안녕하세요?😄
タイトルに挙げた「~させていただく」に違和感を覚えておられる方が、たくさんいらっしゃると思います😒
類似表現では「~させてもらう」もそうで、
「イベントへ遊びに行かせていただきました」
「北海道旅行で利用させていただきました」
「今日は郡上八幡を旅させていただきました(‘旅してゴメン’から)」
「釜石でボランティアをさせていただきました」
「ラジオメッセージの募集を開始させていただきました」
もう重症です
個人的にはすごく気持ち悪く辟易してます
「~させていただく」本来の意味は、
[許可]を受けたことで[恩恵]を授かり感謝する言葉
相手の[許可]があることを使用の前提条件とする
で、上の例はどれも当てはまっていません
過剰な謙譲というか、これさえ付ければ丁寧になるといった風潮と、
何より、
<当たり障りの無いように>
<自主規制の乱用と半強制>
がモロに表われてますよね
ある意味、これからの世の中は誰も何も言えなくなるのではないか、
いわゆる社会主義のような世の中になっていってるんでしょうねぇ…
それで、特に何かを売りたい人や、例えばアーティストさんが、
「こちらではこのような商品を販売させていただいております」
「今日は3曲歌わせていただきます」
などというと、売ろうとしている商品や披露する曲に元から自信が無く、
極端に表現すれば、自分でわざわざ、
“申し訳ございませんねぇ、こんなしょうもない物を出しまして”
“私なんかがステージに上がってすみません”
みたいに宣言しているように聞こえます
それなら端から売るな歌うなということですから、
「~させていただく」を適切に使いたいものです
ちなみに韓国語には、このような過剰な謙譲表現はありません
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
タイトルに挙げた「~させていただく」に違和感を覚えておられる方が、たくさんいらっしゃると思います😒
類似表現では「~させてもらう」もそうで、
「イベントへ遊びに行かせていただきました」
「北海道旅行で利用させていただきました」
「今日は郡上八幡を旅させていただきました(‘旅してゴメン’から)」
「釜石でボランティアをさせていただきました」
「ラジオメッセージの募集を開始させていただきました」
もう重症です
個人的にはすごく気持ち悪く辟易してます
「~させていただく」本来の意味は、
[許可]を受けたことで[恩恵]を授かり感謝する言葉
相手の[許可]があることを使用の前提条件とする
で、上の例はどれも当てはまっていません
過剰な謙譲というか、これさえ付ければ丁寧になるといった風潮と、
何より、
<当たり障りの無いように>
<自主規制の乱用と半強制>
がモロに表われてますよね
ある意味、これからの世の中は誰も何も言えなくなるのではないか、
いわゆる社会主義のような世の中になっていってるんでしょうねぇ…
それで、特に何かを売りたい人や、例えばアーティストさんが、
「こちらではこのような商品を販売させていただいております」
「今日は3曲歌わせていただきます」
などというと、売ろうとしている商品や披露する曲に元から自信が無く、
極端に表現すれば、自分でわざわざ、
“申し訳ございませんねぇ、こんなしょうもない物を出しまして”
“私なんかがステージに上がってすみません”
みたいに宣言しているように聞こえます
それなら端から売るな歌うなということですから、
「~させていただく」を適切に使いたいものです
ちなみに韓国語には、このような過剰な謙譲表現はありません
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント