タグ:#桑名韓国語教室
普通に学べる幸せとありがたさを<入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
タイトルに挙げたことを、講師は普段から一般以上に思っているはずですが💖、
今あらためて、それを痛感しています😔
この記事を上げるまで数週間、講師は平穏安泰でなくなって、
完全に「腑抜け」の状態でした😣
幸いそれは収まり、一応の平穏安泰が戻ってきましたが🆙、
何もできない状態って、本当にあっという間にそうなります😫
そのせいで例えば、2022年度第3回英検受験申し込みができませんでした🆖
平穏安泰で普通に学べること
がありがたく、幸せであることを心底痛感しました…😞
それを当たり前ともし思っていたら、その人はろくな死に方をしないでしょう😒
講師はそれを心底大切にし、瞬間瞬間をきちんと生きます✊🏻
現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です

学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓
現実に合わせて韓国語の発話を作る <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
この記事に続いて、教室学習活動で🏫こんなことを確認していました🔍
ここでのポイントは、
修飾語句を端折る
ことですが、これをできるようになるには、それなりの反復練習が必要です🙆🏻♂️
あと、自由が利く母語となにかと制限が多い韓国語にある乖離も十分自覚して、
妥協して簡単に言ってしまう
のが必要ですね👍🏻
ちなみに上の文句は、中級レベルにおられる方ならさっと言えるはずです🙆🏻♀️
現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です

学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓

韓国語の発話を作っていくにおいて <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
I do not have any energy to study English recently
この記事を書いた日から3週間余り、英語勉強への '気' が出てきません😫
講師にとっての韓国語を輝かせてもくれている英語から遠のいているのが、
残念でなりません😔
それと同時に、あらためて痛感しているのが、
普通に学べることが本当に幸せでありがたい
ぜひ、このことを無駄になさらず、学べるだけ学んでください✊🏻✊🏻
それでも…
I'm a 'Eikenist' who is obsessed with Eiken tests😁
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
全7回::35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
第3回 リスニング問題
『TOPIKⅡリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
새해 복 많이 받으세요!-三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「-話したくなる-韓国語入門講座」
三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で開講されている🏫、
『-話したくなる- 韓国語入門』
で、2022年度11回目の学習活動がおこなわれました🎶
前回からあらためて気づかされたことで💡💡この講座はともかく、
みんなで笑う場
です😆😁
しかもそれは、講師が頑張って作る笑いではなく、
生徒さんが作る笑いで皆が笑う
なんですね😏
講師がネタ振りをするときもやはりありますが

2022年度の学習活動は今回が最後ですが、
2023年も、生徒さんが場の雰囲気を作り、講師がそのサポートをして🙌🏻🙌🏻、
本当に楽しい学び場
をさらに作っていきたいです😄
三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
「-話したくなる-韓国語入門」
の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください


0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)




ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







桑名'プチ'中国語講座 <拜个早年!・身の上相談までしてくださました> -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「-話したくなる-韓国語入門講座」
三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で🏫、
『-話したくなる- 韓国語入門』
前の中国語講座が7回目を迎えました❗😆
今回は会話練習と同時に👄👂🏻生徒さんが講師の身の上相談に乗ってくださいました😅
生徒さんは講師なんかより、人生経験が豊富な方が多いので👍🏻
ありがたいですね😌
今年2022年の学習活動は今回が最後ですが、
ふとしたきっかけで始まったこの学び場が、2023年さらに盛り上がったらと思います😄
拜个早年❗
三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
「-話したくなる-韓国語入門」
の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください


0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)




ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







韓国語教室 グループ会話の生徒さん募集中です!(駐車場あります/オンライン参加もOKです) 三重県 四日市市 桑名市 いなべ市 鈴鹿市 津市 松阪市 伊勢市 亀山市 伊賀市
当校で現在お仲間を募集しているグループ会話です🏫
現時点では、全て教室グループ会話でご縁を募っています🍀
教室には駐車場があります


