ハングル能力検定協会より、問題文を載せるなとクレームがきたので、
その部分を削除しました。
[5級・筆記試験の解説・講評]
―前回との比較―
<難易度>易化。
<問題語数>やや減。
<問題内容>前回と同じ。
여러분,안녕하십니까?
第1問の発音問題で主題された項目は、
連音化・합니다体の鼻音化・濃音化・ㅇの激音 ㅎ
で、前回は、
連音化・합니다体の鼻音化・濃音化・ㅇの激音 ㅎ
と、出題発音ルールはここ数年ずっと、この4つに固定されています。
単語が違うだけで、問われていることは同じです。
ㅎは子音ではなく〔無音 ㅇ の激音〕であるのが正しいです。
ㅇ から画数を増やすことで、その分、息を強く出すとビジュアルで表されています。
これにより、このルールや、例えば4級で問われる激音化に納得がいきます。
認識を修正しましょう。
では、第2問・第3問の「単語テスト」です。
このサイトで毎回確認していることで、第2問のような問題を出す協会側の意図を推すると、
出題された各語の綴りを、単に確認しているのみならず、語句を覚える時、普段から音だけでなく、
綴りまで覚える形で学習してほしいというメッセージが込められている気がします。
あらゆる言語の中で、特に韓国語は、綴りと音がずれる例が多いことからの出題と考えています。
さらに、数年前に比べると、出題語の選定が絶妙になってきて、
これはおそらく出題者の協会が、実際の教育現場での好例を集めて出題したのを窺い知ります。
各語句や文句を‘音’が押さえられていれば、まずはよしとしましょう。
ただでさえハングルは「音を表す字」で、何より会話は‘音’でやるからです。
一方で、SNSを中心に、文字でやり取りすることも多いです。
カカオやLINEで、間違った綴りを書けば、よほど勘のいい人でもなければ、
面と向かってやり取りしていないのも相まって、自身の言わんとしたことが伝わりませんね。
当校でおこなっている復習コーナー「チェック&チェック」でも、
音は知っているけど書けないという方が多いです。
語学以外のあらゆる分野でも、機械が簡単に導き出してくれる今この時代だからこそ、
「ペンを持ち、手を動かして書く」
ことは本当に重要です。
そして、5級リスト・約450語は、
『これからの‘韓国語ぺラぺ~ラ’』
のために押さえておきたいものばかりです。
これらを言えて聞けてこそ、韓国語会話がきちんできるからです。
そこに一つの「やり甲斐」を感じながら覚えて使っていきましょう!
今回の第2問は、恒例の母音 ㅔ と ㅐ の書き分けが無く、
子音・パッチムの出題ばかりです。
一方で、3)② 여르다 のような誤記例は結構見かけます。
つまり、日本語ネイティブの習性で、母音と子音をセットにしたがるんですね。
それぞれの音が独立しているという捉え方を、
自分達日本語ネイティブは、一般的に苦手としています。
母音で終わるとしっくりくる語感を持っているからとか、表音文字を使っていないからとか、
いろいろ考えられますが、ハングル(韓国語)の音感覚をいち早く身に付けましょう。
そして第3問でも、今回の出来不出来はある意味関係無く、
これからの‘ぺラぺ~ラ’のために、全部覚えましょう。
今回は、恒例の副詞が出題されていません。これはなぜでしょうか。
副詞語は通常、元が修飾語だけあって、単独で捉えることがあまりなく、
単語で示されてもなかなか覚えにくいところがあります。
これ1つ取っても易化しました。
その分、말하다,닫다,보내다,주다といった、講師オリジナルテキストをはじめ、
市販のテキストであまねく採り上げられている語が選択肢に並んでいるからです。
それはともかく、これからの‘ペラペ~ラ’のために“全部”覚えましょう!
では、第4問です。
2)は、5級恒例の慣用句 돈을 찾다 で解きます。
찾다 は、後続の第5問2)でも出題されていて、
<[目的語]を自分の範囲に引き入れる>
というコアイメージを持っています。
そして3)は、第50回過去問でも出ていますね。
今回は助数詞の方を答えます。
あと、5)の 우산을 쓰다 で、「傘を‘さす’」で 쓰다 を使うのは、
結局、모자를 쓰다(帽子を‘かぶる’)안경을 쓰다(眼鏡を‘かける’)、
あるいは 마스크를 쓰다(マスクを‘する’)と同じく、
쓰다 が<身体の一部を覆う>動作を表し、これらに共通するからです。
続く第5問を見ていきます。
3)で、正答根拠である( 20 )の応答文について、
韓国語では固形物を体内に取り込む場合、基本的に 먹다 を使います。
なので、약[藥]も 먹다 です。
たとえ顆粒であってもです。顆粒は厳密に液体ではないからです。
そして前回も出題されたもので、
4)を通じて、各疑問詞が何を訊いているかまで押さえましょう。
具体的にはこうです。
뭐(무엇) ― 名詞・事物
몇 ― 名詞・数字
언제 ― 名詞・時
어느 ― 名詞・選択(訊いている名詞が複数ある)
어디 ― 名詞・場所
누구 ― 名詞・人
어떻게 ― 用言・修飾語
特に 뭐(무엇) と 몇は、「何」という訳が当たっているので、こんがらがりやすいです。
一方で上記のように、事物か数字かまで押さえれば、混乱せずに済みますね。
コメント