안녕하세요?
当校で開講中の、
TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
を、最近全6回修了された生徒さんの解答で
日訳すると
、
「読書は私達の生活に無くてはならない」
の部分で、タイトルにある 아/어서 안 되다 を使われた中、
ここでは (으)면 안 되다 の方がいいのではと、少々迷ったことがありました
どちらの慣用表現も、「~てはいけない,~てはならない」と訳されますが、
この記事をご覧くださった皆さまは、意識して使い分けてらっしゃいますか?
同じ日訳が当たってはいても、
やはりというか、接続語尾 아/어서 と (으)면 を問い質せば見えてきます
아/어서는 안 되다
・안 되다(完成/成立していない)ことを 아/어서 の句で修飾している
・[完成/成立]の否定 → 義務,当然の行動・状態が実現されていない
・正確な日訳「~していてはいけない,~していてはだめだ」
・英語 should not に相当
例)밥을 많이 먹어서는 안 돼요.
[ごはんを食べ過ぎていることで、あなたが成立していない]
[食事量が適切であるべき義務・当然の行動が実現されていない]
장애인들을 놀려서는 안 돼요.
[障害者をからかってていることで、あなたが成立していない]
[障害者に優しくあるべきという義務・当然の行動が実現されてない]
(으)면 안 되다
・안 되다(完成/成立していない)ことを (으)면 の句で仮定している
・(으)면 句の動作・状態を仮定すると、[完成/成立]が否定される
・(으)면 句は義務,必要な行動・状態 → それが 안 で否定される
・正確な日訳「~してはいけない,~するとだめだ」
・英語 must not に相当
例)밥을 많이 먹으면 안 돼요.
[ごはんを食べ過ぎれば、あなたが成立いない]
[食事量が適切であるべき義務,当然の行動が否定される]
장애인들을 놀리면 안 돼요.
[障害者をからかえば、あなたは成立しない]
[障害者に優しくあるべきという義務,当然の行動が否定される]
日訳が結局同じになるので、例文に日訳を付けたところで
、
区別はできません
結局その解答例では、生徒さんがどういう意図で書かれたかで決まりますが、
多くの場合は (으)면 안 되다 がいいでしょうね
つまり、
「私達に読書が無いと仮定すると、私達は成立しない」
の方が当てはまりやすいからです
同じ日訳があたっていても、文法を司る語句が違えば、
意味の違いははっきりしますよ
現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です
学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます

ブロクランキングに参加中です
‘ぽちっと’押して応援くださればと思います
↓




当校で開講中の、
TOPIK(韓国語能力試験)作文実践講座
を、最近全6回修了された生徒さんの解答で


「読書は私達の生活に無くてはならない」
の部分で、タイトルにある 아/어서 안 되다 を使われた中、
ここでは (으)면 안 되다 の方がいいのではと、少々迷ったことがありました

どちらの慣用表現も、「~てはいけない,~てはならない」と訳されますが、
この記事をご覧くださった皆さまは、意識して使い分けてらっしゃいますか?
同じ日訳が当たってはいても、
やはりというか、接続語尾 아/어서 と (으)면 を問い質せば見えてきます

아/어서는 안 되다
・안 되다(完成/成立していない)ことを 아/어서 の句で修飾している
・[完成/成立]の否定 → 義務,当然の行動・状態が実現されていない
・正確な日訳「~していてはいけない,~していてはだめだ」
・英語 should not に相当
例)밥을 많이 먹어서는 안 돼요.
[ごはんを食べ過ぎていることで、あなたが成立していない]
[食事量が適切であるべき義務・当然の行動が実現されていない]
장애인들을 놀려서는 안 돼요.
[障害者をからかってていることで、あなたが成立していない]
[障害者に優しくあるべきという義務・当然の行動が実現されてない]
(으)면 안 되다
・안 되다(完成/成立していない)ことを (으)면 の句で仮定している
・(으)면 句の動作・状態を仮定すると、[完成/成立]が否定される
・(으)면 句は義務,必要な行動・状態 → それが 안 で否定される
・正確な日訳「~してはいけない,~するとだめだ」
・英語 must not に相当
例)밥을 많이 먹으면 안 돼요.
[ごはんを食べ過ぎれば、あなたが成立いない]
[食事量が適切であるべき義務,当然の行動が否定される]
장애인들을 놀리면 안 돼요.
[障害者をからかえば、あなたは成立しない]
[障害者に優しくあるべきという義務,当然の行動が否定される]
日訳が結局同じになるので、例文に日訳を付けたところで

区別はできません

結局その解答例では、生徒さんがどういう意図で書かれたかで決まりますが、
多くの場合は (으)면 안 되다 がいいでしょうね

つまり、
「私達に読書が無いと仮定すると、私達は成立しない」
の方が当てはまりやすいからです

同じ日訳があたっていても、文法を司る語句が違えば、
意味の違いははっきりしますよ

現在、当四日市校のみ入会金無料キャンペーン中です

学割もご用意しています
お問い合わせ
お電話 : 059-356-3322
Eメール:nwoma0603@gmail.com
どうぞよろしくお願い申し上げます


ブロクランキングに参加中です

‘ぽちっと’押して応援くださればと思います

↓







コメント