ったり😟😨😧😯、
時に気が散っちゃいますね😣😫

ところで講師のように、とっくに6級を獲った方が何回も受けてるという方は、
はたしておられるでしょうかね
TOPIKが英語のTOEICのような存在になればなと思ってます

ちなみに、リスニング問題は今年度形式が変わっていません

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<2級合格後ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<韓作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

TOPIK作文確認添削『TOPIK作文タッチアップ』
{通信添削データ版/添削のみ・解説無し}
<TOPIK作文をほぼ書ける方向け>1回:2,500円 最大2回

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00135
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました
今年3回目の受験やのに、リスニング試験前はなぜか震えます

ところで、タイトルにある通り、

リスニング試験中に作文問題を解くのは不正行為

との説明がありました🙅‍♀️

そんなの初めて聞きました
そんな注意って、今まで聞いたことおありですか?

今までぶっちゃけ、当たり前のように、
リスニングしながら主観式穴埋め(51.52.)を解いたりしてましたよ
なので、[39~40]が流れている頃には🔊
必要な選択肢チェックが最後まで終わってしまって
時間を持て余してしまいました

まあそれはさておき、内容一致問題を中心に、
音声が流れてくる前の選択肢チェックをバッチリできましたか?
全ての箇所をする必要ありません🙅‍♂️
問題の正誤を出す所が決まってるからです

TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<2級合格後ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)


TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<韓作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

TOPIK作文確認添削『TOPIK作文タッチアップ』
{通信添削データ版/添削のみ・解説無し}
<TOPIK作文をほぼ書ける方向け>1回:2,500円 最大2回

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00103
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました
DSC00085
なんでⅡを受けるのに、Ⅰのリスニング試験中なんかに会場入りするかというと、
TOPIKer として、年3回の時を存分に味わっておきたいからです

待機する場所が狭いのでどうなるかと思いましたが、
Ⅰを受けた方との入れ替わりはスムーズでした🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♂️🚶‍♀️

当てがわれた部屋は今までで一番狭く、
講師の席は後ろから2番目ですが🪑リスニングに支障は無かったです🔊🙆‍♂️

ちなみに、この部屋には最終的に受験者が26名、
そのうち男は2人です
しかも女性は、ほぼ間違いなくほとんど20代の女子です👩👩‍🦱👧🧒👸

なんか、昔受けた仏検を思い出しました
もっともこの時は、大学で単位を取るための受験やそうで

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>

全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>


第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

DSC00138
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
안녕하세요?


第78回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました
講師が県外に出るのは、前回第77回試験以来です

名古屋会場はウインクあいちで、名駅と地下で直結しています🚇
DSC00075
DSC00076
DSC00077
DSC00079
[前回試験が終わって下見に来た時ここのエスカレーターを上がってしまって、
遠回りしたんですよね]
DSC00078
DSC00080
DSC00081
DSC00082
着きました

今回は、名駅から前回会場より近くなったので
今までで一番早く着いてしまいました

10階~13階に会場があるというので、エレベーターで昇ります🏢
やはりというか、ガランとしてはいますが、
12階ではいろんな事がおこなわれてたようで、なんか国際色豊かでした👩🏾‍🤝‍👩🏼👩🏼‍🤝‍🧑🏾

Ⅰのリスニング試験中でしたが🔊別段大丈夫でしたか?
しばらくじっとしてます

はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>


第1回 文法問題

〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
全103問・解説{プレ講義+解説}は 総238ページ(B5サイズ相当)〕

第3回 リスニング問題

第4回 主観式穴埋め問題

第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編


受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com


どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