タグ:#イタリア語
勉強って楽しいです!(「努力」「苦行」「頑張らなければならないもの」と思える理由)
안녕하세요?

ただ勉強は、楽しくなるまで時間がかかります

その反対に、時間をかけなくても楽しくなることがいっぱいあり
、

例えばYouTubeを見たり
外食や買い物
、
旅行なんかもそうですね





旅行なんかもそうですね


どうしても、先にそれらに心が向いて、なかなか続かないです
勉強という、元々は楽しい「遊び」であるにもかかわらず
、
努力とか苦行とか
なんか'がんばらなければいけない'

勉強という、元々は楽しい「遊び」であるにもかかわらず

努力とか苦行とか

しかしよくよく考えると
、
そんな、時間をかけなくても楽しくなるモノを作った人達は、

そんな、
それまで、すごく勉強しているという事実があります





それは例えば、人気ユーチューバーやインスタグラマーでも


、




2人称代名詞の解釈と使い分けについて -Facebookでのやり取りで-
Buongiorno!
当校近くの四日市近鉄百貨店で開かれるイタリア展での、
ジョバンニさん・イタリア語プチ講座で、

当校近くの四日市近鉄百貨店で開かれるイタリア展での、
ジョバンニさん・イタリア語プチ講座で、
ジョバンニ先生が、自分達参加者に、
“Come sta?”
と挨拶しに回られました。
自分達は、先に学んだ文句で順々
講師がそこで、
“Bene,grazie.E Lei?”
と返事したところ、ジョバンニ先
“tu でいいですからね”
とおっしゃいました。
まず文法的に、Come sta? なので Lei にしたのとは別に、
日本人的に、自分よりずっと年上
tu は失礼なので Lei を使った感覚とずれてたかなと思
もちろん、これはあくまでジョバ
自分的には、おフランスの tu と vous も同様に、
2人称代名詞の使い分けがどうし
Facebookで、これについての解釈を、ネイティ
お訊きしました。
"気張らずに会話し
“友達の
“例えば、仕事の先輩や
「一緒に仕事
日本語や韓国語の敬語と、イタリア語をはじめとした欧米諸語との違いは、
本当に戸惑ってしまいます。
これが異文化交流なんですね。
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
「アメリカ」の語源も教えてくださいました -四日市近鉄百貨店・第2回イタリア展 ジョバンニさんのイタリア語講座-
イタリア展に行ってきました -ジョバンニさんにもご挨拶-
Buongiorno!
当校近くの四日市近鉄百貨店で開かれてるイタリア展での、
ジョバンニさん・イタリア語プチ講座に行ってきました。
ボードには、
Buon giorno! Siamo Giovanni!([私達は]ジョバンニです)
と書いてあります。
約45分の講座では、まずアルファベット(alfabeto)の読みから始まりました。
時間が限られている中で、この調子で終わったらどうしようと思っていたところ
、
後半では、挨拶表現が採り上げられました。
ジョバンニさんが、自分達参加者一人一人に挨拶しに周り、
ジョバンニさんの生徒さんが、
普段されているような会話練習(la scenetta)もおこなわれました。
講師もジョバンニさんのパートナー・浅川理恵さんに指名されて、
前に出て、下のプリントに書いてあるやり取りをしてみましたよ。
ジョバンニさんは、ここ四日市(中部地区市民センター)と桑名(益世まちづくり拠点施設)、
あと鈴鹿と名古屋でも教室をされているそうで、
ベトナム語の清川紀子先生と共に、いずれご縁が出来ると思います。
Arrivederla,a presto!!
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓



当校近くの四日市近鉄百貨店で開かれてるイタリア展での、
ジョバンニさん・イタリア語プチ講座に行ってきました。
ボードには、
Buon giorno! Siamo Giovanni!([私達は]ジョバンニです)
と書いてあります。
約45分の講座では、まずアルファベット(alfabeto)の読みから始まりました。
時間が限られている中で、この調子で終わったらどうしようと思っていたところ

後半では、挨拶表現が採り上げられました。
ジョバンニさんが、自分達参加者一人一人に挨拶しに周り、
ジョバンニさんの生徒さんが、
普段されているような会話練習(la scenetta)もおこなわれました。
講師もジョバンニさんのパートナー・浅川理恵さんに指名されて、
前に出て、下のプリントに書いてあるやり取りをしてみましたよ。
ジョバンニさんは、ここ四日市(中部地区市民センター)と桑名(益世まちづくり拠点施設)、
あと鈴鹿と名古屋でも教室をされているそうで、
ベトナム語の清川紀子先生と共に、いずれご縁が出来ると思います。
Arrivederla,a presto!!
ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







イタリア語を少し復習 -四日市近鉄百貨店・第2回イタリア展-
ジョバンニさんイベント参加できたらなぁ… -四日市近鉄百貨店・第2回イタリア展-
あるあるネタを一つ <入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
안녕하세요?
先日、あるイタリア語コミュニティーで
よくあるやり取りが盛り上がっていました

[最近、イタリア語学習に時間を使えていません
]
いわゆる、言語を身に付けるのは理屈がいいか感覚がいいかという話題です
こういう話題が出る度にいつも思うのは
、
どうしていつも自身の中に、
「ゴリゴリ文法主義」
「感覚でやりたい」
と、どちらか一択しか存在させず、
<ここは文法で解釈する> <ここは感覚で押さえる>
と、両者の存在を認めて受容し、それらの一長一短を見きわめつつ、
それらの間を臨機応変に行ったり来たりしないのかと
どちらも、広く認められ実践されている習得法で
、
そういう広い視点と選択肢を持っていた方がおトクだからです
人間は知的動物なのに…
自分の志向と反対のことにも、時に目と耳を傾けると
、
実はそれだけだと知り得ないことを示してくれるかもしれない
結局見えてこなければ、自分の好みに戻す
そんな学習をしていきたいと、個人的にはあらためて思いました
現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です
学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓



先日、あるイタリア語コミュニティーで



[最近、イタリア語学習に時間を使えていません


いわゆる、言語を身に付けるのは理屈がいい


どうしていつも自身の中
「ゴリゴリ文法主義」
「感覚でや
と、どちらか一択しか存在させず、
<ここは文法で解釈する> <こ
と、両者の存在を認めて受容し、
それらの間を臨機応変に行ったり

どちらも、広く認められ実践され

そういう広い視点と選択肢を持っ

人間は知的動物なのに…

自分の志向と反対のことにも、時


実はそれだけだと知り得ないこと

結局見えてこなければ、自分の好

そんな学習をしていきたいと、個

現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です

学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓






