ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、
その部分を削除しました。
[2級・筆記試験の解説・講評]
―前回との比較―
<難易度>前回並み(ごく一部で難化{あくまで‘ごく一部’です})。
<問題語数>前回並み。
<問題内容>前回と同じ。
여러분,안녕하십니까?
前回の解説でも述べていたことをあえて繰り返せば、
この2級試験を、すでに何度も受けていらっしゃる方がおられると思います。
途中で諦めることなく、粘り強く受検されていることに敬意を表したく存じます。
そして、ここまで続くと自分は合格できないのではと、もし頭をよぎっていらっしゃったら、
自分は合格する(‘できる’でなく)と繰り返し唱えましょう。
よく、
‘「やりたい」ではなく「やる」と言う’
ともいわれますが、心から思っていなくても、言葉に出すことで思考が変わります。
考えてしゃべり行動するのは、別の言い方をすれば、
今まで持ってきた古い考えを表に出したとも言えます。
つまり、通常の過程を逆転させることで、「自分は合格する」という考え方になり、
そのように行動するようにもなります。一種の自己暗示ですね。
それを繰り返して、性格も変えてしまうんです。
『言霊(ことだま)』といわれるくらいですしね。
はじめの語彙/語法問題では、過去問未習をメインに出題されます。
主な再出題語(単語)をチェックすると、
누리다<第45回>,부대끼다<第45回>,수그리다<第41回>,
싸고돌다<第44回>,응석<第47回>
今回は新出題語が多いです。
8)の接尾語はさすがに、③以外が再出題です。
3)のような副詞は、‘必ず’修飾する用言の種類そして時制まで一緒に覚えましょう。
該当日訳だけで覚えるのは、백해무익 です。
実際は、講師が知る限り、そうされている方が圧倒的ですが。
例えば ②사뭇(当校で的中しました)は、未来時制の用言を修飾しないとか、
①곤히 なら 앉다,자다 などの状態動詞のみを修飾する、
いったようにです。
そして、第2問の慣用句問題と、第3問・入れ換え問題でも、初登場が続出ですね。
再出題は1)② 코를 찌르다<第43回>だけです。
初出題句の中で、1)① 가슴을 조이다 がそうなのは意外ですが、
第3問③ 간추리다 は、例えばニュース番組(テレビ/ラジオ問わず)で、
よく出てきます(간추린 뉴스{フラッシュニュース,スポットニュース})。
それでは、第4問の接続表現問題です。
1)は恒例の助詞問題で、( )の前に数量が少ないことを表す名詞があれば、
ほぼ①です。
2)は2級,1級で超おなじみの、反語表現なので② ㄴ들 を選び、
3)の正答④(으)렴 が[命令]を表していることを押さえましょう。
まあ、綴りから想像できることで、今やおなじみの語尾 (으)려 があるので、
時制が未来というのだけはすぐ分かりますね。
それに、ㅁパッチムを付けて終結させたというのが、これの正体です。
そして5)でも、おなじみの 남녀노소를( 막론하고 )という、
丸覚え的知識を求めています。
それでは、第5問の仲間外れ問題です。
語彙全体に言えることで、語彙を捉える時にどのようにまとめるかがポイントです。
この後に出てくる多義語問題も同様で、多種の意味(訳)を暗記するには、
そろそろ限界が出てきますね。
普段からそうしておけば、この問題でも、各選択肢だけ見れば解けます。
まず1)で誤答したら、正直2級は時期尚早といえます。
まあ、それはそれとして、そのことを知れたことを一つの収穫としましょう。
これから、知識をさらに増やしていけばいいだけです。
2)の 판가름이 나다 は、語彙問題として第36回で出ていますが、
3)で惑わされなくていいです。
これまでの学習を踏まえれば、③ 던 が仲間外れとすぐ分かります。
ここでは、① 남 を‘惑わし’に置いているわけですね。
では、第6問の間違い探し問題・語彙/文法編です。
正誤を訊く箇所は毎回決まっています。というか、それは自然に決まってきます。
協会が意図することと、出題者として正誤を問いやすい個所が結局一致するからです。
今回は1)が難しいです。
ぱっと見はどれもよさそうでも、正答①の理由はお分かりになりましたか。
정식하다 自体は存在しても、漢字「正式」は無いんですね。
2)は平易です。
중[中]のような依存名詞ではない、韓国語でいう自立名詞が3つ並んだら、
2つ目と3つ目の間に 의 を付けたりします。
続いて、第7問の多義語問題です。
1)では、2つ目に正解への糸口が見えます。
기가 막히다 が肯定的にも使えることを押さえておきたいです。
そして2)の正答語 놓다のコアイメージが〔動→静〕で、
英単語 put に相当すると覚え直せば、より多義語的に解釈して使えます。
では、第8問の間違い探し問題・綴り編です。
先に出題傾向に合わせて観察しましょう。正答はそれぞれ以下の通りです。
1)① ✖깎듯이 ― 〇깍듯이
2)② ✖맏힌 ― 〇맞힌
3)① ✖매지 ― 〇메지
語句自体は初登場でも、パターンが決まっているとなれば、
怪しい箇所に嗅覚が反応すると思います。
ハングル検定対策各通信添削講座(3級,準2級,2級,1級)
(郵送版/データ版)
3級 全7回:24,000円(税込)
準2級,2級 全8回:32,000円(税込)
1級: 全8回:40,000円(税込)
ハングル検定2級語彙力強化講座
(郵送版/データ版)
全5回:20,000円(税込)
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 : 090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント