안녕하세요?
このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ
リスニング問題で
いくつかの問題を検討します
おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、
普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください
通常の解説はこんなものじゃないです

前回の続きです
続いて[43~44]です
問題文そのものは、「ドキュメンタリー」というくらいなので、
内容が日常とかけ離れたことで、とっつきにいので難しく思えはします

ただでさえ、それに比例して、語句的にやや難しいですしね
別の所では、例えば英検の文章リスニング問題もそうです
でも、そんな表面的なことに惑わされてはいけません
幸いというか、ここの問いは 중심 내용 と、部分的内容一致です
出題者はきちんと、受験者の負担を考えてくれています
なので、この問題を解くだけのことについて、そんな語句面を気にしているのは、
言葉を選ばなければ愚かですよ
そんなのばかりを求めなくても、解答はできるからです
問題文を隅から隅まで聴解できるようにするのは、
問題解答ではない、基本的リスニング練習です
とはいえ、43.の중심 내용 問題は、似たもののようで 중심 생각 とは違います
使う解法またの名をテクニック自体は同じでも、やはり変わってきます
それは、問題文を台本で確認しても明らかです
この文構造を感覚的に捉えて聞くと
同じような調子で、文が次から次へと、
しかも取っ付きにくい内容で続くので、ややキツく思えます
ここは、一文一文がこんなふうに続くことも前提に、
それでもやはり、4つの文脈を皮切りに、論理的に聞くことを忘れたくないです
44.では、日訳で「サメの稚魚が子宮で無精卵を食べる理由」とあるので、
새끼 상어 がうんたらと語られるのが分かり(43.の選択肢は見てなくてもOKです)、
いつこれについて語られるかなぁと、耳の用意をしながら聞きます
ここで注意したいのは、一応の確認で、サメの稚魚が無精卵を食べることについて
、
直接語られる部分が正答根拠ではないという点です
탯줄이 없어 움직임이 자유로운 새끼 상어는 이 알들을 찾아다니며 먹는다.
(へその緒が無く、動きが自由なサメの稚魚は、この卵を求めて食べる)
台本の通り
これが聞こえてきた時点で、正答根拠をスルーしちゃってますよね
それはいうまでもなく、その「理由」を答えるからです
それに合わせて文脈を思い付き
正答根拠が聞こえてくる箇所を、
前もって思い描いておかなければなりません
44.の正答理由が、問題文中で毎回聞こえてくる箇所も決まっているので、
それも利用しましょう
そうなっている理由は、問い内容がいつも具体的だからですね
では[45~46]で、46.の選択肢も述語用言だけを見ましょう
すると、②が不正答だとすぐ分かります
例外は未公開分を含めて、これまでありません
そして、③요약[要約]하다 と④묘사[描写]하다 も、
これらをもし正答とするなら、それが問題文にどう表れるかが分かりやすいです
‘コトバ’とは結局そういうことです
それを経て、①설명[説明]하다 だけを見て正答とできる理由も、
もちろん明らかにしておきたいです
問題音声と台本がタダで手に入る中で

、
テクニックを使えるようにするのと同時に、音読やシャドーイングをする際も、
文構造を意識して練習したいですね
TOPIK対策に限らないことを手に入れられます
ということで、今回はここまでです
リスニング問題は残り、大問2つです
TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題

このコーナーでは、主催者公開分の第64回 TOPIK(韓国語能力試験)Ⅱ
リスニング問題で


おことわりで、ここでは無料で解説を公開しているので、
普段より相当簡潔に述べられていることをご了解ください

通常の解説はこんなものじゃないです


前回の続きです



問題文そのものは、「ドキュメンタリー」というくらいなので、
内容が日常とかけ離れたことで、とっつきにいので難しく思えはします


ただでさえ、それに比例して、語句的にやや難しいですしね

別の所では、例えば英検の文章リスニング問題もそうです

でも、そんな表面的なことに惑わされてはいけません

幸いというか、ここの問いは 중심 내용 と、部分的内容一致です

出題者はきちんと、受験者の負担を考えてくれています

なので、この問題を解くだけのことについて、そんな語句面を気にしているのは、
言葉を選ばなければ愚かですよ

そんなのばかりを求めなくても、解答はできるからです

問題文を隅から隅まで聴解できるようにするのは、
問題解答ではない、基本的リスニング練習です

とはいえ、43.の중심 내용 問題は、似たもののようで 중심 생각 とは違います

使う解法またの名をテクニック自体は同じでも、やはり変わってきます

それは、問題文を台本で確認しても明らかです

![第64回リス[35~36]](https://livedoor.blogimg.jp/nwoma/imgs/e/0/e027adf5.jpg)

しかも取っ付きにくい内容で続くので、ややキツく思えます

ここは、一文一文がこんなふうに続くことも前提に、
それでもやはり、4つの文脈を皮切りに、論理的に聞くことを忘れたくないです

44.では、日訳で「サメの稚魚が子宮で無精卵を食べる理由」とあるので、
새끼 상어 がうんたらと語られるのが分かり(43.の選択肢は見てなくてもOKです)、
いつこれについて語られるかなぁと、耳の用意をしながら聞きます

ここで注意したいのは、一応の確認で、サメの稚魚が無精卵を食べることについて

直接語られる部分が正答根拠ではないという点です

탯줄이 없어 움직임이 자유로운 새끼 상어는 이 알들을 찾아다니며 먹는다.
(へその緒が無く、動きが自由なサメの稚魚は、この卵を求めて食べる)
台本の通り


それはいうまでもなく、その「理由」を答えるからです

それに合わせて文脈を思い付き

前もって思い描いておかなければなりません

44.の正答理由が、問題文中で毎回聞こえてくる箇所も決まっているので、
それも利用しましょう

そうなっている理由は、問い内容がいつも具体的だからですね

では[45~46]で、46.の選択肢も述語用言だけを見ましょう

すると、②が不正答だとすぐ分かります

例外は未公開分を含めて、これまでありません

そして、③요약[要約]하다 と④묘사[描写]하다 も、
これらをもし正答とするなら、それが問題文にどう表れるかが分かりやすいです

‘コトバ’とは結局そういうことです

それを経て、①설명[説明]하다 だけを見て正答とできる理由も、
もちろん明らかにしておきたいです

問題音声と台本がタダで手に入る中で



テクニックを使えるようにするのと同時に、音読やシャドーイングをする際も、
文構造を意識して練習したいですね

TOPIK対策に限らないことを手に入れられます

ということで、今回はここまでです

リスニング問題は残り、大問2つです

TOPIKⅡ総合対策実践通信添削講座(全5回)
<データ版(添付ファイルでやり取りします)/郵送版>
全5回:25,000円(税込)
各回1回受講:5,000円(税込)
第1回 リスニング問題
第2回 作文問題 ―主観式穴埋め問題・300字作文問題―
第3回 作文問題 ―700字作文問題―
第4回 読解問題
第5回 再解答編
各回のより詳しい内容はこちらをご覧ください。-はじめてのTOPIKⅡ- 総合対策入門通信添削講座
(3級,4級取得を目指す皆さまと) <データ版・郵送版>
各回1回のみの受講:5,000円(税込)
<第7回を除く>
第1回 文法問題
『TOPIK文法 -必ず出る表現を知って瞬間解答!-』
〔これで出題される表現が全て分かります〕
第2回 読解問題
『TOPIKⅡキーワード読解』
〔全103問・解説{プレ講義+解説}は 総184ページ(B5サイズ相当)〕
(第3回 リスニング問題)開講予定
『TOPIKリスニング -耳の語彙力と言葉の仕組みを身に付けながら聞き取る-』
第4回 主観式穴埋め問題
『主観式穴埋め問題 -TOPIKⅡ入門からテクニックで解答-』
第5回 300字作文問題
『300字作文問題は ‘文法問題’ として解く』
第6回 700字作文問題
『TOPIK700字作文 -知の現場へ-』
第7回 再解答編
『再解答編 -完璧にできるようになるまで繰り返し解く-』
TOPIK(韓国語能力試験)作文入門講座
{通信添削}
全回受講<ゼロからの方向け>全6回:24,000円(税込)
一部受講<本試験受験ご経験ありの方向け>:全3回:12,000円(税込)
TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
{通信添削}
<作文を基本的に書ける方向け>全6回:24,000円(税込)
受講スタートはいつからでもOKです
資料をご請求ください
お問い合わせ
お電話 :090-2613-1961
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます
ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓
コメント