안녕하세요?


基礎に戻って戻って、「やさしく語る/田村講義」→「アクセス基本編」を経て、
念願かなって順番が巡り、ついにこれを始めました。
開発講座
確かに評判通り、すごくいいです!
社会人の人も読んでるというのが分かります。

楽しくて、全10問のうち、2日で半分の5問まで進めました。
論理を駆使するだけ駆使すると、ここまで深く読めるものなのかと…
どうりで、記述解答もなかなか書けないわけです…


TOPIKの読解,リスニング的には、[テーマ前振り]と分かる条件の明確化や、

読み飛ばし/聞き飛ばしは、文脈が示す内容の重要性を区別した結果

であるといった、TOPIKで使うテクや、それ以前のコトバそのものの解釈に、
新しい見方と捉え方を与えてくれています。

そして、TOPIK作文に通じることでは、

‘真の判断は根拠を要求する(law of sufficient reason)’

で、作文のネタ出し方や文構造につながることを教えてくださっています。


基本的に難しい本なので、3周以上するのは既に決定です。
各問にある要約問題もまともにできてません。




全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)


第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編

各回で主催者未公開過去問を使用し練習します。
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください


お問い合わせ

お電話 :059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中
72734215_2719918404911111_5700822448325263360_n