オンラインでもお仲間に加われます



初級 毎週火曜日 20時~21時
【テキスト:講師自作『チンチャ韓国語会話』】
初級 毎週水曜日 19時半~20時半
【テキスト:講師自作『チンチャ韓国語会話』】
入門 毎週土曜日 19時半~20時半
【テキスト:講師自作『韓国語会話はじめます』】
4回:8,800円 10回:21,500円
生徒さんと講師が確かな順序で、たくさん会話練習をしています


グループならではの学びと練習で、‘韓国語ペラぺ~ラ’になってください

現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です

学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







グループ会話でお仲間を募集中です!(オンラインでの参加もOKです)
当校のグループ会話では🏫、
現在以下のクラスで、一緒に学ぶお仲間を募集しております😆🎶
日時と使用教材


毎週火曜日・20時~21時(初級:講師自作テキスト)
毎週水曜日・19時半~20時半(初級:講師自作テキスト)
毎週土曜日・19時半~20時半(初級:講師自作テキスト)
あと、ゼロからスタートする入門クラスとして

毎週月曜日・20時~21時
毎週火曜日・14時~15時
毎週木曜日・14時~15時
毎週木曜日・20時~21時
毎週金曜日・14時~15時
も激推し募集中です


4回:8,800円 10回:21,500円
教室所在地・四日市小古曽1丁目
オンラインでもお仲間に加われます



グループ会話だからこその


一緒に学び練習する楽しさと喜び
を、生徒さん・講師が共に共有できればと思います


現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です

学割もご用意しています

お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







第84回TOPIK 奈良で受けてきました(23) -聴解と読解は聴くか読むかの違いで解法が同じ-
第84回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍
作文問題を終えてから📝いつも感じるマタ~リムードの中で😁、
トイレで、講師以外で唯一の男性受験者さんとかち合い、
ちょっとしゃべってました🙋♂️
その方のお話や、講師が考えたことについては後で触れるとして😁、
読解問題の易化傾向は、今回も変わらずです🙆♂️
今回は、前回試した、
35.~38.で文のテーマと最終文だけ読んで解く
(それらの間の文は完全無視)
はあえて使わずに愚直に読み🔍🔍解答は16時9分に終わりました🙋♂️
おかげで、今回は前回以上に2周解答をできましたが、
ただですねぇ、45.の穴埋めは、はっきりした正答根拠が無くて戸惑いました😰
結局は、各選択肢の名詞句ではなく、文脈を根拠に解答しました🙋♂️
ところで試験終了後に、
見えにくいですが、国旗の上にある時計の⌚、
緑色で「27」と記された数字が、リスニング試験中からず~っと気になっていて、
試験官さんに、その意味をお尋ねしました🙋♂️
下にある数字は「10 16」とあり、これが意味しているのは明らかですよね🙆♂️
皆さまなら、韓国語でどう訊かれますか❓
考えてみてください😀
ちなみに、講師は試験が終わって部屋を出る時🚶♂️監督官さん達に、
"수고하셨습니다.안녕히 계십시오"
とご挨拶します🙇♂️
TOPIKの監督官さんが、皆さん韓国語ネイティブだからです🙋♂️
監督官さんはもちろんこの時点でまだ 수고 中ではありますが、
試験が一旦終わったので🆗
TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第5回を除く>
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください。
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブログランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓

TOPIK作文実践講座・追加コース(最大3回・作文入門講座と別素材です)

当校で開講中の、
TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
で、全6回の受講を修了された生徒さん向けに、
追加コースを最大3回分設けました

1回:3,500円(税込)
全3回受講:10,000円(税込)
作文入門講座とは別の問題を使います。
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門通信添削講座<郵送版/データ版> -韓作文の基礎の基礎/「日本語的韓国語」にさよなら/数値,グラフを文章にするには?/作文ネタの導き出し方 など-
안녕하세요?
当ハングル語学堂四日市校では、ある生徒さんからのご提案から、
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門通信添削講座
(郵送版,データ版)
と題する講座を開講いたしました
全回受講(はじめてのTOPIK作文)
全6回 受講料:24,000円(税込)
一部受講(本試験受験歴ありの方に<700字作文ネタ発想法>)
全3回 受講料:12,000円(税込)
TOPIKⅠに合格してすぐの方、TOPIKⅡ未体験の方、
あるいはⅡを受験したことがある方の中で、
「2級に合格したけど、Ⅱの作文問題をきちんと解いたことが無い」
「TOPIK作文を書くにはまだまだで、書いても出来上がりがさっぱり」
「“グラフや数値を見て、それらが示していることを韓国語で書きなさい”
“~について自分の考えを書きなさい”
といわれても、そもそも何をどうやって書けばいいか分からない」
「TOPIK作文の書き方はたくさん教えてくれるし、よく知っているけど、
そもそも書くネタって、みんなどうやって考え出してるの
700字に届かないんだけど」
という方に、これまで当校の、
TOPIK総合対策講座 TOPIK作文対策講座
を受講された生徒さんの、解答とご感想も参考に、
『まったくはじめてのTOPIK作文』
をコンセプトに、合格作文を書くための基礎作りをする場が当講座です。
当校の〔総合対策講座・作文問題編〕〔作文対策講座〕の添削は、
1.より自然な韓作文を書くための添削
2.試験採点者を想定した添削
以上2つの視点からおこなっていますが、ここは入門講座なので、
1.のみ(第5回を除く)で添削を受けます。
各回の解説には、他の生徒さんの解答例と、
それについての添削も掲載されているので、参考になさってください。
そして、
〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕
というのが設けられ、提示された項目別に、
この講座で何を学んで何を練習し、
何を身に付けて何がまだ足りないかを書き記し、それの添削も受けます
通信添削でも、生徒さんご自身の理解度と学習到達度を、
生徒さんと講師がその都度共有します
通信添削による「自学自習」の理想形を追求し、
TOPIK作文の本当に本当の入門
から、本試験で合格作文が書けるようにしていく講座です
当四日市校と名古屋金山本校ではTOPIK作文入門生講座も、
四日市校:毎月第1,第3,第5金曜日 19時~21時
名古屋金山本校:毎月第1,第3,第5金曜日 14時~16時
も開講しています
なお、これまでの作文対策講座は、
TOPIK作文対策実践講座
として、「私は基本的にTOPIK作文が書けている(と思う)」方に、
(添削を受けながら)確実に合格点を獲れるようになる
場としてご利用くださればと思います
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
TOPIK作文確認添削『TOPIK作文タッチアップ』<データ版>(最大2回/添削のみ・解説無し 1回2,500円で最終確認にどうぞ)

当ハングル語学堂四日市校では、TOPIK作文を書けはするけど、
添削だけ受けておきたいという方向けに、安価で添削のみ提供される場を、
『TOPIK作文タッチアップ』
と名付けてご用意しています。
1回:2,500円(税込) 最大2回添削
データ版(Eメールに問題・解答を添付)のみでやり取りいたします。
解答文を提出後、添削された物のみがお手元に届き、解説はありません。
韓作文を自在に書けてらっしゃる皆さまが、
TOPIK的に書けているか
を確認する機会にご活用ください。
余談で、『タッチアップ(touch up)』は熟語で、
<[絵,文章,化粧など]を手直しする,修正する>という意味です。
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







TOPIK(韓国語能力試験)作文実践通信添削講座<郵送版/データ版> 〜自学自習の理想形を〜 Eメールでやり取りするデータ版でも受講できます
当ハングル語学堂四日市校では、TOPIK5級,6級,資格更新を目指す皆さまと、
ある程度の語彙力をお持ちであることを前提とした、
TOPIK(韓国語能力試験)作文実践通信添削講座
(郵送版,データ版)
と題する講座を開講しております📱💻🏣
全6回 受講料:24,000円(税込)
「私は基本的にTOPIK作文が書けている(と思う)」方に

(添削を受けながら)確実に合格点を獲れるようになる
ための講座です。
問題は、出題傾向に合わせて作られた講師オリジナルを使います

第2回以降では、各回で「書き直し」もおこない、
一度書いた文でも出来が悪かった文や、合格まであと一歩の文がある場合、
添削と解説で見直した後に再度書き、作文の質を向上させます。
そして第5回では、練習のまとめとして、
最終第6回で、再作文問題がない場合、語句的,内容的に6級を超える、
通称『7級問題』にも挑戦します(本試験出題傾向には沿って作られています)。
〔理解(プレ講義 ―TOPIK作文の概要―,公開過去問模範解答分析)〕
→〔インプット(オリジナル問題作文,添削,解説)〕
⇔〔アウトプット(未公開過去問作文,7級問題)〕
の順で、同じ事(各問で書く作文のテーマはもちろん違います)を繰り返します。
作文の添削は、
1.より自然な韓作文を書くための添削
2.試験採点者を想定した添削
以上2つの視点からおこないます。
当講座では実践講座なので、特に2.を重視し、
TOPIKで合格点を獲るための作文力を身に付けていきます。
模範解答の暗記に留まらず、TOPIKが求める形で自分なりに書けるようになりましょう。
各回の解説には、他の生徒さんの解答例と、それについての添削も掲載されているので、
参考になさってください。

資料をご請求ください


お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







各回のみ1回受講もOKです! <TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座 -5級,6級,資格更新を目指す皆さまと->

当ハングル語学堂四日市校で開講している、
TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
で、頂いたリクエストにお答えし、各回中の、
第1回
‘TOPIKなんかただのテク’ ―リスニング問題編―
第2回
‘TOPIKなんかただのテク’ ―主観式穴埋め・300字作文―
第3回
‘TOPIKなんかただのテク’ ―700字作文問題編―
第4回
‘TOPIKなんかただのテク’ ―読解問題編―
1回のみの受講できます。
1回:5,000円(税込)
TOPIKの問題は本当によく出来ています。
その性格を大いに活用し、
‘TOPIKはテクニックでいける’
‘TOPIKはゲーム感覚で解ける’
ことを知り、今お持ちのポテンシャル・スペックを得点に‘直接’つなげます。
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座(3級,4級取得を目指す皆さまと)<全7回> 内容
-必ず出る表現を知って瞬間解答!-
TOPIKで問われる、接続表現・慣用表現を中心とした文法は、
これまでの出題で、出るものが決まっています。
公開過去問に、この講座で採り上げられたものをプラスして、
‘これだけ知っていればOK’
と身に付けられ、本試験では、
‘あ!例のモノが出てきた’
と思えるまで、くり返し練習しましょう。
ちなみに、この講座では「出るもの」のみならず、
リスニング・作文・読解にもつながる、「文法」の根本も学びます。
第2回 TOPIKⅡキーワード読解
(総合実践講座とは別の問題を使用しています)
‘はじめてのTOPIKⅡ’では、取っ付きやすいように、読解から練習します。
3級,4級を目指してらっしゃる中で、まずはTOPIKの語句を丁寧に確認しましょう。
その後は、TOPIKⅡ読解問題での典型的文構造に注目します。
身に付けた語彙、そして日本語にも通じる基本文法を駆使し、
一定の手続きを経た読みができるようにします。
さらに、この回と、リスニング問題編・作文問題編も含めて、
문화[文化],상대[相対]/절대[絶対],일반적[一般的]
などを、『TOPIKⅡのキーワード』と題して、TOPIKⅡ頻出語句を精選し、
各語についてのより深く考察して、それらの関連知識まで学びます。
読解問題(リスニング問題でも)を通じて‘韓国語単語の日訳を覚える’に留まらない、
語句理解ができます。
例えば、문화[文化] というなんでもない語一つでも、より深く広く捉えておくと、
作文問題でネタをすぐ発想できる素になるんですよ。
第3回 TOPIKⅡリスニング
-耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-
(総合実践講座とは別の問題を使用しています)
TOPIKⅡ入門段階ではまず、TOPIKⅡで‘聞こえてくる語句’と、
聞き取れる語句の数を確認したいです。
それと共に、プレ・プレ講義から第1回,第2回までの学習を踏まえて、
リスニング問題対策を執ります。解き方は読解問題と基本的に同じです。
TOPIKⅡ入門段階では、全50問のうち、30番までの合格点獲得を目指しましょう!
第4回 主観式穴埋め問題
-TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-
(総合実践講座とは別の問題を使用しています)
プレ・プレ講義そして第1回~第3回にわたって学んできたことを使って、
市販の問題集でも比較的明確な解法が紹介されている穴埋め問題を、
‘当講座のやり方’で練習しましょう。
ここでは、全ての問題に正答条件が設けられ、
それに合わせて、添削で本試験と同じく点数化します。
未公開過去問という、実際に出題されたもので、
ㄱ ㄴ 合計10点満点中、それぞれ何点取れるか確認しましょう。
プレ講義に載っている公開過去問の模範解答も、
講師が独自に正答条件と、各条件別に配点を設けました。参考になさってください。
第5回 300字作文問題は ‘文法問題’ として解く
(総合実践講座とは別の問題を使用しています)
300字作文問題は、事実上文法問題という観点から、
TOPIKⅡ入門レベルでも書けるように練習します。
現時点でも比較的、様々な対策法が多くの書籍や場所で紹介されている中で、
まずプレ講義で、300字作文問題の公開過去問全てを仔細に分析し、
それらプラス、講師が本試験で使っている解釈と書き方も用いて解きましょう。
第6回 TOPIK700字作文 -知の現場へ-
(総合実践講座とは別の問題を使用しています)
これからTOPIKⅡを受けるための学習を始めるにあたって、
一番頭を抱えるのが、この700字作文問題ではないでしょうか。
この回では、ここまで学んだことを踏まえて、TOPIK作文で必要な語句と、
‘韓国語らしい韓作文’を元に、はじめは作文のネタの思い付き方と、
思い付いたネタの使い方を学びます。
どんなテーマが出されても、一定パターンで考えながらネタを思い浮かべ、
作文に使う方法を身に付けます。
とはいえ、この入門講座を受講される時点では、
700字作文をこれから書くという方が多いので、
TOPIK700字作文がこういうものだと一つずつ学んでいきましょう。
ちなみに、TOPIK作文どころではなくて、
韓作文の基礎の基礎から学ぶ必要があるとお考えの皆さまには、
TOPIK作文入門講座が開講されています。
第7回 再解答編
-完璧にできるようになるまで繰り返し解く-
ここまでで間違った問題や、正解しても理想的な解答とずれている問題については、
この回でもう1度解きます。もちろん『リーズニング』もあらためておこないます。
〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕
での確認と共に、自分の得意/不得意が明らかになりますが、
不得意と得意にするために、理想的学習順序で重要な、
〔やってみる ⇔ できる〕
の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!
受講スタートはいつからでもOKです
各回のみの受講もできます
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門通信添削講座<全回受講(全6回)> 内容
「TOPIK作文」向け語句・文型確認
まず、すでにある程度されているであろう、한다体の書き方と、
5級,6級を目指す方でも間違われる「分かち書き」を少し確認します。
한다体の確認は、TOPIK作文で使う形のみに限定します。
分かち書きと続け書きについても、TOPIK作文に関わる部分について、
生徒さんが提出された解答文での誤用例、
つまりよく間違ってしまう例)を使ってチェックします。
そして、TOPIKⅠ(初級)からⅡ(中高級)に上がると、必要な語彙数がグンと増えますね。
しかし中高級といっても、ご存知の方も多い通り、
それほど高い語彙力(具体的にはハン検2級以上)は求められていません。
そんな中で、TOPIK作文で使う語句と文型の何がどれだけ必要かを見通します。
TOPIKⅡ(中高級)の読解・リスニング問題で採り上げられる語句の確認もできます。
第2回 脱・‘日本語的韓国語’
―[日本語の名詞好きと韓国語の用言好き]をはじめとして―
TOPIK作文のみならず、韓作文でよく定義され、ついついやってしまう、
『日本語的韓国語』
とは具体的にどういうもので、たとえ日韓両語が酷似していても、
韓国語的にはどう書けばいいかを、
TOPIK作文でよく誤用される例を中心に練習していきます。
いわゆる‘韓国語らしく書く’というもので、練習はTOPIK作文で扱う内容に絞ります。
問題を解きながら、‘TOPIK作文向け語彙力’も高めます。
タイトルに掲げた、
[日本語の名詞好きと韓国語の用言好き]
をはじめとして、‘韓国語っぽい文’を書けるようにしていきましょう。
第3回 300字作文問題入門編 ―単語から文へ―・Part.1
TOPIK作文で必要な語句を確認し、‘韓国語っぽい文’を練習した後、
쓰기53.の300字作文問題の基礎を学びます。
300字作文で書く、
<グラフ・表を韓国語文にする>
その方法を、まずは易しい形で作ってみます。
第4回 1)300字作文問題入門 ―単語から文へ―・Part.2
2)TOPIK作文ネタ発想法
(ネタを思い付くきっかけと思い付いたネタの利用法)
―過去問模範解答から導き出した公式を元に練習します―
1)
第3回で学んだことを踏まえて、300字作文を仕上げます。
この時点でパターン的に練習されているので、本試験では合格点間違い無しです!
2)
TOPIK作文対策をされている中で、
「TOPIK作文の書き方を教えてくれる所や本は多いけど、
教えてくれた作文内容をどう思い付けばいいのか分からない」
「作文のネタがなかなか浮かんで来ない」
「TOPIK作文で出されるテーマを日本語で書けと言われても…」
こうおっしゃる方が結構おられます。
そこで、TOPIK作文そのものを書く以前に、
問いと課題から「書くネタ」を導き出す方法を、過去問模範解答から公式化しました。
〔テーマと質問そしてリード文からネタ発想のきっかけを見つける
↓
作文ネタを思い付く
↓
思い付いたネタを第1回~3回で学んだ韓国語の語句・文型に変えて書く〕
「書くネタ」の‘思い出し方’と‘思い付き方’を学んで、
どんな問いを出されても、公式から‘パターンで’書くネタを導き出す練習をします。
それら思い付いたネタを、各課題に合わせて段落ごとに書けるようにもなります。
この回で、段落1つ1つの作り方を知り、身に付けましょう。
それを踏まえて、さらにこの回では、次に本試験形式の問題を解く前に、
TOPIK作文で合格点を出すために求められる、
◎TOPIK作文の構成
◎「日本人には意見を言えない人が多い」とよくいわれるのはなぜか?
◎「自分なりの意見をまずとにかく言ってみる」その具体的方法は?
も学んでおきます。
第5回 思い付いたネタをTOPIK作文の構成に当てはめる練習
―TOPIK作文入門卒業―
第4回での練習を経て、実際の問題を解いてみます。
‘TOPIK作文はデザインと同じ’
それを体感し、TOPIK作文が実は「型」が決まっているということを実感しましょう。
第6回 再解答編 ―完璧にできるようになるまで繰り返し書く―
もしくは
TOPIK作文予想問題演習
ここまでの解答で、間違った問題や、作文ネタ出しで修正しておきたい問題や、
合格作文まであと一歩の問題やについては、この回でもう1度解きます。
〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕での確認と共に、
自分の得意/不得意が明らかになりますが、不得意と得意にするために、
理想的学習順序で重要な、
〔やってみる ⇔ できる〕
の課程を繰り返します。この講座で学ぶことを完璧に仕上げましょう!
もし第5回までの解答を完璧にされたら、別途予想問題演習をおこないます。
担当講師が、過去の受験経験と、主催者公開分・未公開文問題を、
徹底分析して作成した問題で、作文入門を修了なさってください。
TOPIKⅠに合格してすぐの方、あるいはTOPIK未体験の方を中心に、
「TOPIK2級に合格したけど、Ⅱの作文問題をきちんと解いたことが無い」
「TOPIK作文そのままを書くにはまだまだで、出来上がりがさっぱり」
「“グラフや表を見て韓国語で文を書きなさい”
“~について自分の考えを書きなさい”
といわれても、そもそも何をどう書けばいいか分からない」
という方向けに、これまで当校のTOPIK総合対策講座/作文対策講座を受講された生徒さんの、
解答とご感想も参考に、
『はじめてのTOPIK作文』
をコンセプトに、合格作文を書くための基礎作りをする場が当講座です。
当校の〔総合対策入門/実践講座・作文問題編〕〔作文実践講座〕の添削は、
1.より自然な韓作文を書くための添削
2.試験採点者を想定した添削
以上2つの視点からおこなっていますが、
ここは入門講座ですので、基本段階といえる1.のみで添削を受けます。
各回の解説には、他の生徒さんの解答例と、それについての添削も掲載されているので、
参考になさってください。
そして各回では、〔대비학습 돌이켜 보기(対策学習振り返り)〕というのが設けられ、
提示された項目別に、この講座で何を学んで何を練習し、
何を身に付けて何がまだ足りないかを書き記し、それの添削も受けます。
通信添削でも、生徒さんご自身の理解度と学習到達度を、
生徒さんと講師がその都度共有します。
通信添削による「自学自習」の理想形を追求し、
TOPIK作文の入門から練習し、本試験で合格作文が書けるようになる講座です。
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
当ハングル語学堂四日市校で開講しているTOPIKⅡ総合対策講座で、
TOPIKⅡをはじめて受験される皆さまと学ぶ、
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門講座
と題し、開講いたしました🆕
全7回:35,000円(税込)
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
第3回 リスニング問題
第4回 主観式穴埋め問題
第5回 300字作文問題
第6回 700字作文問題
第7回 再解答編
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください。
総合実践講座では、5級,6級,そして資格更新を目標としている皆さまと、
‘TOPIKなんかただのテク’
を合言葉に練習していますが、この入門講座では、
TOPIKⅡを相当深く掘り下げて、
今TOPIK2級、あるいはハン検なら3級レベルの皆さまと、
語句から学びます。
<問題用紙中の目線の動かし方>なんかも学びますよ

講師が試験会場で実際に使っているテクニックを網羅した

総合実践講座と共に



受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
TOPIK作文入門講座・追加コース(最大3回・作文実践講座と別素材です)

当校で開講中の、
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
で、
全回受講<ゼロからの方向け>全6回
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>全3回
共に、講座を修了された生徒さん向けに、追加コースを最大3回分設けました

1回:3,500円(税込)
全3回受講:10,000円(税込)
作文実践講座とは別の問題を使います。
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
桑名'プチ'中国語講座 <新しい仲間がお1人加わられました> -三重県桑名市立教まちづくり拠点施設「-話したくなる-韓国語入門講座」
三重県桑名市・立教まちづくり拠点施設で🏫、
『-話したくなる- 韓国語入門』
前の中国語講座が6回目を迎えました❗😆
前回にも見えていたことで🔍今回6回目にして、
桑名'プチ'中国語講座
で練習したいこと、それは言い換えれば、
他ではやらない/できないこと
がはっきりしてきました🙆🏻♂️
ある意味奇をてらわず、中国語を身に付けて会話できるようにする👂🏻👄、
そのためのことをコツコツやっていきましょう❗😏
三重県桑名市立教まちづくり拠点施設
「-話したくなる-韓国語入門」
の学習活動ご見学は、公民館にご連絡ください


0594‐21‐4843(桑名市立教まちづくり拠点施設)




ブログランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓






