안녕하세요❓😄


このコーナーでは、すでに公開している、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ・リスニング問題解説を新解釈により加筆して再検討します

おことわりで、ここでは普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです
問題文・選択肢の日訳もまともにありませんしね😁
この記事では無料で解説を公開している、つまり「タダ」だからです🆓

前回の続きです
第64回2
[23~24]で、23. の選択肢チェック法はよろしかったですね👌🏻
各選択肢の述部用言だけを見ます👀
結局は、それらと男性の具体動作の言い換えを求めているからです🙋🏻‍♂️
全てに目を通すのは時間の無駄です🙅🏻‍♂️

その選択肢チェックを経て、正答根拠がどう聞こえてくるかを、対策学習の段階で特定できているので、聞いてみると、男性1つ目の発話からこう聞こえてきて👂🏻23.を解答できますね🙆🏻‍♂️

여자:여보세요.제가 운전면허증을 잃어버려서 다시 발급을 받고 싶은데요어떻게 하면 되나요?
(もしもし、運転免許証を失くしてしまって、再発給したいんですがどうすればいいですか?
{実用ではこの発話のように 제가 と、分かりきっていても主語を付けれると韓国語らしいです}

면허증 재발급 방법을 문의하고 있다.
免許証再発給の方法を問い合わせている)

よく出回っている解説なら、チェック項目が 재발급 방법[再発給 方法]まで入り、接頭語 재[再] と 다시 の言い換えが求められてるとか言っているんでしょうけど、通常はここだけで、問いにある 무엇을 하고 있는지 が表現されます🙆🏻‍♂️

そして24.の内容一致で、他の回と同様、어떻게 하면 되나요? に対する女性の回答に、情報が結構入っています。
これは、20.までと違い、2回流れるからです。

それでも、会話のテーマ免許証と分かれば、この後流れてくる内容は、それだけでも結構限られます👌🏻
そういうのを動員するのも、立派なリスニング対策です👍🏻

この回は、受験者にたっぷり聞かせるために、最後の発話に正答根拠を設けています😒

남자:~.신청하실 때 가까운 경찰서를 지정해서 면허증을 받으시면 돼요
(~。申請の時、お近くの警察署を指定し免許証をお受け取りください

경찰서에서면허증을 받을 수 있다
警察署で免許証を受け取ることができる

このような、何ごとかの受付や受領方法を内容一致で問うのは、定番の一つですね。
だからといって、TOPIKで過去に出た問題文内容に精通しておこうとすると、TOPIK対策が途端に暗記一辺倒と化してしまいます😑

TOPIKで出る語句を暗記するのは当たり前で、それは料理で言えば、まず食材を集めるのと同じです🍅🥬🥦🥒🍆🥔🧅🥕

問題文中の語句や問題文内容・話題ばかり気になりすぎて聴解(読解)を 'ノープラン' でやる

のは絶対止めてください🙅🏻‍♂️


では[25~26]で、これも[21~22]と同じように、

25. 남자의 중심 생각 を導き出すのにどう聴解するか
26. 内容一致を取捨するのにどう聴解するか


という解法の下に聞き取りますが👂🏻25.の各選択肢は先の21.のように、音声が流れる前にさっと見るくらいにしておいてガッツリチェックするのは26.です

一方で、このTOPIK解説で何度も挙がっている通り、

文脈と文構造を頼りに問題文内容を頭に残す作業

をした後に、各選択肢を検討する解答を、再解釈の今はおすすめしています🙆🏻‍♂️
まず、女性の発話が長い分、文構造も考えて聴解しましょう🙋🏻‍♂️

여자:오늘은 소방복을 재활용한 가방을 만들어 화제가 된 대학생들을 만나러 왔습니다.어떻게 이런 일을 하게 되셨습니까?
(今日は消防服をリサイクルしたカバンを作って話題になっている大学生の皆さんにお目にかかりました。どうしてこのようなことをすることになったんですか?)

さあ、男性は女性の問いにどう答えていくかと、文脈と文構造を頼りに聞き取りましょう👂🏻
決して、

聞こえてきた(意味を持つ)音へ場当たり的に対応する

ことの無きように🙅🏻‍♂️

ここでも、試験問題文の原則である、

疑問文が出てきたら直後にその答えがある
(ごく一部具体説明が挿入される形で例外はあるが結果的に同じ)
の通りに聞こえてきます👂🏻

남자:소방관들이 시민을 위해 얼머나 힘든 환경에서 일하고 있는지를 알리고 섶었어요
消防官の皆さんが市民のためにすごく大変な環境の中で仕事しているのを知ってほしかったんです

これで25.の正答はすぐ分かりますが、

사람들이 소방관에 대해 관심을 가지면 좋겠다
(皆が消防官関心を持ってほしい

その 'すぐ分かる' というのは、末尾で 고 싶다 が聞こえてきたからで、あと、前回の解説でも触れた通り、

[疑問に答える]とはまさに話者の意思表示

だからでもあります🙆🏻‍♂️

講師的には、事前に選択肢チェックをさらっとしておいて、これから流れてくる問題文の内容をある程度予想してから、文脈と文構造を頼りに問題文内容を頭に残す作業を問題文末尾までバッチリやり、そうやって全文を聞き取ってから解答することをおすすめしています🙆🏻‍♂️

ところで、26.の内容一致で、正答と正答根拠箇所を対照すると、あらためて聞いてみてもなんのことないですよね
はじめの女性の発話で聞こえてきます。

여자:오늘은 소방복을 재활용한 가방을 만들
(今日は消防服をリサイクルしたカバンを作、~)

이 가방은 소방복을 재활용해 만든 것이다
(このカバンは、消防服をリサイクルして作ったものだ

これは、問題文内容を頭に残すことからすると、ただでさえ問題文のテーマ箇所なので頭に残りやすく、なので正解しやすいですね

ちなみに、出題者ここに内容一致の正答根拠を設けたのにも理由があります👩🏻‍🏫🧑🏻‍🏫

TOPIK ジ・エッセンシャルズ(The Essentials)

{通信添削}

<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
<第4回を除く>
第1回 リスニング問題

第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―

第3回 作文問題 ―700字作文問題―

第4回 読解問題

第5回 再解答編


全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
 『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
 〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
 『TOPIKⅡキーワード読解』
 〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
 『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
 『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
 『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
 『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
 『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』


TOPIK作文スーパーベーシック
{通信添削}
<TOPIK1級,2級/実用が少ない方向け>全6回:30,000円(税込)

{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)

{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)

{通信添削}
1回:2,500円(税込) 最大2回添削

受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください

お問い合わせ

お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
    InstagramのDM  
    XのDM

どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓
リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中

名古屋~1