ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、
その部分を削除しました。


それでは第7問・用言活用問題で、ここも前回以前と変わっていません。

1)3)の 해요体問題は、逆に基本形をすぐ答えられるようにしておきましょう。

あまりやらないであろう、[活用形 → 基本形]の言い換え/書き換えもいい練習になりますよ。


そして2)でも、恒例の「splonの法則」です。

ほぼ毎回出題されていますが、

今回は‘ㄹ語幹御三家(알다,살다,만들다)’以外の 울다 が出題されました。

前回の 놀다 もそうで、御三家はあまりに有名なので避けられているのかもしれません。

 

ところで、用言活用ということで 합니다体について、

世に出回っている入門用教材では、用言活用をほぼ 합니다体から学び、

多少の前後はあっても、ほとんどの方々が、


<합니다体>  →  <해요体>  →  <尊敬形>

 

の順に学ばれたと思います。

一例で、講師が知る限り、
ここ四日市付近で一番使われている「できる韓国語・初級Ⅰ」がそうですが、

でき韓

学習経験が十分おありの方が、ずっと합니다体でお話しされる例も結構あります。

ですが、理想は 해요体から学びたいです。

それは、日常会話で主に使われるのが 해요体だからです。

합니다体が、해요体より丁寧で公的あってもですね。

 

講師は、この学習順序に対して、ずっと疑問を持っていました。

その理想を自らの手で実現させるために、講師はあえてオリジナルテキストを作り、

入門用全20課の中で、입니다/까?이/가 아닙니다/까? を第1課で同時に学ぶ形で、

<해요体>第4課 → <尊敬形>第6課 → <합니다体>第16課  

という順番で学び、합니다体をかなり後回しにしています。

합니다体を先に学ぶことが多い理由は、活用が 해요体より簡単だからです。

 

実のところ、講師が作ったテキストで〔해요体先取り・합니다体後回し〕を採用したのは、

阪堂千津子先生のラジオ講座(ウェルビンハングル)に背中を押されたのがきっかけでした。

DSC_0066

はじめそのテキストを見た時、

 

“そうか、そうやっちゃっていいんや!”

 

と感動したものです。

 

『합니다体より 해요体を先に身に付ける』

 

は、講師的に声を大にして言いたいですね。

 

 

では、第8問の助詞問題です。

 

韓国語は欧米諸語や中国語などのように前置詞(介詞)ではなく、

日本語と同じ助詞を使うことだけでも、日韓両語の各助詞には多少の差異がありはしますが、

日本語ネイティブは、事実上韓国語文法を学んでいないといえる大きな理由です。

 

差異はあっても、気楽に身に付けていきましょう!

 

1)のうっかりミスに注意です。

잘하다 は他動詞「うまくする,上手にやる」なので、 は入りません。

だと、잘하다 の主(主語)が 중국말 になってしまいます

 

잘하다 の主語は言うまでも無く 우리 할아버지(うちの祖父)で、

〔うちの祖父が何を 잘하다? 중국말‘を’〕ということで、が正解です。

韓国語も日本語同様に、主語を明示する必要が無いですが、
文法の中に主語の存在を暗示させます。

でも、日本語は主語に全く触れなくても通じます。

このあたりの違いはぜひ、今のうちから意識しておきましょう。

 

2)でも一応ドジっ子ミスに注意したくはあるものの、

問題文の 어제 に合わせれば、これまた日本語にも通じることで解けますね。

③と④ははっきりと、어제 と合わないことが分かります。

ちなみに、고 싶다 の前には名詞も入ることを、この方になり代わって訂正します。

 

例)엄마 말고 아내 말고 여자이고 싶어요.

(母でなく、妻でなく、女でいたいです)

[이다 は英語の動詞 be のような役割をしています]

 

 

そして第9問の挨拶言葉問題は、とても平易です。

 

今回は2)で、正答 저기요 と共に、여기요ともいいますよね。

違いは気にせず、どんどん韓国語で人に呼び掛けたいですが、

あえてそれらの違いを見るなら、この記事をご参照ください

 

では、第10問・会話文問題です。

 

1)の 어느 나라에서 で、日本語では‘どこ’の国から」というのが通例ですが、

韓国語で 어디 나라どこ‘にある’国」です。注意しましょう。

 

後の問題について、もし疑問点があったらご質問ください(nwoma0603@gmail.com)。

前回と同様に平易です。

何かツッコんでおくところがあるかと注視しましたが、別段ありません。


では、最後の会話文/文章問題です。

 

問題文を読む前に、第11問【問2】第12問【問2】の選択肢をチェックしておきます。

それぞれ、選択肢を日本語で書いてくれていて、

問題文を読む前に、おおよその内容を‘日本語で’想像できますからね。

この作業一つで、解答時間は半分以下になります。

今回はうち1問の第11問で、恒例の穴埋め問題が無く、

文内容を読み取らせるものになっています。

 

ハン検は、問い形式が毎回少し変わります。

よくいえば問われ方が多彩で、悪くいえば形式が一定していません。

例えば、同じ韓国語系試験のTOPIKや、他言語では英検で、問いの形式はずっと同じです。

TOPIKでは、問いをこう出しますと、公式に一覧で告知されている程です。

 

 

まず【問1】は冒頭文で分かりますね。
영어를 가르치다 なのでです。

 

余談で、②がもし 주부 だけなら、ここでと決められず、
後の部分で検討しなければなりません。

それは例えば、영어를 가르치다 はあくまで非常勤のようにやっているだけで、

日常の大半は主婦業をしているとあれば、②が正解となり得るからです。

出題者はそのあたりをきちんと、客観的根拠が示されるように作ってきました。

 


ちなみに、続く第12問【問2】にもある内容一致で、

内容一致ではこの5級・筆記に限らず、選択肢中で正誤を出す箇所がほぼ決まっています。

それをチェックするよう、今のうちから練習しておきましょう。

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中