안녕하세요?


第66回TOPIK前からはじめた『開発講座』は、
この記事を書いている時点で、2週目の第8問が終わりました。

開発講座


元から難易度の高い中、その第8問も難しいです。
メインの100字要訳も、今は字数制限無しでやっていますが、
それでも模範解答とかなりずれています…

それは結局、文全体で、見ている範囲が広いと、それだけ内容の見落としが多くなり、
具体説明部分の判別が曖昧になるのが大きな原因です。

TOPIKリスニング,読解でのそれは、語数が限られているのですぐ判別できますが、

TOPIKより段違いに複雑な)文構造を見抜いて観察範囲を絞る

作業が、この開発講座で完璧に身に付けられたら、
TOPIKのテクニック、略して‘トピテク'がさらに進化します。

ちなみにもう一つ取り組んでいた、『アクセス基本編』は2週目が終了しました。
アクセス入門編
このシリーズは『発展編』『完成編』とあり、
『発展編』が『開発講座』より易し目とされているようですが、
TOPIKリスニング,読解からすれば、とっくにオーバースペックなので、
『開発講座』を3週,4周と繰り返し(外出中も持ち歩いています)、
重要項目をTOPIKに引き続き落とし込みます。

さらには、長い間ほったらかしにされている、田村先生の現代文講義を始めようかと。
田村の現代文講義



全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)


第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回で主催者未公開過去問を使用し練習します。
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中