안녕하세요?
このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ
読解問題で
いくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、
普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

続いて[23~24]の小説・エッセイ問題は、後半の高級認定用[42~43]にも出てきて、
ここもここでテク全開で解きましょう
24.は問題文全体と対照する必要があり
23.は一部でOKですね
心情を表す
ということに立ち返れば
どこをどう読めばいいかがすぐ分かります
とはいうものの、今回は傍線部だけ見て解けますね
화를 낼지도 모른다는 생각에
(腹を立てるかもしれないという思いに)
ここから普通に想像すれば
4つの中で①걱정스럽다 がいいのは明らかです
でも、これまでの公開過去問や、未公開過去問では、
そうはいかないことを知っておくべきです
ちなみに、問題文はとてもあたたかい話ですね
語句も平均的に難しくないので、5級,6級,資格更新を目指す方は、
24.の解答で、全て読み終わってから選択肢を見ても正解できます
次の[25~27]から高級認定用です

見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね


これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なので
、
メインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです
その言い換え個所を見てみましょう
25.
목숨 건져
→ 살았다
26.
부인[否認]
→ 사실[事実]이 아니(다)
問題文前半は対照しなくてもいいですね
各選択肢前半が、②以外全て同じだからです
その②は、選択肢作りのパターンとして、正答ではないですよね
27.
귀환[帰還] → 돌아오(다)
성큼 → (가능성[可能性])이 더욱 높아졌다
성큼 の意味を一応確認しておきましょう
ここの解答では、意味を知らなくても、前とのつながりで解けます
◎어떤 때가 갑자기 가까워진 모양
詳しく見れば、直接的に言い換えたわけではないものの、
解答は大丈夫ですね
それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね
余談で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが
、
『文脈』を問うてくるので、先の中級認定用と同じく、
選択肢は見ないで問題文を読み始める
この解法を執ります
( )の前後を確認し
文章構造も利用してテクを使い、
時に飛ばし読みもします

そんな中、28.は手間がかかります
( )の後ろも読まなければならないからです
本来は、( )を含んだ文が 기 때문이다 で終わっているので、
その前文と一緒に検討すれば解けるよう出題されます
でも、これだけでは正答④以外でもOKなんですよね
理想は、一度解いてみて、答え合わせをした後に
、
正解だろうが不正解だろうが、結果がそう出た理由を問い質しておきたいですが、
語句的を中心に、まだまともに解けないという方は
、
問題文と各選択肢を日訳し、正答を( )を当てはめて、
リーズニングしてみましょう
確かに最後まで読まないと解けないなと分かるはずです
日訳はこちらで掲げてくださっているので、使わせてもらいましょう
そして29.は後続との因果関係で解けて、31.がやや難しいです
文脈がつかみにくいですね
特に解答に関わる箇所がそうです
( )の後文は、( )を含んだ文の具体説明ではあるものの、
直接的に説明していないんですね
いわゆる間接的で、本来はこれと最終文の間に、因果関係でもう1文あるはずです。
それは例えば、
그러면 반대로 종합병원에서는 동네 의원에서에 비해 약값을 더 내게 되는 것이다.
(すると、反対に総合病院では、町の医院でに比べて薬代を多く払うようになるのだ)
※에서에 비해 は使用例があります
と、因果関係でつながった文を加えると、
( )を含んだ文の直接的に具体説明が成立します
要は、薬代が一律だと、総合病院に患者が押し寄せるから


、
町の医院とのバランスを保つために、総合病院での薬代を高くするということですが、
④が✖なのは明らかでも、このことが読み取れないと迷います
TOPIKではイレギュラー的に、6級をやや超えるモノが含まれます
ちなみに、これの素材があるかなと検索してみましたが
、
見つかりませんでした
では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し
、
選択肢で正誤を設ける場所
をチェックしておきます


とはいうものの、講師的には内容一致は本当に面倒ですね
出題者としては、この内容一致で受験者の語彙力を訊いているわけですが、
解答の面倒くささと、先のように、対照すべき箇所が分かってはいても
、
誤答してしまうなら、それは内容一致問題だからです
理想は
、
問題文を読みながら、チェックした選択肢を消していく
視線を問題文と選択肢の間で行ったり来たりさせてるより
、
1回の読みで答えられた方がいいに決まってます

そして、そうしておいて問題文を読み進めることで
、
問題文・各選択肢文に多少知らない語があってもビビらなくなります
ところで、33.で가로 저축[貯蓄],세로 저축[貯蓄] なんて出てきますね
意味はご存じでしょうか?
講師ははじめ知りませんでした
ここで講師が新しく発見した解法があります(お馴染みの解法かもしれませんが
)
このように、
各選択肢に一見不明,曖昧,一般的でない,専門用語的語句があれば、
その具体説明を先に読み取っておいてから、各選択肢と対照する
のを、次回試験で実践しようと思います
実際に問題文では、これらを具体説明していますね
ということで、今回はここまでです
TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題

このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ
読解問題で


おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、
普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


続いて[23~24]の小説・エッセイ問題は、後半の高級認定用[42~43]にも出てきて、
ここもここでテク全開で解きましょう

24.は問題文全体と対照する必要があり


心情を表す
ということに立ち返れば


とはいうものの、今回は傍線部だけ見て解けますね

화를 낼지도 모른다는 생각에
(腹を立てるかもしれないという思いに)
ここから普通に想像すれば


でも、これまでの公開過去問や、未公開過去問では、
そうはいかないことを知っておくべきです

ちなみに、問題文はとてもあたたかい話ですね

語句も平均的に難しくないので、5級,6級,資格更新を目指す方は、
24.の解答で、全て読み終わってから選択肢を見ても正解できます

次の[25~27]から高級認定用です


見出し問題で、ここで訊かれているのは語彙力と文法力ですね



これについては、私達日本語ネイティブにとって楽なので

メインは語彙、つまり中級語彙の言い換えです

その言い換え個所を見てみましょう

25.
목숨 건져
→ 살았다
26.
부인[否認]
→ 사실[事実]이 아니(다)
問題文前半は対照しなくてもいいですね

各選択肢前半が、②以外全て同じだからです

その②は、選択肢作りのパターンとして、正答ではないですよね

27.
귀환[帰還] → 돌아오(다)
성큼 → (가능성[可能性])이 더욱 높아졌다
성큼 の意味を一応確認しておきましょう

ここの解答では、意味を知らなくても、前とのつながりで解けます

◎어떤 때가 갑자기 가까워진 모양
詳しく見れば、直接的に言い換えたわけではないものの、
解答は大丈夫ですね

それでは[28~31]の穴埋めで、[16~18]の高級編ですね

余談で、英検でもこれと同じ形式の問題が出題されますが

『文脈』を問うてくるので、先の中級認定用と同じく、
選択肢は見ないで問題文を読み始める
この解法を執ります

( )の前後を確認し

時に飛ばし読みもします


そんな中、28.は手間がかかります

( )の後ろも読まなければならないからです

本来は、( )を含んだ文が 기 때문이다 で終わっているので、
その前文と一緒に検討すれば解けるよう出題されます

でも、これだけでは正答④以外でもOKなんですよね

理想は、一度解いてみて、答え合わせをした後に

正解だろうが不正解だろうが、結果がそう出た理由を問い質しておきたいですが、
語句的を中心に、まだまともに解けないという方は


問題文と各選択肢を日訳し、正答を( )を当てはめて、
リーズニングしてみましょう

確かに最後まで読まないと解けないなと分かるはずです

日訳はこちらで掲げてくださっているので、使わせてもらいましょう

そして29.は後続との因果関係で解けて、31.がやや難しいです

文脈がつかみにくいですね

特に解答に関わる箇所がそうです

( )の後文は、( )を含んだ文の具体説明ではあるものの、
直接的に説明していないんですね

いわゆる間接的で、本来はこれと最終文の間に、因果関係でもう1文あるはずです。
それは例えば、
그러면 반대로 종합병원에서는 동네 의원에서에 비해 약값을 더 내게 되는 것이다.
(すると、反対に総合病院では、町の医院でに比べて薬代を多く払うようになるのだ)
※에서에 비해 は使用例があります
と、因果関係でつながった文を加えると、
( )を含んだ文の直接的に具体説明が成立します

要は、薬代が一律だと、総合病院に患者が押し寄せるから




町の医院とのバランスを保つために、総合病院での薬代を高くするということですが、
④が✖なのは明らかでも、このことが読み取れないと迷います

TOPIKではイレギュラー的に、6級をやや超えるモノが含まれます

ちなみに、これの素材があるかなと検索してみましたが

見つかりませんでした

では[32~34]の内容一致問題で、先に選択肢に目を通し

選択肢で正誤を設ける場所
をチェックしておきます



とはいうものの、講師的には内容一致は本当に面倒ですね

出題者としては、この内容一致で受験者の語彙力を訊いているわけですが、
解答の面倒くささと、先のように、対照すべき箇所が分かってはいても

誤答してしまうなら、それは内容一致問題だからです

理想は

問題文を読みながら、チェックした選択肢を消していく
視線を問題文と選択肢の間で行ったり来たりさせてるより


1回の読みで答えられた方がいいに決まってます


そして、そうしておいて問題文を読み進めることで

問題文・各選択肢文に多少知らない語があってもビビらなくなります

ところで、33.で가로 저축[貯蓄],세로 저축[貯蓄] なんて出てきますね

意味はご存じでしょうか?
講師ははじめ知りませんでした

ここで講師が新しく発見した解法があります(お馴染みの解法かもしれませんが



このように、
各選択肢に一見不明,曖昧,一般的でない,専門用語的語句があれば、
その具体説明を先に読み取っておいてから、各選択肢と対照する
のを、次回試験で実践しようと思います

実際に問題文では、これらを具体説明していますね



TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください。-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
(第3回 リスニング問題)開講予定
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント