ハングル能力検定協会より問題文を載せるなとクレームが入ったので、
その部分を削除しました。

[5級・聞き取り試験の解説・講評]


―前回との比較―

 

<難易度>前回並み。

 

<問題語数>若干増。

 

<問題内容>前回と変わらず。


여러분,안녕하십니까?

 



はじめに、今回聞き取れた程度を、上に掲げられている台本で振り返っておきましょう。

あと、正答不正答以上に、ここでは解説付きのサイトである関係上、
どういう解答を経て正解できたか、あるいは残念ながら不正答だったか問い質しておきたいです。
そうすることによって、試験問題解答のためのリスニングに限っては、
全て聞き取れなくても解答できるのが分かります。

この5級では、問題文の語数的にも内容的にも平易なので、
全てを聞き取ろうとしても支障はありませんが、
これから4級,3級へと上がり、あるいはTOPIK(韓国語能力試験)Ⅰを受験するともなれば、

「あれ、今なんて言ったっけ?」

と、音声1つ1つを理解しようと聞くのはキツいですね。
全て聞き取れるようにするための練習は、これからの会話(実用韓国語)のためにやりましょう。

ということで、ハン検リスニング練習は、

(1)全てを聞き取るリスニング練習(音読・シャドーイング・ディクテーション)

(2)試験問題解答のリスニング(正解するために狙いを定めた聴解)
 

この2本立てでやっていきたいです。

で、これらのうち(2)を実現させるために、聞き取り試験の音声が流れ始めたら、

最初の聞き取り試験全体の説明(53秒)、そして各問の説明の間に(平均27秒)、

選択肢を最後まで見ておきます。

 

今回の受験前に案内を読んでおいたり、過去問でチェックしていれば、

試験中の説明を注意して聞く必要が無いので、

最初の全体説明と、各問の説明の間を、全て選択肢チェックに充てます。

もちろん、選択肢チェックの仕方も、この先4級以降のために十二分に考えてやっていきます。
聞き取る時の負担はかなり減ります。

‘韓国語ぺラぺ~ラ’のために、必ずしも必要ではないハン検に、
あえて飛び込んで行かれた皆さまに、敬意を表したく存じます。
その意識の高さは、いずれ必ず‘韓国語ぺラぺ~ラ’の花を咲かせると思います。


第1問は絵説明文問題で、1)の絵をチェックすると、何の変哲も無い画ですね。
あと、メモ欄もたっぷり用意されているので、何を聞くことになるのやらと緊張しますが、
ふたを開けたら、これはサービス問題です。

各選択肢では、発音変化が起こる単語が選ばれていないので平易です。
さらに今回は、連音化さえ聞こえてきません。

ところで、ここでは 이것은 [名詞]입니다 の文が並んでいますが、
実用実用と声高に謳われている今、教材の例文としていまだにこのようなのがあったら、
日本でいう‘昭和の臭い’がしますね。

私達日本語ネイティブにとって、外国語である韓国語であっても、
「これは~~です」なんて言いません。絶対無いとまではできませんけどね。

本当に使える文句,フレーズ,表現を積み上げていきましょう。

続く2)は毎回、[物の置き場所]を訊いてきます。
位置名詞を覚えましょう。

今回は前回と違い、品物がカバン1つだけで、前々回の形に戻りました。
事実上、位置名詞だけを聞き取る問題です。

そして3)で、絵だけを見ている時点で、これって何を訊いてくるんでしょうねぇ。
通常は動作か状態を問うてきます。

動作自体は、野球でボールを打っていますが、
復習としては、この絵を見た時点で思い出せた語を振り返りましょう。

ふたを開けたら、ただの野球だけなんですね。

韓国にもやはりプロ野球があるのをご存知ですか(10球団あります)。


続いて、第2問は数詞を聞き取る問題です。


問題文と選択肢それぞれを見て、漢字語数詞か固有語数詞のどちらが聞こえてくるかを、

すぐ判断できるようにしたいです。

数詞と助数詞(単位)のペアを、一つ一つそれぞれ覚える必要はありませんね。

一部例外を除けば、

漢字語数詞  →  順番を数える(序数)

固有語数詞  →  数量を数える


で分けられます。

通常の学習をしていれば、全て正解できます。音の紛らわしさもありません。
一方で、数詞は他の語句以上に反復練習が必要なので、

例えばお互い問題を出し合って、一緒に確認しましょう。

 

問いかける時は、とりあえず日本語でも構いません。

「美代子さん、今日は何月何日ですか?」 ‘십일 월 십일 일이에요!’ 

「秀子さん、この服はいくらですか?」 ‘오천 엔이에요!’

「優子さん、今何時ですか?」 ‘아홉 시 반이에요!’

といった感じにですね。

 

ちなみに、とりあえず日本語でも構わない理由は、

さっと不意に尋ねたいのと(「クイック」と呼ばれる練習です)、

答えることができてこそ尋ねられるからです。

数詞の聞き取りは、ハン検で出るからなど関係なく、これからの‘ぺラぺ~ラへの道’で必須なので、

繰り返し練習し、聞いて話せるようにしておきましょう。

ちなみに、今の段階で数字を訊く問いかけ文句(先述なら[日付][誕生日][時間])を、

いろいろと覚えておきたいです。

事前の選択肢チェックからしておきたい理想的準備は、

全ての数詞の音を思い出しておくことです。

 

それができていると、

 

“あ、これとこれが紛らわしいからヤバい!”

 

と、心と耳の準備ができます。

今回は、

1)― 10(십)と20(이십)
    {母音1音だけの違いだから}

2)― 16(열여섯)と18(열여덟)
    {열여<発音は 열려>まで同じだから}

4)― 3(삼)と4(사)<①②と③④で2択にした上で>
    {終声1個の有無だけだから}

の聞き分けです。

 

この解説をご覧くださった方の中には、

これらなんて楽勝と思っていらっしゃる方は結構おられると思います。

でも講師の知る限り、はじめの段階では話す時も聞く時も混乱することが多いです。

余談で、여덟 が連音化の条件に無い場合に、ㄼパッチムを両方発音される方が散見されます。

これは、ある程度学習経験がおありの方(ハン検なら4級,3級レベル)も例外ではなく、

このような2重パッチム(겹받침)の発音も、テキストで今一度確認しましょう。


では第3問・応答文問題です。

 

各選択肢は毎回短いです。
問題文が聞こえてくる前にさっと見ておいて、もしできたら訳でも付けておきましょう。

1)は、トイレの場所を訊いていますね。
これは内容的に‘絶対に’‘無意識的に’言えるようにしておきましょう。

続く2)では挨拶をはじめとした決まり表現が並んでいます。
毎回同じです。

普段から、挨拶を中心にやり取り練習していれば楽勝です。
ただ、自分からスタートさせる会話練習が理想です。
聞かれて答えるやり方ばかりで練習していると、いざという時に言葉が出てこないからです。

そして3)4)では、選択肢での語数が前回に比べて増えましたが、
それに比例して難易度も上がっているかを見てみると、
問いかけの文も意味のかたまりを3つ持つ、
現時点でのリスニングではやや長い文句が聞こえてきました。
問題文を聞き取り、正答選択肢を選べましたか。

あえて理屈の面から押さえると、話題の主 버스 である点です。
버스 が問いかけ文では主語で、正答では目的語ですが、
②と③は 버스 が文法的に入る余地が無く、④は 버스 に乗っちゃっているので×です。

問いかけ文自体は、これもこれでいざという時に使えるようにしておきたい文句です。

続く4)では、正直に 몇 시 に答えられる選択肢は?と考えて取捨しましょう。

聞き取るにおいては問題無いはずです。


では第4問の、応答文を聞き取って答える問題です。

ここでは、問題用紙に書いてある問いかけ文を見て、

〔何に注意して聞き取らなければならないか〕

を頭に思い描いて、選択肢文の音声を待ちましょう。
これは、大げさに言い換えると、

〔問いかけ文の中で、何に答える‘義務’があるか〕

です。
その点で、先の第3問より平易です。

1)は分かり易く、女性が数字を訊く疑問詞 몇 に答える‘義務’があるので、
それに注意して耳を準備しておきます。

で、音声を聞くと、選択肢全てで数詞をいうんですよね。助数詞の言い換えを問うています。
ちなみに、実際に会話する時、こう訊かれて 분 と応えないよう注意しましょう。

同じように、3)でも疑問詞(疑問形容詞)어때요? に答えられる文句を選ぶと準備します。
形容詞で答えているのは②と③ですが、
あとは問いかけ文の主語 날씨 に合わせてを選びます。

ところで、2)のやり取りが先の第44回・筆記試験問題で出たものと似ています。


では第5問で、男女の会話文内容を問う問題です。

ここでの選択肢文はパターン化しています。
なので、それを有効利用して、聞き取るべき部分を絞りましょう。

つまり、

男性は~~  →  男性の発話を注意して聞き、選択肢を取捨する

女性は~~  →  女性の発話を注意して聞き、選択肢を取捨する

(それぞれで、選択肢の内容を言ったか言わなかったか)

を、問題文が流れる前に見定めて、ピンポイントに聞けるよう準備しておくんですね。

選択肢には、「二人は~」や他の主語名詞(今回では「銀行」)もありますが、
基本的には、上記の要領で解答できます。

1) では、①②が男性の発話で、③は女性の発話で取捨しましょう。
解答は出だしの文句でできますね。慣用句 돈을 찾다 についての知識を訊いています。

続く2)は「男性は」「女性は」がきれいに分かれていて解答しやすいです。
男性が、靴が無いといっているなら、それを探しているんでしょうね。
ここで解答できても、③の正誤を確認するために、女性の発話も一応聞く必要がありますが。

対して5)では、③と④が「二人は~~」なので注意します。
両者にとって、それぞれ형,오빠 がいるとのことです。
現時点で親族名称をどれくらい聞き取れますか。
ここでの 오빠,형 のように、女男で名称が異なるのも、
きちんと押さえられているか確認しましょう。

ちなみに、韓国語は親族名称が本当に複雑です。
それもあって、ハン検では級が進むにつれて、それがとり立てて出題されます。


ということで、いかがでしたか。
難易度的には前回と同じですね。

内容的には市販の入門,初級用テキストで採り上げられているものばかりなので、
次の4級を目指す上でも、お手元の教材を、完璧に身に付けるまで何度も繰り返し学びましょう。

そして、どれだけ身に付けたかをこまめに確認したいですね。
復習です。普段どれくらい復習ができていますか。
先の「手持ちの教材を完璧に身に付ける」ための重要作業です。

何でもそうで、これという教材を1つ、隅から隅まで完璧に身に付ければ、
誰だって話せるようになります。
今、韓国語を自在に操っている方々は、そのようにされたボロボロになった教材を、
いくつかお持ちのはずです。

あと、ある生徒さんがご自身で単語の覚え方について、ネットであれこれ調べた結果、
共通して出てくる言葉が「音読」だったそうです。

そうです!
学ぶ時は必ず書き、そして声に出しながら書きましょう!
書いているだけの学習は、言葉を選ばなければ時間の無駄です。

そしてリスニングについては、今やインターネットを駆使して、
韓国語の音声をいくらでも聞ける世の中になりました。
聴解できるか否かは現時点でともかく、
それらをより有効活用し、韓国語を特別な音ではない、日常の音にしてしまいましょう!!

ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
      ↓

リンク韓国語 リンク外国語 リンク韓

リンク韓語 リンク中国語 リンク中